検索結果一覧

検索結果:62379件中 34401 -34450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34401 マレーシアにおける日本語教育と日本語語彙研究, ザイド・モハマドズィン, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
34402 「手」に関する身体語彙慣用句の日本語・インドネシア語比較語彙研究, アグス・スヘルマン・スルヤディムリア, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
34403 日本語の漢字語と対応の持つインドネシア語の語彙構造の差異―意味分野別コード分析法による考察, ジョジョック・スパルジョ, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
34404 谷崎潤一郎訳『源氏物語』(桐壺巻)を使った語彙史的研究―(その三)漢字語素コードによる考察, 広瀬英史, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
34405 比較語彙研究の諸相と広がり, 安部清哉, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
34406 A Proposal of the Comparative Study of Vocabulary―Toward the Comparison and Understanding of Different Cultures, Tajima Ikudo, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
34407 コード付けの基準―単語コードと語素コード・比較語彙論のために(その5), 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
34408 比較語彙研究概説, 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 4, 2000, ミ4:81:4, 国語, 語彙・意味, ,
34409 比較語彙論的方法による語彙研究の可能性とその方法, 広瀬英史, 比較語彙研究の試み, , 4, 2000, ミ4:81:4, 国語, 語彙・意味, ,
34410 語彙研究法としての意味分野別構造分析法概説, 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 語彙・意味, ,
34411 マレー・日本両言語の比較語彙論的研究―体の類(名詞)の意味分野別構造分析, ザイド・モハマドズィン, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
34412 日本語とインドネシア語における語彙構造の差異―意味分野別語彙構造分析法によって, ジョジョック・スパルジョ, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
34413 日本語・インドネシア語における身体語彙慣用句の比較研究―意味分野別構造分析のためのコードづけ基準についての試み, アグス・スヘルマン・スルヤディムリア, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
34414 インドネシア語動詞と日本語動詞のヴォイス対応にみる意味の対照, ナンダン・ラフマット, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
34415 日本語とインドネシア語の比較語彙研究の紹介, 広瀬英史, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
34416 日韓比較語彙研究―「小学生基本語彙」の選定と比較, 申〓〓, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
34417 品詞分類の基準から見た日中語彙―中国語の品詞を中心に, 林玉恵, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
34418 「名詞+動詞連用形」の語構成形式の一考察―辞書・建築資料・料理資料・繊維染色資料の比較を通して, 金美淑, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 文法, ,
34419 コード付けの諸問題―単語コードと語素コード・比較語彙論のために(その4), 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 語彙・意味, ,
34420 『窓際のトットちゃん(一部)』語彙表(コード付き), 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 語彙・意味, ,
34421 「ピンクイ」の誕生, 中田敏夫, 愛知学芸大学研究報告, , 49, 2000, ア00070, 国語, 言語生活, ,
34422 <対談>移る時代、変ることば3 翻訳と古典の現代語訳について, 山田俊雄 柳瀬尚紀, 三省堂ぶっくれっと, , 145, 2000, サ00215, 国語, 一般, ,
34423 日本語草子・5 大型国語辞典が求められるもの(上), 山口仲美, 三省堂ぶっくれっと, , 145, 2000, サ00215, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
34424 消えてゆくことばの文化(その4)―おかいこさま, 井上伸児, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国語, 方言, ,
34425 <対談>移る時代、変ることば2 辞書のことば、全集の校訂について, 山田俊雄 柳瀬尚紀, 三省堂ぶっくれっと, , 144, 2000, サ00215, 国語, 一般, ,
34426 日本語草子・4 敬語をこう考える(下), 山口仲美, 三省堂ぶっくれっと, , 144, 2000, サ00215, 国語, 敬語, ,
34427 <対談>移る時代、変ることば1 ことばの躾と漢語の話, 山田俊雄 柳瀬尚紀, 三省堂ぶっくれっと, , 143, 2000, サ00215, 国語, 一般, ,
34428 日本語草子・3 敬語をこう考える(上), 山口仲美, 三省堂ぶっくれっと, , 143, 2000, サ00215, 国語, 敬語, ,
34429 補巻の内容とその特色, 鎌田正, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
34430 消えてゆくことばの文化(その5)―「オキャク」, 井上伸児, 伊那, 48−11, 869, 2000, Z52T:い:001:001, 国語, 方言, ,
34431 最近の指示語研究と日本語からの貢献―指示語使用における普遍性と個別性を求めて, 菅沼文子, 日本女子大学紀要:文学部, , 49, 2000, ニ00290, 国語, 対照研究, ,
34432 外来語の複合語略語における特殊拍の現れ方, 伊藤江美, 日本女子大学紀要:文学部, , 49, 2000, ニ00290, 国語, 語彙・意味, ,
34433 他動性と態を巡る諸問題(英文), 柴谷方良, 神戸大学文学部紀要, , 27, 2000, コ00390, 国語, 文法, ,
34434 漢字音韻学の理解(6), 李敦柱 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
34435 九州地名に反映された韓国語系の語源について, 李鍾徹, 人文論叢(福岡大), 32−3, 126, 2000, フ00140, 国語, 語彙・意味, ,
34436 <受身>と<受動態>の対応について―日本語原作、日本人と英国人による英訳書、3冊を比較して, 日尾康子, 四国学院大学創立五十周年記念論文集, , , 2000, ノ4:101, 国語, 対照研究, ,
34437 韓国語・日本語比較音韻論, 浜島敏, 四国学院大学創立五十周年記念論文集, , , 2000, ノ4:101, 国語, 対照研究, ,
34438 近代語における可能動詞の動向, 申鉉竣, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 国語, 文法, ,
34439 坂本清恵著『中近世声調史の研究』, 黒石陽子, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
34440 「すでに」の用字「已」「〓(既)」の使用傾向について―中古中世の資料二三から, 深野浩史, 説話, , 10, 2000, セ00260, 国語, 文字・表記, ,
34441 メタファーと社会システム理論, 鈴木純一, 隠喩のポテンシャル, , , 2000, コ0:49, 国語, 一般, ,
34442 インターフェイスとしてのメタファー, 石川克知, 隠喩のポテンシャル, , , 2000, コ0:49, 国語, 一般, ,
34443 隠喩論2―身体性ダンジョンからの帰還, 高橋吉文, 隠喩のポテンシャル, , , 2000, コ0:49, 国語, 一般, ,
34444 仙台電波高専 学生用語集, 武田拓, 仙台電波工業高等専門学校紀要, , 30, 2000, セ00330, 国語, 言語生活, ,
34445 佐賀の方言小考―合音のウ段化を中心に, 古賀明, 国語国文, 70-6, 802, 2001, コ00680, 国語, 方言, ,
34446 主語表示「ガ」の強調表現における勢力拡大の様相―「ゾ」との関連性において, 山田昌裕, 国語国文, 70-8, 804, 2001, コ00680, 国語, 文法, ,
34447 合音の音価―方言音韻との関連から, 古賀明, 国語国文, 70-11, 807, 2001, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
34448 係助詞の歴史と係結びの本質, 半藤英明, 国語国文, 70-11, 807, 2001, コ00680, 国語, 文法, ,
34449 気づかずに使う方言, 佐藤亮一, 比較文化, 47−1, , 2000, ヒ00020, 国語, 方言, ,
34450 おじさんの話, 樋脇博敏, 比較文化, 47−1, , 2000, ヒ00020, 国語, 語彙・意味, ,