検索結果一覧
検索結果:62379件中
33251
-33300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33251 | 伊吹島方言の複合動詞のアクセント規則―付 3モーラ体言のアクセント資料, 上野善道, 東京大学言語学論集, , 19, 2000, ト00292, 国語, 方言, , |
33252 | 疑問文イントネーションにおける発話意図と音響要因―若い世代の東京方言の「やる」を例に, 鄭恩禎, 東京大学言語学論集, , 19, 2000, ト00292, 国語, 言語生活, , |
33253 | 喜界島方言テキスト(1)(英文), 西岡敏, 東京大学言語学論集, , 19, 2000, ト00292, 国語, 方言, , |
33254 | 形容詞「いか(厳)し」の消長―「いかめし」「いかめい」との関連から, 坂詰力治, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33255 | 「さざえ」考, 宮沢俊雅, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33256 | 子音韻尾の音仮名について, 沖森卓也, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
33257 | 大東急記念文庫蔵続華厳経略疏刊定記巻第五の訓点について, 月本雅幸, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
33258 | 漢文文書に於ける助詞の仮名表記の変遷―「仁」の消滅と「江」の出現を中心として, 矢田勉, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 文字・表記, , |
33259 | 漢語「不合」の語史について, 山内洋一郎, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33260 | 五音節名詞の東京方言アクセント, 柳田征司, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
33261 | 病と風, 東辻保和, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33262 | 国内の日本語教育機関の系譜(4), 新内康子, 志学館大学文学部研究紀要, 22−1, , 2000, シ00031, 国語, 日本語教育, , |
33263 | 和化漢文における否定辞を伴う「サキ」について, 鈴木恵, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 文法, , |
33264 | 古記録における「漸」と「漸漸」の意味・用法について, 原卓志, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33265 | 中古・中世における「たよりなし」「びんなし」「ふびんなり」, 田中雅和, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33266 | 種子島方言の文表現法研究―<コテー>と<モネー>について, 瀬戸口修, 志学館大学文学部研究紀要, 21−2, , 2000, シ00031, 国語, 方言, , |
33267 | 平安・鎌倉時代における「和ス」の意味用法―「ワス」と「クワス」を比較して, 柚木靖史, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33268 | 「謳歌」の意味について, 欒竹民, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33269 | 興聖寺一切経における訓点資料について―その素性を巡って, 宇都宮啓吾, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
33270 | 平安・鎌倉時代における「さわぐ」を構成要素とする複合動詞語彙, 土居裕美子, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33271 | 「―てある」構文に関する一考察, 鈴木泉子, 津田塾大学紀要, , 32, 2000, ツ00025, 国語, 文法, , |
33272 | 沖永良部島諸方言の活用形のアクセント資料(2), 上野善道, 琉球の方言, , 24, 2000, リ00193, 国語, 方言, , |
33273 | 石垣島北部方言の体言基礎語彙, 西岡敏, 琉球の方言, , 24, 2000, リ00193, 国語, 方言, , |
33274 | 『琉球訳』「訳訓第二」の対音解読, 丁鋒, 琉球の方言, , 24, 2000, リ00193, 国語, 方言, , |
33275 | 竹富方言の基礎語彙―分野4、人体, 加治工真市, 琉球の方言, , 24, 2000, リ00193, 国語, 方言, , |
33276 | 宮古西原方言の語彙(8), 名嘉真三成, 琉球の方言, , 24, 2000, リ00193, 国語, 方言, , |
33277 | 地域方言から世代方言へ―近頃の東京のことば, 久野マリ子, 国学院雑誌, 101−9, 1121, 2000, コ00470, 国語, 言語生活, , |
33278 | 「言語政策」の発生―言語問題認識の系譜, 安田敏朗, 人文学報(京大), , 83, 2000, シ01140, 国語, 一般, , |
33279 | 聞きなしの成立, 小林博行, 人文学報(京大), , 83, 2000, シ01140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
33280 | 隋書の阿輩鶏弥など倭語(筑紫語)の読み, 川端俊一郎, 北海学園大学学園論集, , 104, 2000, カ00170, 国語, 語彙・意味, , |
33281 | 「若者言葉」の新語誕生と変化, 永瀬治郎, 人文科学年報, , 30, 2000, シ01095, 国語, 言語生活, , |
33282 | 日本諸方言についての記述的研究(37)―山梨県東八代郡石和町小石和方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育人間科学部紀要, 2−2, , 2000, ニ00055, 国語, 方言, , |
33283 | 新潟大学附属図書館佐野文庫蔵角筆文献目録(下)―国書之部, 鈴木恵, 新潟大学教育人間科学部紀要, 2−2, , 2000, ニ00055, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
33284 | 古代語における「来(く)」の一用法について, 古川俊雄, 鎌倉時代語研究, , 23, 2000, カ00526, 国語, 語彙・意味, , |
33285 | ブルガリア語・ドイツ語・ポルトガル(ブラジル)語の依頼方略の比較―楽しく丁寧に誘う依頼・強制しないように配慮する依頼・丁寧に共感を得る依頼, 笹川洋子, 親和国文, , 35, 2000, シ01250, 国語, 対照研究, , |
33286 | 地方共通語に関する研究―山形県三川町における調査, 水田裕子, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 方言, , |
33287 | 方言の世代差に関する研究―山形県三川町方言における会話資料を用いて, 辻千尋, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 方言, , |
33288 | 受動文の統語構造―関与受動と排除受動, 大館菜生子, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 文法, , |
33289 | 漢数字における«ゼロ»の表記―和算書にみる歴史的変遷, 安保利美, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 文字・表記, , |
33290 | 女性の自称詞―自称詞として用いられる「名前」に注目して, 安河内麻子, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 言語生活, , |
33291 | 敬語使用と規範意識の社会差・地域差, 吉岡泰夫, 計量国語学, 22−6, , 2000, ケ00150, 国語, 敬語, , |
33292 | 条件部の有る反語―意味・論理→文法論, 水谷静夫, 計量国語学, 22−6, , 2000, ケ00150, 国語, 文法, , |
33293 | 荻野の「新出確率推測法の提案」についての追加ノート, 関根聡 影浦峡, 計量国語学, 22-6, , 2000, ケ00150, 国語, 一般, , |
33294 | ワープロ使用が漢字書字とその誤りに及ぼす影響について, 平井洋子, 計量国語学, 22−7, , 2000, ケ00150, 国語, 言語生活, , |
33295 | 対象の変化とデータの変化―専門用語の語彙成長研究における出来事と構造との接点を巡って, 影浦峡, 計量国語学, 22−7, , 2000, ケ00150, 国語, 一般, , |
33296 | 漢字使用の新しい傾向, 土屋信一, 計量国語学, 22−7, , 2000, ケ00150, 国語, 文字・表記, , |
33297 | 文字コード論から文字論へ, 家辺勝文, 人文学と情報処理, , 26, 2000, シ01135, 国語, 一般, , |
33298 | JISX0213の符号化表現, 安岡孝一, 人文学と情報処理, , 26, 2000, シ01135, 国語, 一般, , |
33299 | JIS符号化文字集合の現在―非漢字(記号類)について, 芳賀進, 人文学と情報処理, , 26, 2000, シ01135, 国語, 一般, , |
33300 | 青空文庫と外字, 富田倫生, 人文学と情報処理, , 26, 2000, シ01135, 国語, 一般, , |