検索結果一覧
検索結果:62379件中
34051
-34100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34051 | 限界性について―限界動詞と無限界動詞, 須田義治, 山梨大学教育人間科学部紀要, 1−2, 2, 2000, ヤ00211, 国語, 文法, , |
34052 | 「断句論」のために, 岩下裕一, 和洋国文研究, , 35, 2000, ワ00140, 国語, 文法, , |
34053 | テクストにおける「常体」と「敬体」の並存を条件づける要因, 川村三喜男, 立正大学国語国文, , 38, 2000, リ00070, 国語, 敬語, , |
34054 | 東京湾岸言語地図(木更津・君津・富津市)〔1986―89〕―第1分冊, 佐々木英樹, 駒沢女子大学研究紀要, , 7, 2000, コ01447, 国語, 方言, , |
34055 | アケガタ考, 小林賢章, 学術研究年報, , 51, 2000, ト00350, 国語, 語彙・意味, , |
34056 | 半井家本医心方における字音平声軽点認定の一問題―字体・字形による検討, 加藤大鶴, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34057 | 徳島県下の讃岐式アクセントにおける動詞アクセント体系について, 上野和昭, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 国語, 方言, , |
34058 | 対人関係から生じる「不快状況」における言語表現―感じ手側の発話内容を例に, 〓秀営, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 国語, 言語生活, , |
34059 | 形容詞の連用修飾用法, 孫〓, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 国語, 文法, , |
34060 | 『附音挿図 英和字彙』の振り仮名, 李慈鎬, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34061 | 中日漢字比較分析(中国語), 劉徳聯, 紀要(山梨県女子短大), , 33, 2000, ヤ00190, 国語, 対照研究, , |
34062 | 東八代郡、西八代郡、市町村誌掲載の衣生活にかかわる言葉について, 石山正泰 斉藤秀子, 紀要(山梨県女子短大), , 33, 2000, ヤ00190, 国語, 方言, , |
34063 | 「たい・たがる」再考―「い・がる」での教え方, 長友文子, 和歌山大学教育学部紀要, , 50, 2000, ワ00030, 国語, 日本語教育, , |
34064 | 打消の助動詞の変遷, 鳴海一郎, 安田学園研究紀要, , 39, 2000, ヤ00020, 国語, 文法, , |
34065 | 品位表現の敬語―「しなさい」を中心に, 柏谷嘉弘, 神戸女子大学紀要, , 33, 2000, コ00330, 国語, 敬語, , |
34066 | 「取り立て」の図形的モデル, 半藤英明, 紀要(静岡英和女学院短大), , 32, 2000, シ00180, 国語, 文法, , |
34067 | 慶応四年・明治元年漢語辞書五種総合索引, 湯浅茂雄, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 42, 2000, シ00260, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34068 | 「ていく/てくる」の多様な意味の記述に向けて(試論), 渡辺誠治, 活水日文, , 40, 2000, カ00433, 国語, 文法, , |
34069 | 現代日本語における受身化の条件<1>―ニ格補語の場合, 大田里美, 活水日文, , 40, 2000, カ00433, 国語, 文法, , |
34070 | 戸川芳郎監修・佐藤進・浜口富士雄編『全訳漢辞海』, 水元日子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 国語, 書評・紹介, , |
34071 | 形容詞の意味の一側面―「〜まる」と「〜み」のつく形容詞, 小出慶一, 群馬県立女子大学国文学研究, , 20, 2000, ク00145, 国語, 文法, , |
34072 | 動詞の自他に関する日英中対照研究―翻訳のずれをめぐって, 河村静江, 国文橘, , 26, 2000, コ01095, 国語, 対照研究, , |
34073 | 談話の方向性と意味, 喜田浩平, 芸文研究, , 79, 2000, ケ00130, 国語, 文法, , |
34074 | シンポジウム報告 「言語帝国主義の過去と現在」, 三浦信孝, 言語, 29−4, 343, 2000, ケ00220, 国語, 一般, , |
34075 | 福島方言と共通語, 小池壮一, 国士館大学国文学論輯, , 21, 2000, コ01048, 国語, 方言, , |
34076 | ニュージーランドの日本語カリキュラムの特徴と問題点―セカンダリー・スクールの場合, 川上恭子, 園田国文, , 21, 2000, ソ00062, 国語, 日本語教育, , |
34077 | 三上章の引用研究について, 藤田保幸, 滋賀大国文, , 38, 2000, シ00090, 国語, 文法, , |
34078 | 複合事態の解釈における文脈効果の復元について, 甲田直美, 滋賀大国文, , 38, 2000, シ00090, 国語, 文法, , |
34079 | “<使・〓・叫>兼語式”と「させる」, 周啓虹, 麗沢大学紀要, , 71, 2000, レ00010, 国語, 対照研究, , |
34080 | 日本語の「もう」の意味機能―中国語の「了」との対照を通じて, 張継英, 麗沢大学紀要, , 71, 2000, レ00010, 国語, 対照研究, , |
34081 | ポーランド語と経済専門用語(3)―日英独仏伊西露波の比較, 木村武雄, 麗沢大学紀要, , 71, 2000, レ00010, 国語, 対照研究, , |
34082 | 開かれた日本語教育に向けて, 渡辺誠治, 活水日文, , 39, 2000, カ00433, 国語, 日本語教育, , |
34083 | 接続助詞「し」の成立過程, 京健治, 島大国文, , 28, 2000, シ00330, 国語, 文法, , |
34084 | 意味の生成―ことば以前, 河原修一, 島根国語国文, , 11, 1999, シ00328, 国語, 語彙・意味, , |
34085 | 文字史研究に於ける「片仮名」「平仮名」「草仮名」, 矢田勉, 白百合女子大学研究紀要, , 36, 2000, シ00840, 国語, 文字・表記, , |
34086 | 日本語教育の実践的研究―中国・南開大学学生用テキスト(2), 白石寿文, 佐賀大国文, , 29, 2000, サ00050, 国語, 日本語教育, , |
34087 | 仁田モダリティ論における「真正」と「疑似」の形式について, 重見一行, 就実語文, , 21, 2000, シ00448, 国語, 文法, , |
34088 | 長野県における動詞「くれる」の方言的使用―「水くれ当番」は方言か, 鈴木涼子, 信大国語教育, , 10, 2000, シ01013, 国語, 方言, , |
34089 | 格助詞の使い分け, 岡部寛, 京都橘女子大学研究紀要, , 26, 2000, キ00527, 国語, 文法, , |
34090 | 和英語林集成第三版序文にみる日米の言語学的差異, 水野雅央, 九州大谷研究紀要, , 26, 2000, キ00180, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34091 | 文法と語彙のはざま, 菅野裕臣, 神田外語大学紀要, , 12, 2000, カ00634, 国語, 文法, , |
34092 | 「語り」の位相, 三木悦三, 熊本県立大学文学部紀要, 6−2, 55, 2000, ク00049, 国語, 文法, , |
34093 | 屏風類を数える助数詞『正倉院文書』を中心に, 三保忠夫, 国語教育論叢, , 10, 2000, コ00653, 国語, 文法, , |
34094 | 学部留学生のための内容重視の日本語教育―テーマを中心として, 梅田千砂子, 熊本県立大学文学部紀要, 6−2, 55, 2000, ク00049, 国語, 日本語教育, , |
34095 | 現代日本語の空間移動を表す動詞と場所を表す名詞の構文論的結合関係―動詞の語彙的意味の記述への応用, 岡田幸彦, マテシス・ウニウェルサリス, 2−1, , 2000, m00006, 国語, 文法, , |
34096 | 文明開化期のコトバの小宇宙(3)―『西洋画引節用集』二編・本文(影印)並に分類語彙一覧, 新山茂樹, 鶴見女子大学紀要, , 37, 2000, ツ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34097 | 疑念表明の表現について―カナ・カシラを中心に, 三宅知宏, 鶴見女子大学紀要, , 37, 2000, ツ00080, 国語, 文法, , |
34098 | 台湾における直接教授法について, 渡辺了好, 二松学舎大学論集, , 43, 2000, ニ00120, 国語, 日本語教育, , |
34099 | 備前・播磨国境域方言の接続法, 神部宏泰, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 24−1, 35, 2000, ノ00047, 国語, 方言, , |
34100 | 感情語と前置詞, 岩沢勝彦, 大東文化大学紀要, , 38, 2000, タ00045, 国語, 対照研究, , |