検索結果一覧

検索結果:62379件中 31901 -31950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31901 英語・日本語の数量詞の作用域について, 泉谷双蔵, 名古屋学院大学論集, 36−1, , 1999, ナ00075, 国語, 文法, ,
31902 敬語史研究の一構想―敬語コードの変遷という視角から, 西田直敏, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
31903 和文体の成立, 沖森卓也, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
31904 動詞の自他, 馬渕和夫, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31905 寝ラえぬに・恋ふラく考―擬似四段活用未然形語尾ラの消長, こまつひでお, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31906 助動詞からのぞかれるべき「けり」について, 鈴木泰, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31907 事態の妥当性を述べるベシをめぐって, 川村大, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31908 東京大学文学部国語研究室所蔵の古訓点資料から, 月本雅幸, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
31909 漢語解義の諸方法, 峰岸明, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31910 日本漢語, 柏谷嘉弘, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31911 語構成から見る和製漢語の特質, 陳力衛, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31912 ヒトヒ(1日)とフタヒ(2日), 安田尚道, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31913 印刷時代における国語書記史の原理, 矢田勉, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
31914 キミとボク―江戸東京語における対使用を中心に, 小松寿雄, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31915 オルコック『日本語日常会話篇』とその日本語, 松村明, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
31916 明治期漢語の品詞性と語形についての一考察, 鈴木丹士郎, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31917 「おられる」再考, 坂梨隆三, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
31918 両形並存の視点から見た方言と国語史―スルとヤル, 日野資純, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31919 多義語の意義の位置づけ, 渡辺実, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31920 語に対する価値意識の変化に関する調査, 橘豊, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
31921 身体感覚のオノマトペ表現について, 西尾寅弥, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31922 <モノ>と<トコロ>―その対立と反転, 池上嘉彦, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31923 一語文の用法―“イマ・ココ”を離れない文の検討のために, 尾上圭介, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31924 組立モダリティ表現, 井島正博, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31925 確認要求の平叙文の「だろう」, 中野伸彦, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31926 ハズダの用法について, 岡部嘉幸, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31927 現代日本語の終助詞―「な」を中心として, 鈴木英夫, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31928 ト・バ・タラ・テハについて―非事態性後件の用法, 尾方理恵, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31929 「ので」の諸相―性格把握の前提として, 仁科明, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31930 「うなぎ文」について, 柏谷直樹, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31931 はがきの表現の型, 宇野義方, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
31932 言語過程説の生成, 尾崎知光, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31933 有坂音韻論私観, 金田一春彦, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
31934 文の認定と文の長さ―平安初期から鎌倉初期まで, 鈴木一彦, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
31935 欧文訓読小史, 森岡健二, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
31936 Yokohama Dialect―日本語ベースのピジン, カイザー・シュテファン, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31937 数詞のアクセント―現代東京方言のばあい, 屋名池誠, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
31938 現代漢語の品詞性, 野村雅昭, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
31939 文法意味論ベンチマーク, 水谷静夫, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31940 受給動詞について, 藤井正, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31941 いわゆる‘ムードの「タ」’について―状態性との関連から, 金水敏, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31942 「主体化」をめぐって, 森雄一, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31943 諸鈍方言の動詞の非終止形おぼえがき, まつもとひろたけ, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 方言, ,
31944 日朝対照不定指示詞論 その3―「Whか」とina,inka, 奥津敬一郎, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
31945 文法術語『ROOT』の指すもの―ロドリゲスからチェンバレンまで, 古田恵美子, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31946 わすれられた文法書『動詞教授資料』, 宮島達夫, 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集, , , 1998, 未所蔵, 国語, 文法, ,
31947 地方の創造―方言問題の生成, 長志珠絵, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国語, 方言, ,
31948 静岡県南伊豆町方言における音調バリエーションと基本周波数曲線―有核型の下降に関する形状と聞こえ, 亀田裕見, 文教大学文学部紀要, 11-2, , 1998, フ00425, 国語, 方言, ,
31949 「Xは美しいですね」と「Xが美しいですね」の違いについて, 浅山友貴, 言語・地域文化研究, , 4, 1998, ケ00241, 国語, 文法, ,
31950 日英両国語比較(17), 馬場熙, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 44, 1997, シ00586, 国語, 対照研究, ,