検索結果一覧
検索結果:6262件中
3151
-3200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3151 | 非飽和名詞句、一般化則及び主題化の論理的関係に関する一考察, 藁谷敏晴, 慶大言語文化研究所紀要, 27, , 1995, ケ00030, 国語, 一般, , |
3152 | ことばの評価とは何か―固有名詞を通してみえるもの, 森川知史, 国文学論集(九州龍谷短期大学), 10, , 1995, キ00256, 国語, 一般, , |
3153 | 「語」と「専門用語」―専門用語に関する理論的研究へ向けての試論, 影浦峡, 学術情報センター紀要, 7, , 1995, カ00243, 国語, 一般, , |
3154 | 日本語の文理解におけるワーキングメモリーについて―日本語版リーディングスパンテストの作成と検討, 内藤佳津雄, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 49, , 1995, ニ00320, 国語, 一般, , |
3155 | 認知的マクシマリズムから言語的ミニマリズムへの提言 上, 高尾享幸, 言語, 24-10, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3156 | 認知的マクシマリズムから言語的ミニマリズムへの提言 中, 高尾享幸, 言語, 24-11, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3157 | 文法訳読法を見直す, 渡部昇一, 言語, 24-7, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3158 | アタッシェケースの謎, 山西治男, 国学院雑誌, 96-6, , 1995, コ00470, 国語, 一般, , |
3159 | 感情・行為・知―社会学的感情論の方法, 高橋由典, 京都大学総合人間学部紀要, 2, , 1995, キ00519, 国語, 一般, , |
3160 | 言語発達遅滞児におけるコミュニケーション能力について(1)―語用論的伝達機能の評価による検討, 高橋泰子, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), 42, , 1995, ム00031, 国語, 一般, , |
3161 | 発達段階における初期幼児言語, 岩立志津夫, 言語, 24-2, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3162 | 「書きことば」と「話しことば」のインターフェース, 茂呂雄二, 言語, 24-2, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3163 | 特集・関連性理論の可能性 関連性理論の限界, 西阪仰, 言語, 24-4, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3164 | 特集・関連性理論の可能性 エロキューションとしての言語, 菅野盾樹, 言語, 24-4, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3165 | 特集・関連性理論の可能性 関連性理論の中心概念, 今井邦彦, 言語, 24-4, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3166 | 関連性理論による日本語分析覚え書き― 日本語研究への標準理論導入について, 山崎英一, 四天王寺国際仏教大学短期大学部研究紀要, 35, , 1995, シ00277, 国語, 一般, , |
3167 | 語用論的言語理解・獲得モデル試案, 平良辰夫, 言語文化研究紀要(琉球大学), , 4, 1995, ケ00265, 国語, 一般, , |
3168 | ジョークの語用論, 小泉保, 言語, 24-4, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3169 | 言語の枠組みから「しぐさ」を考える―身ぶり研究の最近の展開, 鳥越隆士, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
3170 | 日本手話における意味の普遍性について, 冷水来生, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
3171 | 身ぶりの思想史, 野村雅一, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国語, 一般, , |
3172 | 手話における潜在的な意味の理解し易さについて(1), 冷水来生 冷水啓子, 京都教育大学紀要, 87, , 1995, キ00420, 国語, 一般, , |
3173 | トはなぜ「引用句」をマークすることができるのか, 近藤研至, 文教大学国文, 24, , 1995, フ00423, 国語, 一般, , |
3174 | 「角筆の世界を求めて」その後―三つの発見ものがたり, 小林芳規, 月刊しにか, 6-1, , 1995, ケ00181, 国語, 一般, , |
3175 | 漢文訓読文のための漢字列自動分割法―“長い単位”の場合, 伊藤雅光, 計量国語学, 20-1, , 1995, ケ00150, 国語, 一般, , |
3176 | 表現を理解するとはどういうことか(四)―いのちのリプレゼンテーション, 菅野盾樹, 季刊iichiko, 35, , 1995, キ00005, 国語, 一般, , |
3177 | 直接指示と貫時点同一性, 加地大介, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 43, , 1995, サ00015, 国語, 一般, , |
3178 | 史的音韻論の成立, 釘貫亨, 国語学研究, 34, , 1995, コ00580, 国語, 一般, , |
3179 | 日本語研究者はいつ優れた論文を書くか―年齢による論文生産の変化, 荻野綱男, 文芸言語研究(言語篇), 27, , 1995, フ00464, 国語, 一般, , |
3180 | 神、仏、鬼、妖怪、怪物らしさ, 多門靖容, 表現研究, 62, , 1995, ヒ00120, 国語, 一般, , |
3181 | ことばの乱れ, 阪倉篤義, 無差, 2, , 1995, ム00108, 国語, 一般, , |
3182 | アイヌ語の受動文に関する一考察, 佐藤知己, 北海道大学文学部紀要, 44-1, , 1995, ホ00304, 国語, 一般, , |
3183 | 世界の中の日本語―日本語は特異な言語か, 松村一登, アジア・アフリカ言語文化研究所通信, 84, , 1995, ア00310, 国語, 一般, , |
3184 | 日本語と人称, 富田信一, 淑徳大学研究紀要, 30-1, , 1995, シ00480, 国語, 一般, , |
3185 | ロシア人から見た日本語, ヴィクトル・ルイビン, 異文化との出会い, , , 1995, ノ0:57, 国語, 一般, , |
3186 | 日本語の市場価値の変動, 井上史雄, 言語, 24-9, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3187 | 近代化を越えて―日本語のポストモダンへの歩み, J・V・ネウストプニー, 言語, 24-9, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3188 | 『母国語ノート』(荒川有史著)の書評をめぐって―「母国語」とは何か, 井筒満, 文学と教育, 170, , 1995, フ00368, 国語, 一般, , |
3189 | 日本語になったフランス語―外来語に見る異文化受容(補足資料)―西欧語と日本語(其の七), 守屋駿二, 和歌山大学教育学部紀要, 45, , 1995, ワ00030, 国語, 一般, , |
3190 | インタヴュー 言語学フロンティア 1, 水谷修, 言語, 24-1, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3191 | インタヴュー 言語学フロンティア 2, 中右実, 言語, 24-2, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3192 | インタヴュー 言語学フロンティア 5, 大津由紀雄, 言語, 24-5, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3193 | インタヴュー 言語学フロンティア 7, 橋田浩一, 言語, 24-7, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3194 | インタヴュー 言語学フロンティア 8, 松森晶子, 言語, 24-8, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3195 | インタヴュー 言語学フロンティア 9, 尾上圭介, 言語, 24-9, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3196 | インタヴュー 言語学フロンティア 11, 米田正人, 言語, 24-11, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3197 | インタヴュー 言語学フロンティア 12, 杉戸清樹, 言語, 24-13, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3198 | 「イェルムスレウ」再入門 1 イェルムスレウ言語学のために, 立川健二, 言語, 24-1, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3199 | 「イェルムスレウ」再入門 2 言語のなかの主体, 立川健二, 言語, 24-2, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |
3200 | 「イェルムスレウ」再入門 3 格とはなにか, 立川健二, 言語, 24-3, , 1995, ケ00220, 国語, 一般, , |