検索結果一覧
検索結果:62379件中
34801
-34850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34801 | 話し言葉における暗示的「も」と文脈, 上田俊介, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 11, 2001, ニ00249, 国語, 文法, , |
34802 | 日本語の外来語におけるアクセントと音節構造―特殊モーラとアクセントの関連性, 篠原みゆき, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 11, 2001, ニ00249, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
34803 | 感動詞「あ」の音声的特徴と会話参加者間の社会的関係, 須藤潤, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 11, 2001, ニ00249, 国語, 文法, , |
34804 | 作文における接続語句のレベル別問題点, 財部仁子, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 11, 2001, ニ00249, 国語, 日本語教育, , |
34805 | 仮定的な時の副詞節について―「とき(に)は」を中心に, 仁田円, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 11, 2001, ニ00249, 国語, 文法, , |
34806 | 同時性を表わす期間限定語における循環的階層性, 鈴木亙 蜂須賀真希子, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), , 35, 2001, ア00114, 国語, 語彙・意味, , |
34807 | インターネットの日記サイトにおける表記の特徴, 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 12, 2001, ム00036, 国語, 文字・表記, , |
34808 | 韓国の流行歌の語彙―1998・99年の流行歌を資料として, 姜昌妊, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 12, 2001, ム00036, 国語, 対照研究, , |
34809 | 日本語教育の過去・現在・未来―長野県をフィールドにして考える, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 24, 2001, ウ00009, 国語, 日本語教育, , |
34810 | 日本語と韓国語の格助詞の比較―空間の「に」とe/egeを中心に, 中村嗣郎, コミュニケーション科学, , 14, 2001, コ01515, 国語, 対照研究, , |
34811 | 日韓の依頼表現, 牟恩英, 国文学試論, , 15, 2001, コ01003, 国語, 対照研究, , |
34812 | ドウモの用法に関する語用論的考察, 李宗和, 国文学試論, , 15, 2001, コ01003, 国語, 文法, , |
34813 | 徳之島浅間方言の活用形アクセント資料, 上野善道, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
34814 | 田中館愛橘と占領初期の国字改革, 茅島篤, 工学院大学共通課程研究論叢, 39-1, , 2001, コ00009, 国語, 文字・表記, , |
34815 | 流歌における条件形, 西岡敏, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
34816 | 『中山伝信録』「琉球語」・「字母」の対音解読, 丁鋒, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
34817 | 竹富方言の基礎語彙―分野5、衣, 加治工真市, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
34818 | 宮古西原方言の語彙(9), 名嘉真三成 中本謙, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
34819 | 日本語・英語総索引辞典(11), 瀬谷広一, 流通経済大学社会学部論叢, 11-2, 22, 2001, リ00225, 国語, 日本語教育, , |
34820 | フォント埋め込みによる外字手法, 安岡孝一, 駒沢大学仏教学部論集, , 67, 2001, キ00517, 国語, 文字・表記, , |
34821 | 日下部表の話―JIS漢字前史, 池田証寿, 駒沢大学仏教学部論集, , 67, 2001, キ00517, 国語, 文字・表記, , |
34822 | 学習者の誤用を産み出す言語処理のストラテジー(1)―場所を表す「に」と「で」の場合, 迫田久美子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
34823 | 言語文化教育学における日本語教育学の学的構築, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
34824 | 流通漢字と文字生活―字体の流通から接触・意識・使用へ, 笹原宏之, 駒沢大学仏教学部論集, , 67, 2001, キ00517, 国語, 文字・表記, , |
34825 | プロセス・シラバスに関するリサーチ―これはアクション・リサーチと言えるのか?, 横溝紳一郎, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
34826 | 学習者の誤用を産み出す言語処理のストラテジー(2)―否定形「じゃない」の場合, 家村伸子 迫田久美子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
34827 | 日本語の俗語と英語の俗語, 茅本百合子 町博光, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 対照研究, , |
34828 | 第2言語としての日本語の文章理解に及ぼす音読時の教示効果, 福田倫子 邱学瑾 佐藤礼子 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
34829 | 日本語の時制表現と事態認知視点, 樋口万里子, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 14, 2001, キ00198, 国語, 文法, , |
34830 | 日本語と英語の擬音語・擬声語に関する音韻的研究, 松岡知津子 クスタース・ハロルド 曹延麗 野中真紀 金橋祥子 水町伊佐男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 対照研究, , |
34831 | 日本語・英語総索引辞典(9), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 35-3, 130, 2001, リ00230, 国語, 日本語教育, , |
34832 | 日本語・英語総索引辞典(15), 瀬谷広一, 流通経済大学論集, 36-2, 133, 2001, リ00230, 国語, 日本語教育, , |
34833 | 「非関係づけ」の「ノダ」の再考―「〜(シ)タイ」に「ノダ」が付加される理由, 徐愛紅, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 文法, , |
34834 | 「隠喩性」について, 杉本巧, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 一般, , |
34835 | 古代「神ながら」の用例と用法, 大野由之, 神道史研究, 49-2, 238, 2001, シ01022, 国語, 語彙・意味, , |
34836 | 日本諸方言についての記述的研究(40)―栃木県河内郡上河内町方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育人間科学部紀要, 4-1, , 2001, ニ00055, 国語, 方言, , |
34837 | 四段対下二段の対応関係について, 青木博史, 京都府立大学学術報告:人文, , 53, 2001, キ00530, 国語, 文法, , |
34838 | 法進『沙弥十戒并威儀経疏』にみえる『玉篇』佚文について, 井野口孝, 京都府立大学学術報告:人文, , 53, 2001, キ00530, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34839 | 日本語方向語「上・下」相当語とその派生語, 石井博, 人文社会科学研究, , 41, 2001, シ01175, 国語, 対照研究, , |
34840 | 依頼表現の日独対照, 田中優子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 国語, 対照研究, , |
34841 | 口語資料としての明治期落語速記, 野村雅昭, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
34842 | 近代語形成期における漢語副詞の出現形態と使用場面との関連性, 趙英姫, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 国語, 文法, , |
34843 | 待遇意識からみた「〜てくれる」系表現と「〜てもらう」系表現, 熊田道子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 国語, 文法, , |
34844 | 接尾辞「げ」の意味・用法―「そう」との事態把握の違いを通じて, 中村亘, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 国語, 文法, , |
34845 | 換喩と隠喩の区別について, 新城直樹, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 国語, 一般, , |
34846 | 遼寧省博物館蔵三墓誌の則天文字, 蔵中進, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 国語, 文字・表記, , |
34847 | 大槻文彦と国字改良運動―資料群の紹介, 犬飼守薫, 文化と情報, , 3, 2001, フ00411, 国語, 文字・表記, , |
34848 | 意味論から見た翻訳―「なつかしい」の英訳をめぐって, 川崎清, 人文研紀要, , 42, 2001, シ01172, 国語, 語彙・意味, , |
34849 | 複文研究メモ(6)―単文・複文・連文, 野田時寛, 人文研紀要, , 42, 2001, シ01172, 国語, 文法, , |
34850 | 様態の意味を表す「〜ように」節と「〜ようにして」について, 山本幸枝, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 国語, 文法, , |