検索結果一覧

検索結果:6697件中 3401 -3450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3401 Some Observation on Tense and Aspect in Iejima Dialect, 橋尾直和, 琉球の方言, 18・19, , 1995, リ00193, 国語, 方言, ,
3402 鳩間方言の人体関係語彙(1), 加治工真市, 琉球の方言, 18・19, , 1995, リ00193, 国語, 方言, ,
3403 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)国語学 近代・現代(方言), 小林隆, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 国語, 方言, ,
3404 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)国語学 近代・現代(方言), 大野真男, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 国語, 方言, ,
3405 国語学の五十年の歩み―方言研究の動向に触れつつ, 平山輝男, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 方言, ,
3406 方言, 加藤正信, 国語学の五十年, , , 1995, ミ0:271, 国語, 方言, ,
3407 石川方言の研究―鳳至郡柳田村中斎地区の現状, 青木秀勝, 白門国文, 12, , 1995, ハ00080, 国語, 方言, ,
3408 高松方言におけるアクセントと語音の関係について, 中井幸比古, 神戸外大論叢, 46‐5, , 1995, コ00260, 国語, 方言, ,
3409 五島列島・下崎山町方言の名詞語彙(1), 有元光彦, 地域文化研究(梅光女学院大学), 10, , 1995, チ00012, 国語, 方言, ,
3410 現代方言の特質, 小林隆, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3411 現代人の方言意識―意識を支えるもの・意識が意味するもの, 佐藤和之, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3412 現代方言のキーワード, 井上史雄, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3413 方言の衰退と安定, 佐藤亮一, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3414 若者の方言志向, 吉岡泰夫, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3415 日本語方言との比較から見たアメリカ方言の現在, ダニエル・ロング, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3416 気づかない方言と新しい地域差, 篠崎晃一, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3417 社会の動きと方言の動き―民俗的なるもの、風俗的なるもの、そして民族的なるもの, 大西拓一郎, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3418 大都市と周辺地域の方言, 三井はるみ, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3419 移住と方言, 小野米一, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3420 通勤・通学と方言, 高橋顕志, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3421 方言敬語の動向, 宮治弘明, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3422 学校の中の方言, 尾崎喜光, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3423 キャンパス言葉の現在, 永瀬治郎, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3424 マスコミの中の方言, 高梨敬一郎, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3425 在日外国人と方言, 備前徹, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3426 方言の有効活用, 日高貢一郎, 方言の現在, , , 1996, 未所蔵, 国語, 方言, ,
3427 言語調査における研究者と行政のせめぎあい, 加藤正信, 言語, 25-6, , 1996, ケ00220, 国語, 方言, ,
3428 無アクセント方言地域出身者はアナウンサーになれるのか?, 大高博美, 言語, 25-6, , 1996, ケ00220, 国語, 方言, ,
3429 いくつかの単語の意味のズレをめぐって, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 61-7, , 1996, コ00950, 国語, 方言, ,
3430 方言の行方を知るための10冊, 杉戸清樹, 言語, 25-10, , 1996, ケ00220, 国語, 方言, ,
3431 方言に対する価値観の高まりについて―最近の地域社会における, 平山輝男, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 国語, 方言, ,
3432 東西方言間などに認められる命令形「(起キ)ロ」と「(起キ)ヨ」の違いは、いつ、なぜ生じたか, 柳田征司, 叙説, 23, , 1996, シ00812, 国語, 方言, ,
3433 <禿頭>の語史と方言分布―上方出自語同士が江戸語・上方語の対立を成す背景, 安部清哉, 国語語彙史の研究, 15, , 1996, ミ4:28:15, 国語, 方言, ,
3434 方言の録音資料―全国規模の方言談話資料とケーススタディとしての係り結び, 大西拓一郎, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 方言, ,
3435 方言における文字化の条件―表記以前の問題, 山口幸洋, 日本語学, 15-4, , 1996, ニ00228, 国語, 方言, ,
3436 日本語学の対象と方法 地域言語, 江端義夫, 日本語学, 15-8, , 1996, ニ00228, 国語, 方言, ,
3437 方言研究における文, 小野米一, 日本語学, 15-9, , 1996, ニ00228, 国語, 方言, ,
3438 方言とフィールドワーク, 吉田雅子, 三郎山論集, 3, , 1996, サ00172, 国語, 方言, ,
3439 地方の時代と方言, 佐藤亮一, 国文学, 41-11, , 1996, コ00940, 国語, 方言, ,
3440 東国方言とオ段の開合, 迫野虔徳, 福岡大学日本語日本文学, 6, , 1996, フ00151, 国語, 方言, ,
3441 母語に対するイメージと外国語に対するイメージ―標準語と方言, 備前徹, 滋賀大学教育学部紀要, 45, , 1996, シ00083, 国語, 方言, ,
3442 <講演> 方言語彙と地域文化, 室山敏昭, 広島女子大国文, 13, , 1996, ヒ00272, 国語, 方言, ,
3443 古い方言と新しい方言の問題〔付注版〕, 安部清哉, 玉藻(フェリス女学院大), 31, , 1996, タ00140, 国語, 方言, ,
3444 動詞活用におけるラ行五段化傾向の地理的分布, 小林隆, 東北大学文学部研究年報, 45, , 1996, ト00530, 国語, 方言, ,
3445 方言語形「行かんくなる」の形成について, 時見隆一, 山口国文, 19, , 1996, ヤ00115, 国語, 方言, ,
3446 言語地理学における予想語形, 鏡味明克, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
3447 アスペクト形式「しかける・しておく」の意味の東西差―気づかれにくい方言について, 沖裕子, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
3448 北海道方言の旅, 石垣福雄, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
3449 札幌方言における活躍層(ネイティブ・ノンネイティブ)の言語意識―社会的属性による意識差, 渡辺修平, 日本語研究諸領域の視点, 上, , 1996, ミ6:105:1, 国語, 方言, ,
3450 アイヌ語のいくつかの基礎語彙の意味について(1), 佐藤知己, 北海道大学文学部紀要, 45-1, , 1996, ホ00304, 国語, 方言, ,