検索結果一覧

検索結果:12556件中 3301 -3350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3301 用言のはたらき−表現性という観点から−, 森野宗明, 講座日本語の表現, , 2, 1984, 未所蔵, 国語, 文法, ,
3302 場所主語文型・場所目的語文型と意味的要因, 山中信彦, 国語学, 139, , 1984, コ00570, 国語, 文法, ,
3303 動詞の人称語尾−日本語の場合−, 藤原博, 学習院大学言語共同研究所紀要, 6, , 1984, 未所蔵, 国語, 文法, ,
3304 日本語汎用辞書作成のための基礎研究−選別副詞による動詞(句)の分類−, 久保進, 言語文化研究(松山商科大学), 3-1・2, , 1984, ケ00259, 国語, 文法, ,
3305 態による動詞分類に向けて―自他と使役そして受動, 佐伯哲夫, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 国語, 文法, ,
3306 テンス、アスペクトの意味組織についての試論, 森山卓郎, 語文/大阪大学, 44, , 1984, コ01390, 国語, 文法, ,
3307 表現型とアスペクト, 青山文啓, 日本語と日本文学, 4, , 1984, ニ00254, 国語, 文法, ,
3308 アスペクトの意味の決まり方について, 森山卓郎, 日本語学, 3-12, , 1984, ニ00228, 国語, 文法, ,
3309 強式について, 中山昌久, 国語と国文学, 61-1, , 1984, コ00820, 国語, 文法, ,
3310 時間的段階を表す後項動詞について, 呉美善, ことば, 5, , 1984, コ01358, 国語, 文法, ,
3311 動詞の重複とツツ, 蜂矢真郷, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 国語, 文法, ,
3312 複合動詞構成要素の意味―単独用法との比較を通して, 斎藤倫明, 国語語彙史の研究, 5, , 1984, ミ4:28:5, 国語, 文法, ,
3313 受動態表現のこと, 寺田透, 日本語学, 3-1, , 1984, ニ00228, 国語, 文法, ,
3314 日本語における「受動態」に関する一考察, 丁一栄, 日本学報(韓国日本学会), 13, , 1984, ニ00193, 国語, 文法, ,
3315 日本語受身文の情緒的意味, 小野寺淑行, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 33, , 1984, ク00060, 国語, 文法, ,
3316 授受動詞文の構造―日本語・中国語対照研究の試み, 奥津敬一郎, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 2, 1984, ミ0:148:2, 国語, 文法, ,
3317 中日両国語の比較―次動詞「被(bei)」を使う受動文と意味上の受動文をめぐって, 潘金生, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 2, 1984, ミ0:148:2, 国語, 文法, ,
3318 <に受身文>と<によって受身文>, 砂川有里子, 日本語学, 3-7, , 1984, ニ00228, 国語, 文法, ,
3319 「やりもらい」と「くれもらい」, 中島一裕, 青須我波良, 28, , 1984, ア00160, 国語, 文法, ,
3320 複合動詞の研究−いわゆる接尾語との複合について−, 青木千代吉, 上田女子短期大学紀要, 7, , 1984, ウ00009, 国語, 文法, ,
3321 複合動詞の格支配, 山本清隆, 都大論究, 21, , 1984, ト00960, 国語, 文法, ,
3322 現代語における複合動詞の自・他の形式について, 須賀一好, 静岡女子大学国文研究, 17, , 1984, シ00200, 国語, 文法, ,
3323 複合動詞の成立−V+Vタイプの複合名詞との比較−, 石井正彦, 日本語学, 3-11, , 1984, ニ00228, 国語, 文法, ,
3324 「ある」についての素描, 大鹿薫久, 山辺道, 28, , 1984, ヤ00230, 国語, 文法, ,
3325 「〜がある」の用法−(あわせて)「人がある」と「人のいる」の違い, 高橋太郎 屋久茂子, 研究報告集, , 5, 1984, 未所蔵, 国語, 文法, ,
3326 通れる・見れる・起きれる, 河原寛, 園田国文, 5, , 1984, ソ00062, 国語, 文法, ,
3327 Japanese Onomatopoeias:Manner Adverbials Vs.Resultative Adverbials, 田守育啓, 人文論集(神戸商大), 20-2, , 1984, シ01210, 国語, 文法, ,
3328 象徴語をめぐる「つながり」について, 西尾寅弥, 日本語教育, 52, , 1984, ニ00240, 国語, 文法, ,
3329 副詞の語順, 野田尚史, 日本語教育, 52, , 1984, ニ00240, 国語, 文法, ,
3330 副詞ゴミタメ論, 千野栄一, 日本語教育, 52, , 1984, ニ00240, 国語, 文法, ,
3331 替語の構成−情態副詞を中心に−, 蜂矢真郷, ことばとことのは, 1, , 1984, コ01361, 国語, 文法, ,
3332 否定誘導表現−陳述副詞の機能再考−, 小川輝夫, 文教国文学, 15, , 1984, フ00416, 国語, 文法, ,
3333 副詞の意味記述−「かならず」「きっと」の意味用法の違いに着目して−, 丹保健一, 国語学研究, 24, , 1984, コ00580, 国語, 文法, ,
3334 程度副詞の分析−ずいぶん・だいぶ・なかなか・相当・かなり, 浅野百合子, 日本語教育, 52, , 1984, ニ00240, 国語, 文法, ,
3335 形容詞の働きには何がひそんでいるか, 寺村秀夫, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3336 「もの」形容詞・「こころ」形容詞の形成, 松浦照子, 名古屋短期大学研究紀要, 22, , 1984, 未所蔵, 国語, 文法, ,
3337 副用語の単位としての位置, 森岡健二, 国文学論集(上智大学), 17, , 1984, シ00650, 国語, 文法, ,
3338 不定詞の意味と文法−「ドッチ」について−, 奥津敬一郎, 都大論究, 21, , 1984, ト00960, 国語, 文法, ,
3339 連語「さるものにて」について, 中村幸弘, 国学院雑誌, 85-4, , 1984, コ00470, 国語, 文法, ,
3340 補文標識「こと」「の」の分析とその問題点, 星野起美, 日本文学誌要, 31, , 1984, ニ00430, 国語, 文法, ,
3341 Some Notes on Koto,No,To in Japanese:A Tran formational Approach, Yoshiko Otsubo, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 33, , 1984, ナ00030, 国語, 文法, ,
3342 文の中に文を埋めるときコトとノはどこが違うのか, 坪本篤朗, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3343 助動詞と助詞, 松村明, 国文学, 29-8, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3344 助動詞・助詞はどう変遷したか, 和田利政, 国文学, 29-8, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3345 いま助動詞・助詞研究で何が問題か, 山口明穂, 国文学, 29-8, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3346 助動詞・助詞学説比較対照表覧(文語口語), 堀内武雄, 国文学, 29-8, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3347 助動詞・助詞をおさえて古典を読む法, 堀内武雄, 国文学, 29-8, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3348 古典を読むための助動詞セミナ, 桜井光昭 西田直敏 竹内美智子 森野宗明 鈴木一彦 岡村和江, 国文学, 29-8, , 1984, コ00940, 国語, 文法, ,
3349 「助動詞的な表現」のGPSG風記述, 賀来直子, 計量国語学, 14-6, , 1984, ケ00150, 国語, 文法, ,
3350 助動詞の相互承接からみたテンス・アスペクト, 紙谷栄治, 同志社国文学, 24, , 1984, ト00340, 国語, 文法, ,