検索結果一覧
検索結果:62379件中
31201
-31250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31201 | 清水康行編著『日本語表現法』, 田中章夫, 国文目白, , 37, 1998, コ01110, 国語, 書評・紹介, , |
31202 | 日本漢語の中国語への流入, 荒川清秀, 日本語学, 17-6, 195, 1998, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
31203 | 敬語表現の変化, 田中章夫, 日本語学, 17-6, 195, 1998, ニ00228, 国語, 敬語, , |
31204 | 女性のことばの変遷―文末・コト・テヨ・ダワを中心に, 遠藤織枝 尾崎喜光, 日本語学, 17-6, 195, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31205 | 規範意識と使用の実態―「(人が)ある」と「(人が)いる」を中心として, 鈴木英夫, 日本語学, 17-6, 195, 1998, ニ00228, 国語, 文法, , |
31206 | ユーミンの言語学(14)―色彩語と表現(3), 伊藤雅光, 日本語学, 17-6, 195, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31207 | 悉曇学より日本語研究へ―連声をめぐって, 肥爪周二, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
31208 | 近世・近代の漢文訓読, 斎藤文俊, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
31209 | ユーミンの言語学(15)―色彩語と表現(4), 伊藤雅光, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31210 | 文法を考える5―出来文(1), 尾上圭介, 日本語学, 17-7, 196, 1998, ニ00228, 国語, 文法, , |
31211 | 日本語と朝鮮語の系統(1), 塚本勲, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
31212 | ユーミンの言語学(16)―色彩語と表現(5), 伊藤雅光, 日本語学, 17-8, 197, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31213 | 「呼称」という論点, 渡辺友左, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31214 | 方言主流社会の呼称行動と言語意識, 佐藤和之, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31215 | 方言主流社会における家族間の呼称―熊本県八代市郡築・H家における事例から, 村上敬一, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31216 | テレビ放送における呼称, 石井正彦 小沼悦, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31217 | 学校の呼称―女性教師の呼称「〜クン」を中心に, 小林美恵子, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31218 | 生徒たちはどう呼ばれたいと思っているか, 尾崎喜光, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31219 | 中学・高校のクラブ活動・部活動における呼称, 塚田実知代 尾崎喜光, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31220 | 大学の体育会における呼称, 長島裕輔, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31221 | 待遇行動としての韓国語における人称表現, 姜錫祐, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31222 | タイ語の呼称の多様性について, 堀江インカピロム・プリヤー, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31223 | 研究論文・学術書などにおける研究者相互の呼称, 中川美和, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31224 | 職場・会社のなかの呼称―自然談話データにみる事例, 本田明子, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31225 | 日本語と朝鮮語の系統(2), 塚本勲, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
31226 | ユーミンの言語学(17)―パソコンによる文体模倣の方法(1), 伊藤雅光, 日本語学, 17-9, 198, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31227 | 書きことばの調査と話しことばの調査―各種調査を概観して, 〓岡昭夫, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31228 | 語彙の調査, 石井正彦, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
31229 | 文字・表記の調査, 佐竹秀雄, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
31230 | アクセントの調査, 中井幸比古, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
31231 | 方言の調査, 木部暢子, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 方言, , |
31232 | 社会言語学的な調査―音声アンケート式調査の検討を中心として, 田中ゆかり, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
31233 | コミュニケーション行動の調査, 東山安子, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31234 | ユーミンの言語学(18)―パソコンによる文体模倣の方法(2), 伊藤雅光, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31235 | 日本語と朝鮮語の系統(3), 塚本勲, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
31236 | 文法を考える6―出来文(2), 尾上圭介, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 文法, , |
31237 | 中古い書冊5 柳河語・その美的方言, 伊藤信吉, 日本古書通信, 63-12, 833, 1998, ニ00150, 国語, 方言, , |
31238 | 六万四千漢字と検索システム, 田村毅, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
31239 | 漢字字体とは何か, 佐藤栄作, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
31240 | 辞書の編纂と部首分類, 乾善彦, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
31241 | 仮名表記の諸相, 今野真二, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
31242 | 方言と表記―沖縄語を例として, 多和田真一郎, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
31243 | 情報交換用文字セットについて―情報文字論の立場から, 当山日出夫, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
31244 | ユーミンの言語学(19)―パソコンによる文体模倣の方法(3), 伊藤雅光, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31245 | 日本語と朝鮮語の系統(4), 塚本勲, 日本語学, 17-12, 201, 1998, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
31246 | ユーミンの言語学(20)―パソコンがつくるユーミンソング(1), 伊藤雅光, 日本語学, 17-13, 202, 1998, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
31247 | 日本語と朝鮮語の系統(5), 塚本勲, 日本語学, 17-13, 202, 1998, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
31248 | 現代日本語辞典の将来像, 国広哲弥, 日本語学, 17-14, 203, 1998, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
31249 | 辞典の将来, 玉村文郎, 日本語学, 17-14, 203, 1998, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
31250 | 日本語基本語語誌辞典から日本語言語文化史大辞典まで, 前田富祺, 日本語学, 17-14, 203, 1998, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |