検索結果一覧

検索結果:62379件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 批評理念としての「面白」の本質, 前田妙子, 日本文芸研究, 4-2・3・4, , 1952, ニ00530, 国語, 語彙・意味, ,
3252 動詞「ゐる」について―その意味的単位としての坐意―, 風間力三, 日本文芸研究, 4-2・3・4, , 1952, ニ00530, 国語, 文法, ,
3253 文語表現における継続態・存在態, 風間力三, 日本文芸研究, 5-4, , 1953, ニ00530, 国語, 文法, ,
3254 陳述をめぐる二三の問題, 本位田重美, 日本文芸研究, 6-2, , 1954, ニ00530, 国語, 文法, ,
3255 日本語方言の分派とその系脈, 藤原与一, 広島大学文学部紀要, 3, , 1952, ヒ00300, 国語, 方言, ,
3256 ばり語について, 真下三郎, 広島大学文学部紀要, 6, , 1954, ヒ00300, 国語, 言語生活, ,
3257 対話の文末の「よびかけことば」―「ナモシ」類その他について―, 藤原与一, 広島大学文学部紀要, 9, , 1956, ヒ00300, 国語, 方言, ,
3258 日本語と英語―論理性と情趣性について―, 竹森健夫, ふじ, 2, , 1953, フ00188, 国語, 一般及び雑, ,
3259 法華経玄賛の古点について, 春日政治, 文芸と思想, 7, , 1953, フ00480, 国語, 辞書・資料, ,
3260 九州方言状態の史的三段層分派について, 藤原与一, 文芸と思想, 7, , 1953, フ00480, 国語, 方言, ,
3261 「雁」, 亀井孝, 文芸と思想, 7, , 1953, フ00480, 国語, 語彙・意味, ,
3262 仮名遣ひの問題―桑原武夫氏の所説について―, 倉野憲司, 文芸と思想, 7, , 1953, フ00480, 国語, 文字・表記, ,
3263 代名詞遠称「あ」系語と「か」系語の差異, 古田東朔, 文芸と思想, 14, , 1957, フ00480, 国語, 文法, ,
3264 再び送り仮名について, 倉野憲司, 文芸と思想, 18, , 1959, フ00480, 国語, 文字・表記, ,
3265 秋風国語談, 豊永秀也, 文芸文化, 4-10, , 1941, フ00495, 国語, 一般及び雑, ,
3266 方言を愛す―「全国方言辞典」について―, 堀田善衛, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 国語, 方言, ,
3267 言語過程説と構造主義言語観, 門前真一, 山辺道, 3, , 1957, ヤ00230, 国語, 一般及び雑, ,
3268 言語段階観―解釈文法の効用と限界―, 門前真一, 山辺道, 4, , 1958, ヤ00230, 国語, 文法, ,
3269 奄美大島方言の研究―南部方言の母音について―, 春日正三, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 国語, 方言, ,
3270 中古・中世に於ける「より」の用法, 山田瑩徹, りてらえやぽにかえ, 3, , 1960, リ00130, 国語, 文法, ,
3271 観音電気装置, 小林隆治, 音声研究, 99, , 1959, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
3272 観音電気装置(第2報), 小林隆治, 音声研究, 100, , 1959, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
3273 白浜はアイヌ語ならん, 音代湘園, 上方, 127, , 1941, カ00530, 国語, 語彙・意味, ,
3274 深日村の方言, ツカダキタロウ, 上方, 130, , 1941, カ00530, 国語, 方言, ,
3275 大阪方言の諸問題, 東条操, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
3276 大阪方言の音韻(抄), 池田武四郎, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
3277 和泉の方言相, 南要, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
3278 古典と上方語, 岸田定雄, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
3279 上方言葉随想, 高谷重夫, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
3280 大阪弁, , 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
3281 植物の土地名(一), 水野葉舟, 旅と伝説, 14-2, , 1941, タ00137, 国語, 言語生活, ,
3282 佐渡海府村稲作語彙, 中山徳太郎 稲場美作久 青木重孝, 旅と伝説, 14-2, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
3283 植物の土地名(二), 水野葉舟, 旅と伝説, 14-3, , 1941, タ00137, 国語, 言語生活, ,
3284 アカン・イカン・ワカンネ, 藤原勉, 旅と伝説, 14-4, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
3285 バス考―附、ウソの原義と語源,並に支那語との関係, 藤原勉, 旅と伝説, 14-6, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
3286 ウザネハク―憂さ音吐く―, 藤原勉, 旅と伝説, 14-8, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
3287 東北地方に行はれてゐる巫女の呼称―おカミ・おカミン考―, 藤原勉, 旅と伝説, 14-9, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
3288 ハシカリネの語源説, 岩田準一, 旅と伝説, 14-9, , 1941, タ00137, 国語, 語彙・意味, ,
3289 梭の水, 中山徳太郎, 旅と伝説, 14-10, , 1941, タ00137, 国語, 一般及び雑, ,
3290 養子, 中山徳太郎, 旅と伝説, 14-12, , 1941, タ00137, 国語, 言語生活, ,
3291 東北方言感動終助詞考, 藤原勉, 旅と伝説, 14-12, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
3292 山と地形のことば(一), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-1, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,
3293 山と地形のことば(二), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-2, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,
3294 山と地形のことば(三), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-3, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,
3295 日本海沿岸に使われる風の地方名『ワカサ』に就いて, 関口武, 旅と伝説, 15-3, , 1942, タ00137, 国語, 方言, ,
3296 山と地形のことば(四), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-4, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,
3297 山と地形のことば(五), 高橋文太郎, 旅と伝説, 15-5, , 1942, タ00137, 国語, 一般, ,
3298 支那から来た単語, 後藤朝太郎, 旅と伝説, 15-11, , 1942, タ00137, 国語, 語彙・意味, ,
3299 ヨメ痣とチウチウタコカイナとのこと, 宮武省三, 旅と伝説, 16-3, , 1943, タ00137, 国語, 方言, ,
3300 新しき国語方言型の発見―半島方言の生成過程に就て―, 藤原勉, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国語, 方言, ,