検索結果一覧
検索結果:62379件中
31951
-32000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31951 | 時枝誠記の「文学」批判―岡崎義恵との論争をとおして, 笹沼俊暁, 稿本近代文学, , 24, 1999, コ00417, 国語, 一般, , |
31952 | 特集・方法としての江戸 国語学か日本語学か, 山東功, 江戸の思想, , 10, 1999, エ00037, 国語, 一般, , |
31953 | 日本語の付帯状況文, 三宅知宏, 国文鶴見, , 34, 1999, コ01100, 国語, 文法, , |
31954 | 『和英語林集成』「和英の部」の初版だけで消えた語―第三版と初版を比較して, 松本直枝, 国文鶴見, , 34, 1999, コ01100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
31955 | 明治初期地理書における地名音訳漢字表記―『輿地誌略』を資料として, 白淑敏, 国文鶴見, , 34, 1999, コ01100, 国語, 文字・表記, , |
31956 | 「にくてい(憎体)」とその周辺, 岡部泰子, 人間文化研究科年報, , 14, 1999, ニ00610, 国語, 語彙・意味, , |
31957 | 現代日本語における「人」と「人間」の用法の基礎的分析(四), 西本恵司, 広島修大論集, 39−2, 74, 1999, ヒ00240, 国語, 語彙・意味, , |
31958 | 複文研究メモ(3)―連体節・連用節, 野田時寛, 人文研紀要, , 34, 1999, シ01172, 国語, 文法, , |
31959 | 中央大学の留学生に対する文章表現指導についての覚書2―授業形態の一部改変と提出物にみる特徴を中心に, 大高知児, 人文研紀要, , 34, 1999, シ01172, 国語, 日本語教育, , |
31960 | 促音の指導法について, 飯野清士, 人文研紀要, , 34, 1999, シ01172, 国語, 日本語教育, , |
31961 | 日本諸方言についての記述的研究(36)―岐阜県益田郡馬瀬村方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育人間科学部紀要, 2−1, , 1999, ニ00055, 国語, 方言, , |
31962 | 人称詞と敬語(2)―言語倫理学的考察, 三輪正, 神戸学院大学人文学部紀要, , 18, 1999, コ00278, 国語, 敬語, , |
31963 | 宮城県仙台市方言の記述的調査報告, 小林隆 李範錫 竹田晃子 滝川美穂, 東北文化研究室紀要, , 40, 1999, ト00540, 国語, 方言, , |
31964 | 韓国における日本語研究, 天野みどり, エスキス, , ’98, 1999, エ00014, 国語, 対照研究, , |
31965 | 「も」型評価的文副詞の出現と発展について, 西川真理子, 甲子園大学紀要(栄養学部編), , 26, 1999, コ00081, 国語, 文法, , |
31966 | 日本語とドイツ語の品詞分類の対照(独文), ヴェルナー・アンゲリカ, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 3−2, , 1999, ケ00218, 国語, 対照研究, , |
31967 | 三浦半島言語地図(1984)―第1分冊, 佐々木英樹, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 32, 1999, コ01449, 国語, 方言, , |
31968 | 日英両国語比較(19), 馬場煕, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 46, 1999, シ00586, 国語, 対照研究, , |
31969 | 日本語の関連照応現象(英文), 秋月高太郎, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 46, 1999, シ00586, 国語, 一般, , |
31970 | マンガ表現の豊饒―マンガ絵と言語記述との相乗効果, 中村忠夫, 土浦短期大学紀要, , 27, 1999, ツ00030, 国語, 一般, , |
31971 | 漢字の形音義をめぐって, 神田千冬, 共立国際文化, , 15, 1999, キ00569, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
31972 | 日本語の「の」と中国語の「的」との比較研究, 〓志強, 北見大学論集, 22−1, 43, 1999, キ00095, 国語, 対照研究, , |
31973 | ジェンダーと現実認識―山一証券自主廃業をめぐる新聞投書を通して, 熊谷滋子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 文体・文章, , |
31974 | 歪められる英語の意味と性犯罪の隠蔽―テレビ欄にみるエイゴ表記, 佐々木恵理, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 語彙・意味, , |
31975 | 「女ことば/男ことば」規範をめぐって―小学国語教科書のばあい, 佐竹久仁子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 言語生活, , |
31976 | 大学生の日常談話の一断面と自己評価, 谷部弘子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 言語生活, , |
31977 | 文末表現のイントネーションと男女差, 鈴木千寿, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 言語生活, , |
31978 | 高齢者の話し方は遅くてわかりにくいか―話しことばの世代差をみる試み, 遠藤織枝, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 言語生活, , |
31979 | 千葉県東海岸部のことばの世代差に関する一考察―文末表現形式, 永島寛子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 方言, , |
31980 | 丁寧さにおけるフェミニズム言語研究の再考―日本語と韓国語における敬語行動の男女差の比較を通じて, 厳廷美, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 対照研究, , |
31981 | 連用修飾で用いられる感情表現の特徴―中国語との比較から, 孫〓, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 対照研究, , |
31982 | 新聞社説の中心文における文末述部の形態的特徴―尾括式文章の場合, 後藤利枝, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 文体・文章, , |
31983 | 研究論文における文末表現の一考察, 卓星淑, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 文体・文章, , |
31984 | 自称・他称代名詞とその省略―映画『女人四十』にみる, 小林美恵子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 文法, , |
31985 | 日本語会話における対称詞―ポライトネス理論からの検討, 高橋圭子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 言語生活, , |
31986 | 応答詞疑問表現の諸相, 中島悦子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 言語生活, , |
31987 | 敬語と文末表現に見る若い女性のことばの変容, 小田三千子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 言語生活, , |
31988 | 韓国人学習者の日本語学習環境, 三枝優子, ことば, , 20, 1999, コ01358, 国語, 日本語教育, , |
31989 | 歴史言語学としての日本語史研究の可能性, ハイコ・ナロック, 言語文化部紀要, , 37, 1999, ケ00262, 国語, 一般, , |
31990 | 中国人学習者のテンス・アスペクトの誤用―連体修飾節を中心に, 菅谷有子, 文教大学文学部紀要, 13−1, , 1999, フ00425, 国語, 日本語教育, , |
31991 | 「ない」文の用法について―接続語「しかし」に関わる連文からの一考察, 坂田光美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 4, 1999, ヤ00033, 国語, 文法, , |
31992 | 「とりたて」のクライ文の意味分析, 安部朋世, 筑波日本語研究, , 4, 1999, ツ00019, 国語, 文法, , |
31993 | 行為者解釈を持たない主語について, 石田尊, 筑波日本語研究, , 4, 1999, ツ00019, 国語, 文法, , |
31994 | 「ほど」構文の解釈と主文の有界性について―述語動詞句の動詞分類を中心に, 井本亮, 筑波日本語研究, , 4, 1999, ツ00019, 国語, 文法, , |
31995 | 「シ」を用いた原因・理由表現について, 堀池尚明, 筑波日本語研究, , 4, 1999, ツ00019, 国語, 文法, , |
31996 | 日英語にみられるジェンダー―新聞人物紹介欄の人物描写の表現から, 島田久美子, 東京女子大学言語文化研究, , 8, 1999, ト00262, 国語, 対照研究, , |
31997 | ことわざの日英対照研究―日本語と米語の改作に見る1990年代の女性観, 高塚直子, 東京女子大学言語文化研究, , 8, 1999, ト00262, 国語, 対照研究, , |
31998 | 話しことばの時代差と男女差―文末表現を中心に, 永岡理恵, 東京女子大学言語文化研究, , 8, 1999, ト00262, 国語, 言語生活, , |
31999 | 若者ことばの特徴―造語法を中心に, 村野恭子, 東京女子大学言語文化研究, , 8, 1999, ト00262, 国語, 言語生活, , |
32000 | 浜松地方の話し言葉―(その2)報告表現「〜たった」に関する話者心理と活用, 石井完始, 浜松短期大学研究論集, , 55, 1999, ハ00142, 国語, 方言, , |