検索結果一覧
検索結果:62379件中
32201
-32250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32201 | 特集・翻訳 翻訳の日本語―翻訳でつくられた日本語のテンス, 柳父章, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32202 | 特集・翻訳 韓国語からの翻訳, 三枝寿勝, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32203 | 特集・翻訳 翻訳の語用論―日・英語の照応表現をめぐって, 秋月高太郎, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32204 | ユーミンの言語学(24)―パソコンがつくるユーミンソング(5), 伊藤雅光, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
32205 | 日本語と朝鮮語の系統(9), 塚本勲, 日本語学, 18−3, 206, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32206 | 特集・国際社会の日本語 日本語をめぐる文化摩擦への視野, 西原鈴子, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 一般, , |
32207 | 特集・国際社会の日本語 国際社会におけるバイリンガル育成と日本語教育, 中島和子, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
32208 | ユーミンの言語学(25)―パソコンがつくるユーミンソング(6), 伊藤雅光, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
32209 | 日本語と朝鮮語の系統(10), 塚本勲, 日本語学, 18−4, 207, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32210 | 特集・日本語史と方言研究との接点 方言地理学と日本語史―対称代名詞から見た待遇表現史, 大橋勝男, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, , |
32211 | 特集・日本語史と方言研究との接点 新語の発生のメカニズム, 篠崎晃一, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, , |
32212 | 特集・日本語史と方言研究との接点 薩摩方言とアクセント史, 木部暢子, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, , |
32213 | 特集・日本語史と方言研究との接点 東西方言の諸相と日本語史の課題, 安部清哉, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, , |
32214 | 特集・日本語史と方言研究との接点 日本語音韻史における琉球宮古方言―高母音化と連母音融合をめぐる問題を中心に, 大野真男, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, , |
32215 | 特集・日本語史と方言研究との接点 方言の動詞と日本語史, 大西拓一郎, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, , |
32216 | 特集・日本語史と方言研究との接点 方言研究への期待, 尾上圭介, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 方言, , |
32217 | 「痛み」の表現についての日・中両言語間の対照比較(1), 荘瑞蓮, 日本語学, 18−5, 208, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32218 | 日本語とタミル語の関係(196)―言語系統論の根本的問題(13)ピジン・クレオール, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国語, 一般, , |
32219 | 対外国人言語行動と言語外的条件の相互関係, オストハイダ・テーヤ, 大阪大学日本学報, , 18, 1999, オ00347, 国語, 日本語教育, , |
32220 | 単語の意味と表現映像―文法の拡大, 小松光三, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 国語, 文法, , |
32221 | 対立的な並列を表す接続助詞「が」, 丹羽哲也, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 国語, 文法, , |
32222 | 奈良大阪府県境の言語地理学的研究, 鏡味明克, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 国語, 方言, , |
32223 | 自然談話に現れる「と」「ば」「たら」「なら」―条件接続用法を中心に, 中島悦子, 言語と文芸, , 116, 1999, ケ00250, 国語, 文法, , |
32224 | 言語文化史から見た『明治字典』―国語辞書史序論として, 前田富祺, 語文/大阪大学, , 73, 1999, コ01390, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
32225 | いわゆる「近称の指示副詞」について, 岡崎友子, 語文/大阪大学, , 73, 1999, コ01390, 国語, 文法, , |
32226 | 蜂谷真郷著『国語重複語の語構成論的研究』, 館谷笑子, 語文/大阪大学, , 73, 1999, コ01390, 国語, 書評・紹介, , |
32227 | 弘治二年本倭玉篇と大広益会玉篇との関係に就いて, 鈴木功真, 語文/日本大学, , 103, 1999, コ01400, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
32228 | 『日葡辞書』のオ段長音開合表記の混乱について, 呉美寧, 国語国文研究, , 111, 1999, コ00730, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
32229 | 二人称代名詞と敬意表現―日英語対照研究, 斉藤紀代子, 梅花女子大学文学部紀要(比較文化), , 33, 1999, ハ00023, 国語, 対照研究, , |
32230 | 消えてゆくことばの文化(その2)―「オチューハン」, 井上伸児, 伊那, 47−6, 853, 1999, Z52T:い:001:001, 国語, 方言, , |
32231 | 消えてゆくことばの文化(その3)―「アト」, 井上伸児, 伊那, 47−7, 854, 1999, Z52T:い:001:001, 国語, 方言, , |
32232 | 中間色をあらわす語と日英色彩語の「基本性」, 川村三喜男, 東洋, 36−11, , 1999, ト00550, 国語, 対照研究, , |
32233 | にごり, 大槻信, 国語国文研究, , 112, 1999, コ00730, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
32234 | 話し手の不確実な判断を表すモダリティ, 尹相実, 国語国文研究, , 113, 1999, コ00730, 国語, 文法, , |
32235 | 地名の漢字をインターネットで検索する, 池田証寿, 国語国文研究, , 113, 1999, コ00730, 国語, 文字・表記, , |
32236 | 準体助詞「の」について, 田上稔, 女子大国文, , 126, 1999, シ00780, 国語, 文法, , |
32237 | 特集・日本人のコミュニケーション コミュニケーションとは何か, J・V・ネウストプニー, 日本語学, 18−7, 210, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
32238 | 特集・日本人のコミュニケーション コミュニケーションと日本語, 上野田鶴子, 日本語学, 18−7, 210, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
32239 | 特集・日本人のコミュニケーション 日本語非母語話者とのコミュニケーション―日本語教師の話はなぜ通じるのか, 西原鈴子, 日本語学, 18−7, 210, 1999, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
32240 | 「痛み」の表現についての日・中両言語間の対照比較(2), 荘瑞蓮, 日本語学, 18−7, 210, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32241 | ユーミンの言語学(26)―パソコンがつくるユーミンソング(7), 伊藤雅光, 日本語学, 18−7, 210, 1999, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
32242 | 「痛み」の表現についての日・中両言語間の対照比較(3), 荘瑞蓮, 日本語学, 18−8, 211, 1999, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
32243 | 特集・外界認知と言語 外界認知と言葉の世界―空間認知と身体性の問題を中心に, 山梨正明, 日本語学, 18−9, 212, 1999, ニ00228, 国語, 一般, , |
32244 | 特集・外界認知と言語 時間的限界点のタイプ―広義アスペクト的把握の観点から, 工藤真由美, 日本語学, 18−9, 212, 1999, ニ00228, 国語, 文法, , |
32245 | 特集・外界認知と言語 空間と時間の関係―『空間的分布を表す時間語彙』をめぐって, 定延利之, 日本語学, 18−9, 212, 1999, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
32246 | 古代色彩語彙試論, 蘇紅, 立教大学日本文学, , 82, 1999, リ00030, 国語, 語彙・意味, , |
32247 | 特集・外界認知と言語 授受動詞文と対人認知, 沼田善子, 日本語学, 18−9, 212, 1999, ニ00228, 国語, 文法, , |
32248 | 特集・外界認知と言語 敬語は何をするものか―敬語のダイナミックな働き, 井出祥子, 日本語学, 18−9, 212, 1999, ニ00228, 国語, 敬語, , |
32249 | 特集・外界認知と言語 状況認知と終助詞―「ね」の機能, 井上優, 日本語学, 18−9, 212, 1999, ニ00228, 国語, 文法, , |
32250 | 特集・外界認知と言語 文字・図形の認知―字体と感性, 横山詔一 笹原宏之, 日本語学, 18−9, 212, 1999, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |