検索結果一覧

検索結果:6697件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 播磨方言における否定法―その形式の史的推移と意味作用, 神部宏泰, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 14, 1994, ヒ00136, 国語, 方言, ,
3252 兵庫県家島町坊勢方言若年層のアクセント(2)―用言篇 その1(金田一語彙・その他の語彙の音声学的記述), 都染直也, 甲南大学紀要, 91, , 1994, コ00200, 国語, 方言, ,
3253 播語書目(上)―年表篇, 冨田大同, 論文集(園田学園女子大), 29, , 1994, ソ00060, 国語, 方言, ,
3254 方言性向語彙に関する二、三の問題―中国地方方言を中心として, 室山敏昭, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, ,
3255 山陰地方の風位語彙に関する一考察, 室山敏昭, 国語論究, 4, , 1994, ミ9:15:4, 国語, 方言, ,
3256 島根県における「来る」の特殊用法について―(付)平安中期仮名文献における特殊用法の実例, 稲田智子, 島大国文, 22, , 1994, シ00330, 国語, 方言, ,
3257 岡山県方言の研究(6)―新見市坂本方言における「ジャ」の用法について, 友定賢治, 文教国文学, 32, , 1994, フ00416, 国語, 方言, ,
3258 芸備接境域方言における〔ai〕連母音の同化事象(2)―方言音声の実態と方言音意識, 町博光, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, ,
3259 広島県豊田郡豊浜町大浜方言の研究―年中行事をめぐる語彙を中心として, 佐村弥生, 広島女学院大学国語国文学誌, 24, , 1994, ヒ00250, 国語, 方言, ,
3260 中国地方方言の性向語彙資料(1)―広島県方言の性向語彙(その一), 室山敏昭, 内海文化研究紀要, 22, , 1994, ナ00010, 国語, 方言, ,
3261 広島湾周辺域方言の動態―夜の食事時の訪問場面におけるあいさつ表現の変容, 灰谷謙二, 内海文化研究紀要, 22, , 1994, ナ00010, 国語, 方言, ,
3262 広島の言葉―(承前), 竹西寛子, ユリイカ, 26-2, , 1994, ユ00200, 国語, 方言, ,
3263 徳島市とその周辺における方言と共通語についての意識調査, 阿部さおり, 徳島大学国語国文学, 7, , 1994, ト00793, 国語, 方言, ,
3264 徳島市における4拍動詞アクセントの変化の実態, 上野和昭, 徳島大学国語国文学, 7, , 1994, ト00793, 国語, 方言, ,
3265 徳島県木頭村の方言アクセントについて, 上野和昭, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 1, , 1994, ケ00261, 国語, 方言, ,
3266 「おびえる」から「おぶける」へ, 仙波光明, 徳島大学国語国文学, 7, , 1994, ト00793, 国語, 方言, ,
3267 方言特集「方言学への招待」 土佐方言に残る古い京ことば, 橋尾直和, 日本語論, 2-8, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, ,
3268 九州方言における「バサラ」ことばの展開, 愛宕八郎康隆, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, ,
3269 九州方言に於ける「美しい」を表す形容詞の意味の地域性, 井上博文, 学大国文, 37, , 1994, カ00260, 国語, 方言, ,
3270 仮定条件成分の推移とその表現性―九州西部方言における断話法と受話法, 神部宏泰, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, ,
3271 筑後方言における格助詞の特異性について, 矢野恵 新田哲夫, 文教国文学, 31, , 1994, フ00416, 国語, 方言, ,
3272 長崎県島嶼部のアクセント, 二階堂整, 福岡女学院短期大学紀要, 30, , 1994, フ00124, 国語, 方言, ,
3273 壱岐島方言の変容―『日本言語地図』の追跡調査から, 友定賢治, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, ,
3274 大分県方言における助動詞「まい」の実態, 堀三智子, 国語の研究(大分大), 20, , 1994, コ00830, 国語, 方言, ,
3275 大分県豊後高田市呉崎方言の変容, 宮原かおり, 国語の研究(大分大), 20, , 1994, コ00830, 国語, 方言, ,
3276 薩隅語をさかのぼる, 上村孝二, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 国語, 方言, ,
3277 鹿児島方言はシラビーム方言か, 木部暢子, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 国語, 方言, ,
3278 枕崎市方言外来語彙の音調, 崎村弘文, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 国語, 方言, ,
3279 奄美大島方言の研究―本島南部方言の古代性を中心にして, 春日正三, 立正大学大学院紀要, , 10, 1994, リ00085, 国語, 方言, ,
3280 奄美与論島における親族関係語彙, 加藤正春, 生活文化研究所年報, 8, , 1994, セ00017, 国語, 方言, ,
3281 沖縄における言語状況(断想), かりまたしげひさ, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国語, 方言, ,
3282 那覇方言語彙稿, 野原三義, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 22-1, , 1994, オ00540, 国語, 方言, ,
3283 沖縄方言動詞の変容―一段動詞・二段動詞・ハ行四段動詞のラ行四段化, 高橋俊三, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, ,
3284 琉球官話課本«広応官話»の言語, 瀬戸口律子, 東洋研究, 114, , 1994, ト00590, 国語, 方言, ,
3285 沖縄伊江島方言の述部構造, 生塩睦子, 国語方言の生成と展開, , , 1994, ミ6:95, 国語, 方言, ,
3286 竹富島方言の研究―音韻・アクセントを中心に(2), 古瀬順一 小島典子, 群馬大学紀要:人文科学編, 43, , 1994, ク00160, 国語, 方言, ,
3287 南琉球方言のN型アクセント―与那国方言の助数詞をめぐって, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所紀要, 73, , 1994, コ00520, 国語, 方言, ,
3288 沖縄物語 7 ウチナー英語はどこ行った, 仲程昌徳, 日本語論, 2-5, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, ,
3289 琉球方言の新しい視点―南方諸語との関係, 崎山理, 日本語論, 2-9, , 1994, ケ00179, 国語, 方言, ,
3290 琉球・八丈島両方言における2種の1人称代名詞, 伊豆山敦子, 独協大学教養諸学研究, 28-2, , 1994, ト00990, 国語, 方言, ,
3291 平成4年・平成5年における国語学界の展望 方言, 永瀬治郎, 国語学, 177, , 1994, コ00570, 国語, 方言, ,
3292 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(方言), 都染直也, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 国語, 方言, ,
3293 弘前市多人数調査にみる特殊音節の発音傾向―若年層・壮年層・高年層を比較して, 渡辺修平, 弘学大語文, 20, , 1994, ヒ00145, 国語, 方言, ,
3294 言語の伝播と消滅―沖縄県の用例から, 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
3295 Case Particles “ga” and “no” in Okinawa language, 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
3296 琉球首里周囲的語言(中文)―浦添市的情況, 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
3297 日本語沖縄話的連接助詞(中文), 中松竹雄, 言語文化研究(沖縄言語文化研究所), 22, , 1994, ケ00255, 国語, 方言, ,
3298 方言と共通語は共存し続ける, 都染直也, 言語, 24-1, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3299 中間方言の実態, 陣内正敬, 言語, 24-2, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3300 詩集・言語学のトレーニング フィルードワークに出かける, 久野マリ子, 言語, 24-5, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,