検索結果一覧

検索結果:62379件中 33601 -33650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33601 国語学会と隣接諸分野, 田窪行則, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33602 良質の記述的研究の重要性―日本語研究界と日本語教育界とにあって思うこと, 菊地康人, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33603 情報学と国語学, 影浦峡, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33604 日本語研究と電子化, 辻井潤一, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33605 日本語研究と情報処理技術―JISでの開発を中心に, 芝野耕司, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33606 日本語研究の国際化, 宮島達夫, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33607 国語学会―日本語研究の国際化の中にあって, 松本曜, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33608 「国語学」と国際化, カレル・フィアラ, 国語学, , 200, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33609 しりとり遊びの言語学的分析, 関田恭子, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 言語生活, ,
33610 会話にあらわれる非言語行動の日英対照研究―「うなずき」を中心に, フェルドマン陽子, 東京女子大学言語文化研究, , 9, 2000, ト00262, 国語, 対照研究, ,
33611 <研究ノート> 接続助詞「バ」寸描, 山田瑩徹, 語文/日本大学, , 107, 2000, コ01400, 国語, 文法, ,
33612 山梨方言の[無ケ(ク)N〜]型条件形の諸相―東海東山方言域における比較を通して, 秋山洋一, 山梨県立女子短大地域研究, , 1, 2000, ヤ00191, 国語, 方言, ,
33613 日中同形語の対照研究―二字音語を中心として, 高暁鋼, 山梨県立女子短大地域研究, , 1, 2000, ヤ00191, 国語, 対照研究, ,
33614 格助詞「で」の意味拡張に関する一考察, 間淵洋子, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 文法, ,
33615 「点」考, 森山卓郎, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
33616 「ようだ」と「らしい」―「そうだ」「だろう」との比較も含めて, 菊地康人, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 文法, ,
33617 東京方言格助詞「を」の使用に関わる言語的諸要因の数量的検証, 松田謙次郎, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 方言, ,
33618 方言からみたシカの構文的特徴と成立過程, 宮地朝子, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 文法, ,
33619 琉球の多型アクセント体系についての一考察―琉球祖語における類別語彙3拍語の合流の仕方, 松森晶子, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 方言, ,
33620 小倉肇著『日本呉音の研究』, 林史典, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33621 鈴木博著『国語学叢考』, 寿岳章子, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33622 杉藤美代子著『日本語音声の研究 全七巻』, 城生佰太郎, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33623 姫野昌子著『複合動詞の構造と意味用法』, 斎藤倫明, 国語学, 51−1, 201, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33624 総記, 野村雅昭, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33625 国語学史研究及び国語研究資料, 石塚晴通, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33626 文法(史的研究), 高山善行, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 文法, ,
33627 文法(理論・現代), 井島正博, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 文法, ,
33628 語彙(史的研究), 田中牧郎, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
33629 語彙(理論・現代), 山田進, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
33630 音韻(史的研究), 沼本克明, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
33631 音韻(理論・現代), 中井幸比古, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
33632 文字・表記(史的研究), 今野真二, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
33633 文字・表記(理論・現代), 笹原宏之, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
33634 文章・文体, 高崎みどり, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 文体・文章, ,
33635 言語生活, 沖裕子, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 言語生活, ,
33636 方言, 木部暢子, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 方言, ,
33637 数理的研究, 西端幸雄, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33638 海外における日本語研究, カイザー シュテファン, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 一般, ,
33639 早田輝洋著『音調のタイポロジー』, 松森晶子, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33640 青木伶子著『現代語助詞「は」の構文論的研究』, 尾上圭介, 国語学, 51−2, 202, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33641 アクセント型の獲得と消失における「意識型」と「実現型」―首都圏西部域若年層における外来語アクセント平板化現象から, 田中ゆかり, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 言語生活, ,
33642 服部氏のネの音調の説に同調, 川上蓁, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
33643 松村明著『近代日本語論考』, 土屋信一, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33644 国立国語研究所編『テレビ放送の語彙調査1〜3』, 石野博史, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33645 声明資料における入声音, 浅田健太朗, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
33646 ホドニ小史―原因理由を表す用法の成立, 吉田永弘, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 文法, ,
33647 イウからユウ(ユー)音へ, 五島和代, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
33648 佐藤亨著『国語語彙の史的研究』, 神谷かをる, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33649 工藤力男著『日本語史の諸相 工藤力男論考選』, 蜂矢真郷, 国語学, 51−3, 203, 2000, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
33650 連綿の機能からみた仮名文の書記システム, 加藤良徳, 名古屋大学国語国文学, , 86, 2000, ナ00150, 国語, 文字・表記, ,