検索結果一覧

検索結果:62379件中 34001 -34050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34001 情態副詞の用法の変化について―「しばし」と「しばらく」の比較から, 山崎貞子, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 国語, 文法, ,
34002 存在文における無助詞の機能, 樋口万喜子, 横浜国大国語研究, , 17・18, 2000, ヨ00009, 国語, 文法, ,
34003 接続詞の二重使用―逆接型が含まれる二重使用の用例, 馬場俊臣, 札幌国語研究, , 5, 2000, サ00159, 国語, 文法, ,
34004 現代言葉遣い小考(五)―国語を教える者の自戒のために, 後藤秋正, 札幌国語研究, , 5, 2000, サ00159, 国語, 言語生活, ,
34005 日韓両言語における形容詞性接尾辞の対照―「らしい」との対応関係について, 河京植, 同志社国文学, , 52, 2000, ト00340, 国語, 対照研究, ,
34006 日本語における励まし表現に関する考察―「頑張ってください」と「何か困ったことがあったら、遠慮なく言ってください」, 曲志強 林伸一, 山口国文, , 23, 2000, ヤ00115, 国語, 言語生活, ,
34007 発音レベルを考慮した日本語の発音指導, 安原順子, 神女大国文, , 11, 2000, シ01007, 国語, 日本語教育, ,
34008 希望表現の通史的研究 序説, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 109, 2000, カ00120, 国語, 文法, ,
34009 「世間体」とその周辺, 島田泰子, 香川大学教育学部研究報告, , 110, 2000, カ00120, 国語, 語彙・意味, ,
34010 明治期の「経験」「実験」「試験」, 松本守, 専修国文, , 67, 2000, セ00310, 国語, 語彙・意味, ,
34011 音韻構造と連濁(英文)―河川名からの考察, 平野尊職, 山口大学文学会志, , 50, 2000, ヤ00160, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
34012 古代日本語の疑問表現(下)―要判定疑問表現の場合, 磯部佳宏, 山口大学文学会志, , 50, 2000, ヤ00160, 国語, 文法, ,
34013 「日本事情」教育の意義と課題―留学生と日本人学生がともに学ぶことから生まれるもの, 堀井恵子, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 1, 2000, ム00085, 国語, 日本語教育, ,
34014 動詞の中止形と後続する動詞との時間的関係, 坂井菜緒, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 1, 2000, ム00085, 国語, 文法, ,
34015 方言の調査法に関する一考察, 佐藤亮一, 玉藻(フェリス女学院大), , 36, 2000, タ00140, 国語, 方言, ,
34016 「千曲川」の方言チョーマ考, 馬瀬良雄, 玉藻(フェリス女学院大), , 36, 2000, タ00140, 国語, 方言, ,
34017 再訪:伝言ゲームにおける言語変化, 有元光彦, 安田女子大学紀要, , 28, 2000, ヤ00030, 国語, 一般, ,
34018 スリランカAレベル(中等教育)における日本語学習者のBELIEFS, 宮岸哲也, 安田女子大学紀要, , 28, 2000, ヤ00030, 国語, 日本語教育, ,
34019 (ノ)ナラの意味と特徴, 藤城浩子 元意幸子, 三重大学日本語学文学, , 11, 2000, ミ00025, 国語, 文法, ,
34020 «気づかない意味変化»の一例「いやがうえにも」について―「いやがうえにも盛り上がる」とは?, 新野直哉, 国語学研究, , 39, 2000, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
34021 『助言』における表現選択と意図の伝達―相互作用過程とコンテクストからみた談話分析, 鹿島恵, 三重大学日本語学文学, , 11, 2000, ミ00025, 国語, 言語生活, ,
34022 「がらあき―」「ひとかど―」は名詞か、形容詞か, 村木新次郎, 国語学研究, , 39, 2000, コ00580, 国語, 文法, ,
34023 二元論者としての時枝誠記, 揚妻祐樹, 国語学研究, , 39, 2000, コ00580, 国語, 一般, ,
34024 北奥方言・南奥方言接触地域における/si//su/・/ci//cu/・/zi//zu/, 大橋純一, 国語学研究, , 39, 2000, コ00580, 国語, 方言, ,
34025 岩手県盛岡市方言におけるタッタ形の意味用法, 竹田晃子, 国語学研究, , 39, 2000, コ00580, 国語, 方言, ,
34026 終助詞「ね」の機能―文レベルと談話レベルにおいて, 曹再京, 国語学研究, , 39, 2000, コ00580, 国語, 文法, ,
34027 海外日本語新聞における表記について―「ぢ・じ・づ・ず」の仮名遣い, 宮川麗子, 論叢, , 22, 2000, コ00192, 国語, 文字・表記, ,
34028 現代トルコにおける初等教育学校教室での教師と生徒との対話の実態とその分析, 吉田則夫 井上知子, 岡山大学国語研究, , 14, 2000, オ00507, 国語, 対照研究, ,
34029 国定読本第1期名詞語彙一覧, 中田敏夫 近藤久美子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 8, 2000, ア00074, 国語, 語彙・意味, ,
34030 古代日本語形容詞の意味・用法をめぐって―情意性形容詞を中心に―使用法による文法的意味の揺れについて, 小俣岳, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 10, 2000, ヤ00224, 国語, 文法, ,
34031 読谷村楚辺方言の動詞形態論序説, 比嘉奈津子, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 10, 2000, ヤ00224, 国語, 方言, ,
34032 「思う」と「思っている」について―日本語教育の視点から, 足立さゆり, 国文白百合, , 31, 2000, コ01090, 国語, 日本語教育, ,
34033 「十一韻」と「十二韻」の典拠資料について―特に国書を中心に, 辜玉茹, 論輯(駒沢大・大学院), , 28, 2000, コ01460, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
34034 Outcomes−based Educationに基づく日本語教育の構想, 小野由美子, 語文と教育, , 14, 2000, コ01425, 国語, 日本語教育, ,
34035 鼻濁音の喪失過程について―朝鮮時代の日本語学習書を中心に, 趙〓煕, 岡大国文論稿, , 28, 2000, オ00500, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
34036 談話における接続詞「それで」の用法, 金善美, 岡大国文論稿, , 28, 2000, オ00500, 国語, 文法, ,
34037 事実と意見の間について―論理的文章における事象の抽象←→具体, 内田浩, 国語と教育, , 25, 2000, コ00810, 国語, 文体・文章, ,
34038 英語と日本語の受身文の派生(1), 浅野一郎, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 50, 2000, ウ00040, 国語, 対照研究, ,
34039 <ノダ>の表現内容と語性について―<ノダ>は「説明の助動詞」か, 吉田茂晃, 山辺道, , 44, 2000, ヤ00230, 国語, 文法, ,
34040 続・声楽家の日本語音声認識への疑問―藍川由美の楽譜・歌唱の検討, 前田均, 山辺道, , 44, 2000, ヤ00230, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
34041 上方のしゃれ言葉(上), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, , 233, 2000, コ01159, 国語, 方言, ,
34042 上方のしゃれ言葉(下), 堀井令以知, 国立劇場演芸場, , 234, 2000, コ01159, 国語, 方言, ,
34043 異文化共生によるFD活動の試み, 光元聡江, 研究集録(岡山大), , 113, 2000, オ00505, 国語, 日本語教育, ,
34044 公教育機関における異文化接触に関する一考察―日本語指導学級指導者のグループインタビューより, 田中共子, 岡山大学文学部紀要, , 34, 2000, オ00508, 国語, 日本語教育, ,
34045 「国際語」から「危機言語」まで, 青山照男, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 13, 2000, イ00141, 国語, 一般, ,
34046 和漢比較漢語攷―反転語をめぐって, 猿田知之, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 13, 2000, イ00141, 国語, 語彙・意味, ,
34047 方言の力, 横山俊夫, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 国語, 方言, ,
34048 語り物芸能と言語力, 金文京, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 国語, 一般, ,
34049 聞きなしにおける言語力, 小林博行, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 4, 2000, キ00528, 国語, 一般, ,
34050 望月郁子著『仏教界に辞書は在ったか―古字書の新研究』, 間宮厚司, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 国語, 書評・紹介, ,