検索結果一覧

検索結果:62379件中 32901 -32950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32901 日本事情指導の実際, 岡崎正道, 言語と文化の諸相, , , 1999, コ0:47, 国語, 日本語教育, ,
32902 片仮名教材の内容と方法―十七冊の教材の分析から, 中山恵利子, 日本語教育論集, , 15, 1999, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
32903 日本語教科書の中の男女の描かれ方, 鈴木有香, 日本語教育論集, , 15, 1999, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
32904 全国推量表現の分布とその解釈―GAJ「書く」「高い」を中心に, 彦坂佳宣, 国語研究/国学院大学, , 62, 1999, コ00670, 国語, 方言, ,
32905 日本語母語話者を活用したポスターセッションの効果と可能性, 斎藤伸子, 日本語教育論集, , 15, 1999, ニ00244, 国語, 日本語教育, ,
32906 指向性解釈の可能性―首都圏西部域高年層アクセントデータによる検討, 田中ゆかり, 国語研究/国学院大学, , 62, 1999, コ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
32907 琉球方言動詞言い切り形の比較研究―動詞成立史研究のために, 伊豆山敦子, マテシス・ウニウェルサリス, 1−1, , 1999, m00006, 国語, 方言, ,
32908 独協大学における日本語教育実習とその準備教育についての一考察, 中西家栄子, マテシス・ウニウェルサリス, 1−1, , 1999, m00006, 国語, 日本語教育, ,
32909 動物を数える助数詞―日本語の助数詞の源流について, 三保忠夫, 島根大学教育学部紀要, , 33, 1999, シ00370, 国語, 文法, ,
32910 <シンポジウム>総合講演 国際社会と日本語―新プロ「日本語」をもとにして, 水谷修, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 一般, ,
32911 <シンポジウム> 日本語のいま, 江川清, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 一般, ,
32912 <シンポジウム> どんな日本語が世界に知られているか―国際センサスQ38とQ39の分析, 石野博史, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 一般, ,
32913 <シンポジウム> 日本・日本語の印象形成とその変化, 姜錫祐, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 一般, ,
32914 <シンポジウム> ポストモダンの価値観と言語意識―母語・英語・日本語をめぐって, 真鍋一史, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 対照研究, ,
32915 <シンポジウム> イメージの中の日本, 鈴木達三, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 一般, ,
32916 <シンポジウム> 日本語らしい韻律のために―アクセント聴取実験と韻律自習ソフト, 西沼行博, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
32917 <シンポジウム> 「国際社会における日本語」, 鈴木孝夫 宮島達夫 カイザーシュテファン クルマスフロリアン 佐藤和之 米田正人, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 一般, ,
32918 <シンポジウム> 世界の言語状況と日本語の市場価値, 井上史雄, 国際社会と日本語, , , 1999, ミ0:296, 国語, 一般, ,
32919 語誌「五百八十年」, 鈴木博, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
32920 「新山の手ことばの性格」, 田中章夫, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 方言, ,
32921 東京京阪言語違のことば, 土屋信一, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 方言, ,
32922 近代語の状態化形式の構造, 金水敏, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 文法, ,
32923 「レモンはビタミンCに富む」という表現をめぐって, 林謙太郎, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 文法, ,
32924 明治初年における曜日の呼称, 松村明, 近代語研究, , 10, 1999, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
32925 符号化漢字集合の策定に於ける情報の共有, 豊島正之, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 4, 1999, シ01224, 国語, 文字・表記, ,
32926 香川県長尾町造田公民館蔵『三体詩』における角筆の書入れについて, 青木毅, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 15, 1999, ト00804, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
32927 公私の別と演説の言語―『伊藤公演説全集』を資料として, 平沢啓, きのくに国文, , 5, 1999, キ00103, 国語, 言語生活, ,
32928 ラカ型語幹の構成, 蜂矢真郷, ことばとことのは(森重敏喜寿), , , 1999, イ0:685, 国語, 文法, ,
32929 東京方言の助数詞のアクセント, 小野暁 早田輝洋, 大東文化大学紀要, , 37, 1999, タ00045, 国語, 方言, ,
32930 東アジアの言語文化―その流動と定着, 藤井茂利, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
32931 21世紀に向けての東アジアにおける日本語教育, 金淑子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
32932 韓国人日本語学習者の発話と聴取に見られる日本語のWh疑問文とYes−no疑問文のイントネーション, 閔光準, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
32933 韓国、中国人学習者(中上級)に対する効率的な漢字指導法研究, 渡辺洋子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
32934 韓国高校教科書における語用上の誤りの分析と評価, 趙南星 目黒秋子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
32935 教科書に見られる文化教育について―韓国の日本語教育を中心として, 金〓媛, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
32936 明治期における外来語の受容, 久保田千砂子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 語彙・意味, ,
32937 ドコロカについて, 斎藤学 三枝優子 佐藤直人, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 1, 1999, ヒ00056, 国語, 語彙・意味, ,
32938 アジア社会における依頼のポライトネス(for you or for me)について―日本語・韓国語・中国語・タイ語・インドネシア語の比較, 笹川洋子, 親和国文, , 34, 1999, シ01250, 国語, 対照研究, ,
32939 言語研究における伝統・逸脱・創造―特に日本語研究に関連して, 塚本秀樹, 伝統・逸脱・創造, , , 1999, ノ4:99, 国語, 一般, ,
32940 ことばの二〇世紀―象徴としてのことば、商品としてのことば, 庄司博史, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 一般, ,
32941 近代における「言語」の誕生 ことばの選択, フロリアン・クルマス, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 一般, ,
32942 近代における「言語」の誕生 近代言語学イデオロギーと日本国語イデオロギー, 田中克彦, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 一般, ,
32943 国家にとっての言語・言語政策 言語認識と言語政策―自然主義と自由主義の陥穽, 糟谷啓介, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 一般, ,
32944 国家にとっての言語・言語政策 「近代」化のなかの言語政策, 安田敏朗, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 一般, ,
32945 現代の方言とアイデンティティー 方言の意識化と方言の実体, 真田信治, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 方言, ,
32946 現代の方言とアイデンティティー 方言認知地図に見られる地元方言のアイデンティティ, ダニエル・ロング, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 方言, ,
32947 位相言語と話者意識 言語イデオロギーと話者のアイデンティティー―象徴のメカニズム, 井出祥子, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 一般, ,
32948 位相言語と話者意識 若者語のダイナミズム, 米川明彦, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 言語生活, ,
32949 言語のフロンティア 商品としてのことば―広告という言語行為について, 辻大介, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 一般, ,
32950 言語のフロンティア 多言語社会と人びとの言語的欲望, 林正寛, ことばの二〇世紀, , , 1999, ム6:140:6, 国語, 言語生活, ,