検索結果一覧

検索結果:6697件中 3301 -3350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3301 東京方言アクセントの習得と中間方言の形成―茨城方言話者の場合を中心に, 山田伸子, 茨城大学人文学部紀要, 28, , 1995, イ00129, 国語, 方言, ,
3302 パソコン利用の現状と課題 方言, 井上史雄, 日本語学, 14-8, , 1995, ニ00228, 国語, 方言, ,
3303 「藁積み」方言の研究, 丸山三郎, 姫路学院女子短期大学紀要, 22, , 1995, ヒ00113, 国語, 方言, ,
3304 方言における文法的意味―標準語との比較のなかで, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 60-1, , 1995, コ00950, 国語, 方言, ,
3305 モーラ方言・シラビーム方言分離の原因, 柳田征司, 愛媛国文と教育, 28, , 1995, エ00040, 国語, 方言, ,
3306 方言におけるバ行・マ行動詞のウ音便形の存立について(3), 藤田勝良, 佐賀大国文, 23, , 1995, サ00050, 国語, 方言, ,
3307 変容する日本の方言 札幌 札幌のことばは共通語と同じか, 渡辺修平, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3308 東北方言における格助詞「サ」の分布と歴史, 小林隆, 東北大学文学部研究年報, 44, , 1995, ト00530, 国語, 方言, ,
3309 東北方言における前鼻音化音の聴覚音声学的研究, 乾秀行, 山口大学文学会志, , 46, 1995, ヤ00160, 国語, 方言, ,
3310 変容する日本の方言 弘前 方言主流社会―地域構成員の多様化とその言語意識, 佐藤和之, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3311 津軽方言の「ウマル」「ヌガル」, 佐藤正幸, 日本語研究, 15, , 1995, ニ00245, 国語, 方言, ,
3312 岩手県種市町平内方言の用語の活用, 大西拓一郎, 研究報告集, 16, , 1995, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3313 変容する日本の方言 仙台 住民意識に見る方言志向・共通語志向, 小林隆, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3314 山形県内陸地域における青年層の名詞アクセント, 高橋永行, 日本語研究, 15, , 1995, ニ00245, 国語, 方言, ,
3315 山形県庄内地方における共通語「に」にあたる助詞の用法―三川町における社会言語学的調査(準備調査)から, 佐藤亮一, フェリス女学院大学国文学論叢, , , 1995, イ0:601, 国語, 方言, ,
3316 音韻変化所要年数の規定要因―山添実時間調査, 井上史雄, 東京外国語大学論集, 50, , 1995, ト00110, 国語, 方言, ,
3317 共通語化の所要年数―鶴岡・山添実時間調査, 井上史雄, 国語学, 181, , 1995, コ00570, 国語, 方言, ,
3318 群馬県吾妻郡六合村方言における養蚕語彙―養蚕語彙体系の記述方法と考察, 新井小枝子, 群馬県立女子大学国文学研究, 15, , 1995, ク00145, 国語, 方言, ,
3319 千葉県南房総方言と江戸ことばについての一考察―オイネーと「おへねへ」, 海治美香, 日本語研究, 15, , 1995, ニ00245, 国語, 方言, ,
3320 変容する日本の方言 千葉 東京近隣の共通語主流社会における言語意識, 篠崎晃一, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3321 「一つハッチャない」から「一つッキャない」まで―江戸東京語の限定の表現, 田中章夫, 日本近代語研究, 2, , 1995, ミ9:19:2, 国語, 方言, ,
3322 変容する日本の方言 東京 首都方言の威光と言語意識・言語変化, 吉岡泰夫, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3323 東京語話者に見られる文末の「浮き上がり調」について―「意志表現」と「勧誘表現」の場合, 蔡雅芸, 東北大学文学部日本語学科論集, 5, , 1995, ト00533, 国語, 方言, ,
3324 伊豆新島本村方言のアクセント―音環境とアクセントとの関係を中心に, 出野憲司, 日本語研究, 15, , 1995, ニ00245, 国語, 方言, ,
3325 富山・新潟県境域におけるアクセントの地域差と世代差, 加藤和夫 林智子, 金沢大学語学文学研究, 24, , 1995, カ00490, 国語, 方言, ,
3326 富山県礪波方言の「命令形+カ」, 井上優, 日本語研究, 15, , 1995, ニ00245, 国語, 方言, ,
3327 方言終助詞の意味分析―富山県礪波方言の「ヤ/マ」「チャ/ワ」, 井上優, 研究報告集, 16, , 1995, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3328 変容する日本の方言 金沢 隠れた方言コンプレックス, 加藤和夫, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3329 福井市における方言語彙の使用と理解―性差・世代差からの考察, 湯口泰和, 国語国文学/福井大学, 34, , 1995, コ00690, 国語, 方言, ,
3330 「四つ仮名」「ザゼゾ:ダデド」の帰着点―山梨県中巨摩郡芦安村高年層の場合, 吉田健二, 松蔭女子短期大学紀要, 11, , 1995, シ00573, 国語, 方言, ,
3331 言語共同体を構成するもの―山梨県中巨摩郡芦安村若年層の場合, 田中ゆかり, 国文学研究, 117, , 1995, コ00960, 国語, 方言, ,
3332 『長野県方言関係研究文献目録』の構想― 付、「長野県方言関係研究文献目録(稿)」凡例, 大橋敦夫, 学海, 11, , 1995, カ00422, 国語, 方言, ,
3333 長野県方言関係研究文献目録(稿), 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, 18, , 1995, ウ00009, 国語, 方言, ,
3334 長野県下伊那方言における一段活用動詞の命令形について, 今村かほる, 弘学大語文, 21, , 1995, ヒ00145, 国語, 方言, ,
3335 変容する日本の方言 松本 「気づかれにくい方言」の隆盛と俚言使用の二相化, 沖裕子, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3336 付属語アクセントの記述方法―信州大町方言の名詞接続の付属語を例として, 田中宣広, 都大論究, 32, , 1995, ト00960, 国語, 方言, ,
3337 岐阜県郡上郡白鳥町石徹白の文法的特徴― NHK全国方言資料の分析, 渡辺亜希子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, ,
3338 方言資料・岐阜県戸入昔話, 山口幸洋 塚本千寿美 仁村朋恵 森麻衣, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, ,
3339 木曾三川河口地域の小動物数種の方言分布, 鏡味明克, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 46, , 1995, ミ00019, 国語, 方言, ,
3340 木曾三川地域の「せきれい」の方言分布再論, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, ,
3341 変容する日本の方言 大垣 東西境界地帯の方言意識, 久野真, 言語, 24-12, , 1995, ケ00220, 国語, 方言, ,
3342 静岡県掛川市西ケ谷方言の特徴― NHK全国方言資料からの分析, 加藤美奈子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, ,
3343 静岡県吉原市吉永方言の特徴― NHK全国方言資料の分析, 小出由希子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, ,
3344 静岡県引佐方言における勧誘表現―小学生の作文を資料として, 大隅寛子, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 7, , 1995, ニ00508, 国語, 方言, ,
3345 «短信» 南伊豆アクセントに関わる亀田氏の方法について, 山口幸洋, 国語学, 183, , 1995, コ00570, 国語, 方言, ,
3346 愛知県海部郡立田村小家方言の分析, 斎田浩子, 名古屋・方言研究会会報, 12, , 1995, ナ00194, 国語, 方言, ,
3347 日本諸方言についての記述的研究(27)―愛知県岡崎市真福寺町方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 36-2, , 1995, ニ00030, 国語, 方言, ,
3348 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 一, 榊原邦彦, 解釈学, 14, , 1995, カ00033, 国語, 方言, ,
3349 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 二, 榊原邦彦, 解釈学, 15, , 1995, カ00033, 国語, 方言, ,
3350 関西域方言における若年層の友達への呼び掛け呼称―女性から女性へ・女性から男性へ, 井上博文, 学大国文, 38, , 1995, カ00260, 国語, 方言, ,