検索結果一覧
検索結果:6697件中
3151
-3200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3151 | 岡山県方言の研究(4)―否定表現について, 友定賢治, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 国語, 方言, , |
3152 | 方言体系とその変容について―安芸国の二地点における親族語彙の比較を通して, 神鳥武彦, 佐賀大国文, 22, , 1993, サ00050, 国語, 方言, , |
3153 | 方言における漢語語彙の通時的性格―広島県安芸郡熊野町方言と『長崎版日葡辞書』との対比を中心に, 神鳥武彦, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 国語, 方言, , |
3154 | 神楽の方言, 町博光, 国文学攷, 137, , 1993, コ00990, 国語, 方言, , |
3155 | 山口県柳井市平郡島の生活語諸相, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 国語, 方言, , |
3156 | 山口県阿武郡須佐町社会の場所・家・人の呼称, 岡野信子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 8, , 1993, チ00012, 国語, 方言, , |
3157 | 四国方言の分類と位置―日本言語地図を利用して, 稲川順一, 国文研究(熊本女子大), 38, , 1993, ク00056, 国語, 方言, , |
3158 | <徳島大学方言研究会報告2> 徳島市における3拍動詞アクセントの変化の実態, 上野和昭 仙波光明, 徳島大学国語国文学, 6, , 1993, ト00793, 国語, 方言, , |
3159 | 低起式語の音声的変種―徳島県阿南市宝田町の場合, 大和シゲミ, 待兼山論叢(日本学篇), 27, , 1993, マ00070, 国語, 方言, , |
3160 | 阿波方言語彙の研究, 山下亜紀子, 玉藻(フェリス女学院大), 29, , 1993, タ00140, 国語, 方言, , |
3161 | 香川方言のニルとタク, 柴田昭二, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 国語, 方言, , |
3162 | 松山地方方言の動詞「お……る」について, 今村威, 愛媛国文研究, 43, , 1993, エ00030, 国語, 方言, , |
3163 | 高知市および周辺域方言の準体助詞「ガ」, 上野智子, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 国語, 方言, , |
3164 | 九州方言に於ける「おそろしい」を表す方言類義語の地域性―エスカ・オトロシカ・オジーを中心に, 井上博文, 学大国文, 36, , 1993, カ00260, 国語, 方言, , |
3165 | カ語尾形容詞の成立, 今西浩子, 国語年誌, 12, , 1993, コ00828, 国語, 方言, , |
3166 | 『ヅーフハルマ』の九州方言, 坂梨隆三, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 国語, 方言, , |
3167 | 受身の動作主を示す助詞「から」―北九州の大学生、中学生の使用状況調査から, 原野亮子, 北九州大学文学部紀要, 48, , 1993, キ00060, 国語, 方言, , |
3168 | 北部九州方言のカ語尾形容詞型の形容動詞, 杉本妙子, 近代語研究, 9, , 1993, キ00715, 国語, 方言, , |
3169 | 方言形から共通語形へ―「おそろしい」を表す方言類義語の場合, 井上博文, 国語表現研究, 6, , 1993, コ00852, 国語, 方言, , |
3170 | 長崎地方の2音節形容詞のイ語尾化現象について, 愛宕八郎康隆, 国語学論集(鶴久教授退官記念), , , 1993, ミ0:232, 国語, 方言, , |
3171 | 諌早地方の方言―古典との対照, 緒方隆一, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 国語, 方言, , |
3172 | 大分方言における「シンケン」の広がり, 田中茶和子, 国語の研究(大分大), 18, , 1993, コ00830, 国語, 方言, , |
3173 | 方言におけるバ行・マ行動詞のウ音便形の存立について(2), 藤田勝良, 佐賀大国文, 22, , 1993, サ00050, 国語, 方言, , |
3174 | 全国高校総体(宮崎)と方言, 日高貢一郎, 国語の研究(大分大), 18, , 1993, コ00830, 国語, 方言, , |
3175 | 鹿児島市方言の質問のイントネーションについて, 木部暢子 久見木大介, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), 38, , 1993, カ00369, 国語, 方言, , |
3176 | トカラ列島宝島の中舌母音, 木部暢子, 薩摩路, 37, , 1993, コ00750, 国語, 方言, , |
3177 | <シテアル>形おぼえがき―奄美喜界島(大朝戸)方言から, まつもとひろたけ, 国語研究, , , 1993, ミ0:238, 国語, 方言, , |
3178 | 琉球方言における母音の音響的特徴について, 今石元久, 紀要(広島女子大学文学部), 28, , 1993, ヒ00270, 国語, 方言, , |
3179 | <メノマエ性>をめぐって―しるしづけのうつりかわり, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 国語, 方言, , |
3180 | 沖縄・首里方言の規則動詞の形態音韻論―試論, 有元光彦, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 国語, 方言, , |
3181 | 失われた集落を求めて―沖縄県浦添市小湾の言語調査, 橋尾直和, 日本語論, 1-2, , 1993, ケ00179, 国語, 方言, , |
3182 | 伊江島方言のテンス・アスペクトに関する一考察, 橋尾直和, 人文学報/東京都立大学, 243, , 1993, シ01150, 国語, 方言, , |
3183 | 竹富島方言の研究―音韻・アクセントを中心に―〔1〕, 古瀬順一 小島典子, 群馬大学紀要:人文科学編, 42, , 1993, ク00160, 国語, 方言, , |
3184 | 沖縄方言論争再考, 花田俊典, 語文研究, 76, , 1993, コ01420, 国語, 方言, , |
3185 | 南西日本語における二つの流れ―助詞「まで」の系譜, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, , |
3186 | 南西日本語における係助詞「は」, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, , |
3187 | 屋取集落の言語と国際都市―コザのチャンプルー文化, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, , |
3188 | 島独自の語形の形成―沖縄県慶良間諸島の方言の場合, 中松竹雄, 島の言語, 21, , 1993, シ00393, 国語, 方言, , |
3189 | 方言特集「方言学への招待」 方言復活の道, 柴田武, 日本語論, 2-8, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, , |
3190 | 方言特集「方言学への招待」 標準語・共通語・方言・地域語, 最上勝也, 日本語論, 2-8, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, , |
3191 | 方言特集「方言学への招待」 ことばはどのように拡がり、どのように残るか, 篠崎晃一, 日本語論, 2-8, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, , |
3192 | 日本語方言の類型化試論, 佐藤和之, 言語, 23-9, , 1994, ケ00220, 国語, 方言, , |
3193 | ドラマの方言, 大原穣子, 日本語学, 13-5, , 1994, ニ00228, 国語, 方言, , |
3194 | 「アホ・バカ言語地図」を読む, 松本修, 言語, 23-7, , 1994, ケ00220, 国語, 方言, , |
3195 | 発音の聞き取りに関わる諸条件, 山口幸洋, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 方言, , |
3196 | 方言における特色的母音の実験的記述方法, 今石元久, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, , |
3197 | 「〜ヨル(オル)」の残存について, 井上文子, 待兼山論叢(日本学篇), 28, , 1994, マ00070, 国語, 方言, , |
3198 | 日本語諸方言の音調体系の定式化(6), 岡田英俊, 金沢大学教養部論集, 31-2, , 1994, カ00480, 国語, 方言, , |
3199 | シマバラを護り通したニュース・キャスター達―人とことば、ことばと人;ことばと社会, 菅沼惇, 香川大学教育学部研究報告, 91, , 1994, カ00120, 国語, 方言, , |
3200 | 授与動詞の全国分布と東西対立, 日高水穂, 大阪大学日本学報, 13, , 1994, オ00347, 国語, 方言, , |