検索結果一覧

検索結果:3420件中 3301 -3350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3301 古訓漫談, 春日政治, 文学研究/九州大学, , 2, 1932, フ00310, 国語, 文字・表記, ,
3302 フランス語のカナ表記について, 西堀昭, 千葉商大論叢, 7, , 1967, チ00038, 国語, 文字・表記, ,
3303 誤字・当て字(同音異義語)についての調査的ならびに実験的研究~大学生と小学生の場合~, 柴原恭治, 三重大学教育学部研究紀要, 36, , 1967, ミ00020, 国語, 文字・表記, ,
3304 «〓〓BeCT〓〓»の日本語表記をめぐって, 笠間啓治, 人文社会科学研究, 11, , 1974, シ01175, 国語, 文字・表記, ,
3305 書き表し方に「ゆれ」のある語, 天沼寧, 日本語教育, 28, , 1975, ニ00240, 国語, 文字・表記, ,
3306 HeBaの日本語表記をめぐって, 笠間啓治, 人文社会科学研究, 12, , 1975, シ01175, 国語, 文字・表記, ,
3307 改定送りがな, 橋本朔郎, 神戸学院女子短期大学紀要, 7, , 1975, コ00270, 国語, 文字・表記, ,
3308 国字考略―附 国字一覧表稿, 矢島玄亮, 図書館学研究報告, 6, , 1973, ト00870, 国語, 文字・表記, ,
3309 漢字の音と訓について―日本漢字のかくれた機能の再考, 鈴木孝夫, 慶大言語文化研究所紀要, 6, , 1974, ケ00030, 国語, 文字・表記, ,
3310 文字の復元ノート(1), 中村平治, 人文論叢(福岡大), 8−2, , 1976, フ00140, 国語, 文字・表記, ,
3311 文字の復元ノート(2), 中村平治, 人文論叢(福岡大), 8−3, , 1976, フ00140, 国語, 文字・表記, ,
3312 漢字字訓の研究―扱・掲・激・控・溝・棧について, 佐藤喜代治, 国語学研究, 20, , 1980, コ00580, 国語, 文字・表記, ,
3313 神代文字論争史(1), 平井昌夫, 書物展望, 14-1, 151, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3314 神代文字論争史(2), 平井昌夫, 書物展望, 14-2, 151, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3315 神代文字論争史(3), 平井昌夫, 書物展望, 14-3・4, 153・4, 1944, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3316 週刊誌のカタカナ表記語, 野村雅昭, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文字・表記, ,
3317 漢字を評価するための観点, 林四郎, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文字・表記, ,
3318 多賀城碑文に疑問の文字, 酒井良樹, 仙台郷土研究, 20−2, 251, 1995, セ00325, 国語, 文字・表記, ,
3319 漢字の使ひ方, 加茂弘, 書物展望, 2-5, 11, 1932, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3320 鴎外全集の用字法, 鷹栖朗, 書物展望, 5-1, 43, 1935, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3321 仮名だけが国字か, 大槻憲二, 書物展望, 11-4, 118, 1941, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3322 漢字は補助字か, 高津才次郎, 書物展望, 11-6, 120, 1941, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3323 日本基本漢字を読み常用漢字案に及ぶ, 高津才次郎, 書物展望, 12-7, 133, 1942, シ00819, 国語, 文字・表記, ,
3324 俗語と当字, 藤井紫影, 文芸春秋, 4-11, , 1926, フ00470, 国語, 文字・表記, ,
3325 国語私見, 三木羅風, 早稲田大学新聞, , 60, 1925, ワ00105, 国語, 文字・表記, ,
3326 南部の盲歴, 金田一京助, 早稲田大学新聞, , 126, 1927, ワ00105, 国語, 文字・表記, ,
3327 文部省の仮名遣改定案を論ず, 山田孝雄, 明星, 6-2, 2, 1925, ミ00236, 国語, 文字・表記, ,
3328 仮名遣改定案抗議, 木下杢太郎 石井柏亭 与謝野寛 与謝野晶子 竹友藻風, 明星, 6-2, 2, 1925, ミ00236, 国語, 文字・表記, ,
3329 新仮名遣問題, 「明星」記者, 明星, 6-3, 3, 1925, ミ00236, 国語, 文字・表記, ,
3330 泥土自像, 与謝野晶子, 明星, 7-1, 1, 1925, ミ00236, 国語, 文字・表記, ,
3331 臨時国語調査会の仮名遣改定案について, 安田喜代門, 明星, 7-1, 1, 1925, ミ00236, 国語, 文字・表記, ,
3332 論説 漢字全廃を論して国文国語国字の将来に及ふ(一), 岡田正美, 帝国文学, 1-10, 10, 1895, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3333 論説 漢字全廃を論して国文国語国字の将来に及ふ(二), 岡田正美, 帝国文学, 1-11, 11, 1895, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3334 論説 漢字全廃を論して国文国語国字の将来に及ふ(三), 岡田正美, 帝国文学, 1-12, 12, 1895, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3335 論説 言語学上文字の価値, 藤岡勝二, 帝国文学, 2-4, 16, 1896, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3336 論説 仮字文の起源(上), 武島羽衣, 帝国文学, 2-10, 22, 1896, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3337 論説 仮字文の起源(下), 武島羽衣, 帝国文学, 2-11, 23, 1896, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3338 論説 国字改良は当今の急務(一), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 6-4, 64, 1900, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3339 論説 国字改良は当今の急務(二), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 6-6, 66, 1900, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3340 論説 国字改良は当今の急務(三), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 6-8, 68, 1900, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3341 論説 国字改良は当今の急務(四), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 6-9, 69, 1900, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3342 論説 国字改良は当今の急務(五), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 6-11, 71, 1900, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3343 国字改良は当今の急務(六), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 7-7, 79, 1901, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3344 論説 国字改良は当今の急務(七), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 7-8, 80, 1901, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3345 論説 日本国字論(一), 岡田正美, 帝国文学, 4-8, 44, 1898, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3346 論説 日本国字論(二), 岡田正美, 帝国文学, 4-9, 45, 1898, テ00020, 国語, 文字・表記, ,
3347 日本文字読解過程の研究 3―中国語のストループ現象, 森川靖夫, 早稲田大学教育学部学術研究(教育・社会教育・教育心理・体育編), 34, , 1985, Z36U:わ:001:014, 国語, 文字・表記, ,
3348 漢字の「読み」をどう知るか―四すみ番号法の活用(2), 藤井美智子, 国際学友会日本語学校紀要, 9, , 1985, コ00854, 国語, 文字・表記, ,
3349 国語表記40年の歩み, 有光次郎, 文部時報, 1317, , 1986, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
3350 漢字の読みの難易性評定と漢字属性の関係, 徳田克己, 読書科学, 31-3, , 1987, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,