検索結果一覧

検索結果:62379件中 3151 -3200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3151 接続助詞「て」と「して」, 此島正年, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 国語, 文法, ,
3152 「が:たい」から「を:たい」へ, 阿部源蔵, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 国語, 文法, ,
3153 津軽海峡を渡った順接の助詞について, 石垣福雄, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 文法, ,
3154 注目すべき一アクセント事象について―福島県方言の質問表現における―, 飯豊毅一, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3155 栃木県江曾島本村方言の「サル」ことば, 大橋勝男, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3156 奥能登珠洲市三崎町宇治の発音生活―背中〔henaka〕などの〔he〕について―, 愛宕八郎康隆, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3157 関ケ原方言における待遇表現の助動詞について, 高瀬徳雄, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3158 伊勢白子方言における「?ル」待遇法について, 佐藤虎男, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3159 和歌山県における二段活用動詞の残存に関して, 村内英一, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3160 大阪方言「ネン」, 山本俊治, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3161 淡路方言における一事象―洲本市近辺における一段活用動詞の五段化傾向―, 服部敬之, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3162 鳥取県地方方言の「イキテ」(行って)について, 室山敏昭, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3163 隠岐島西郷方言の文アクセント, 神部宏泰, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3164 備後地方の「モー」ことば, 岡田統夫, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3165 広島市方言における〔ai〕連母音, 神鳥武彦, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3166 敬譲表現について―広島市安佐郡―, 広藤玲子, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3167 大分県の四つがな弁略報―玖珠町木牟田方言について―, 糸井寛一, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3168 壱岐島方言の「ナモシ」言葉, 豊永徳, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3169 大村湾東海岸の人称代名詞, 林田明, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3170 鹿児島方言におけるラ行子音の脱落, 冨満ノリ子, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3171 九州南部方言の一発音事象について―薩摩地方の〔e〕と大隅地方の〔i〕―, 瀬戸口俊治, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
3172 はじめて方言をしらべた人の小報告, 森本マツ代 小野峯代, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3173 「あつしく」の語義について, 後藤貞夫, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語, 語彙・意味, ,
3174 『つ・ぬ』下接の助動詞について, 村井董直, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語, 文法, ,
3175 日本人は毛が黒い―文章論上の一問題―, 後藤克己, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語, 文法, ,
3176 大村方言の表現, 林田明, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3177 方言の発想法, 藤原与一, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
3178 「倭文」・「しのぶもぢ摺」考, 宮島弘, 国文学論叢, 6, , 1957, コ01060, 国語, 文字・表記, ,
3179 書簡及び書簡体について―書きことばの特質―, 橘豊, 古典と現代, 9, , 1959, コ01350, 国語, 文体・文章, ,
3180 文章論の問題, 橘豊, 古典と現代, 10, , 1960, コ01350, 国語, 文体・文章, ,
3181 平安朝初期の訓点語に用ゐられたスラとダニ, 大坪併治, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 国語, 辞書・資料, ,
3182 トキとトキニの訓点, 中田祝夫, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 国語, 辞書・資料, ,
3183 カクノゴトシといふ熟語の訓読性―訓点語と今昔物語集の用例二三―, 春日和男, 語文研究, 10, , 1960, コ01420, 国語, 辞書・資料, ,
3184 諺の伝承と本義の追求, 中川芳雄, 静岡女子短期大学紀要, 5, , 1958, シ00209, 国語, 言語生活, ,
3185 下二段活用給フルの用法について―特に語の接続から見た場合―, 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 1, , 1951, シ00390, 国語, 文法, ,
3186 隠岐島アクセントの考察, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 1, , 1951, シ00390, 国語, 方言, ,
3187 給フルと侍り, 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 2, , 1952, シ00390, 国語, 文法, ,
3188 鳥取県西部における例音・ウ列音の低下現象について, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 3, , 1953, シ00390, 国語, 方言, ,
3189 石山寺本法華義疏の訓点, 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 3, , 1953, シ00390, 国語, 辞書・資料, ,
3190 国宝南海寄帰内法伝の訓点, 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 5, , 1955, シ00390, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
3191 石山寺本蘇悉地羯羅経略疏天暦点, 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 4, , 1954, シ00390, 国語, 辞書・資料, ,
3192 石山寺本大般涅槃経の訓点(上), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 6, , 1956, シ00390, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
3193 岡山県に於けるアクセントの分布, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 6, , 1956, シ00390, 国語, 方言, ,
3194 石山寺本大般涅槃経の訓点(下), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 7, , 1957, シ00390, 国語, 辞書・資料, ,
3195 再び法華義疏長保点について(上), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 8, , 1958, シ00390, 国語, 辞書・資料, ,
3196 再び法華義疏長保点について(下), 大坪併治, 島根大学論集:人文科学, 9, , 1959, シ00390, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
3197 岡山県方言分布の実際(その一)―「無い」「こんな」その他―附、阿哲郡のアクセントの分布, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 9, , 1959, シ00390, 国語, 方言, ,
3198 仮名だけが国字か, 大槻憲二, 書物展望, 11-4, , 1941, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3199 漢字は補助字か, 高津才次郎, 書物展望, 11-6, , 1941, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3200 装幀の用語考, 白鴎漁史, 書物展望, 12-1, , 1942, シ00819, 国語, 語彙・意味, ,