検索結果一覧
検索結果:62379件中
34851
-34900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34851 | 命令・依頼表現におけるモダリティ副詞―日本語の「ぜひ」と中国語の「一定」, 王志英, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 国語, 文法, , |
34852 | 談話の「のだ」に関する一考察, 森田美恵子, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 国語, 文法, , |
34853 | 日本語教育における外来語指導の必要性, 荻原広, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 国語, 日本語教育, , |
34854 | 最近の日本の<話し言葉>に見られる若干の現象―いかなる思考習慣の反映か?(英文), 江野沢一嘉, 信州豊南女子短期大学紀要, , 18, 2001, シ01003, 国語, 言語生活, , |
34855 | 俚諺からみた日本・人国記試論, 横山昭市, 愛媛大学人文学論叢, , 3, 2001, シ01165, 国語, 一般, , |
34856 | 第二係引詞(格助詞)「に」の意味機能と用法―自説日本表現文法論の立場から, 小松光三, 愛媛大学人文学論叢, , 3, 2001, シ01165, 国語, 文法, , |
34857 | アクセントの<式>の合流変化について―松山市方言の場合, 秋山英治, 愛媛大学人文学論叢, , 3, 2001, シ01165, 国語, 方言, , |
34858 | JAPANESE LANGUAGE TEACHING METHOD AS A SECOND LANGUAGE, Shunko Hiwatari, 駒沢大学高校研究紀要, , 21, 2001, コ01458, 国語, 日本語教育, , |
34859 | 森重文法の範疇把握―「森重―桑田論争」再読 その3, 川崎誠, 専修人文論集, , 69, 2001, セ00315, 国語, 文法, , |
34860 | 渡辺実著『さすが!日本語』, 中村明, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
34861 | 上田万年・芳賀矢一・橋本進吉―日本近代の国語国文学研究者(その1), 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 50-2, , 2001, サ00013, 国語, 一般, , |
34862 | 漢語サ変動詞における格助詞の使い分け, 岡部寛, 京都橘女子大学研究紀要, , 27, 2001, キ00527, 国語, 文法, , |
34863 | 京都の日本語教育, 宮島達夫, 京都橘女子大学研究紀要, , 27, 2001, キ00527, 国語, 日本語教育, , |
34864 | 教科書の中の男女差別は解消されたか?, 吉田あけみ, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 36, 2001, ヒ00311, 国語, 言語生活, , |
34865 | 「日本事情」教育におけるプロジェクトワークを再考する, 内山敦子, 国語国文(宮城教育大学), , 27, 2000, ミ00180, 国語, 日本語教育, , |
34866 | 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 十九, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 国語, 方言, , |
34867 | 前原市の方言―敬語使用の世代差, 山地美香, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 国語, 方言, , |
34868 | 明治期の即時的表現の分類と使用状況―江戸期との比較を通して, 中里理子, 上越教育大学国語研究, , 14, 2000, シ00574, 国語, 語彙・意味, , |
34869 | 助動詞タの主要意味について―「変化」の概念が日本語における普遍性, 孫敦夫, 上越教育大学国語研究, , 14, 2000, シ00574, 国語, 文法, , |
34870 | 中国における日本語教育の現状と課題―及び教授法への提言, 孫艶華, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), , 12, 2000, ニ00508, 国語, 日本語教育, , |
34871 | 心理動詞表現における一考察―日中対照研究の立場から, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 35, 2000, ソ00060, 国語, 対照研究, , |
34872 | 小谷野敦の恋のことば(1)―【恋人】, 小谷野敦, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
34873 | 特集・21世紀の日本語 二一世紀の社会と日本語―ポライトネスのゆくえを中心に, 宇佐美まゆみ, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
34874 | 日本の方言探訪(25)―山形編, 井上史雄, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
34875 | 特集・21世紀の日本語 日本語の中の性差のゆくえ, れいのるず秋葉かつえ, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
34876 | 特集・21世紀の日本語 外国人なまりの日本語, シュテファン・カイザー, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
34877 | 特集・21世紀の日本語 責任ある日本語をめざして, 湯浅俊彦, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
34878 | 特集・21世紀の日本語 マルチメディア時代の話しことばと書きことば, 杉本卓, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
34879 | 特集・21世紀の日本語 高齢社会の日本語, 宇佐美まゆみ, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
34880 | 特集・21世紀の日本語 高度情報化社会の日本語表記と漢字, 野村雅昭, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 文字・表記, , |
34881 | 特集・21世紀の日本語 脱規範時代の方言コミュニケーション, 陣内正敬, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
34882 | 特集・21世紀の日本語 皇室報道の日本語, 渡辺友左, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
34883 | 特集・21世紀の日本語 日本語の世代差はなくなるか, 尾崎喜光, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
34884 | 山浦玄嗣著『ケセン語大辞典(上・下)』, 佐藤和之, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
34885 | 特集・21世紀の日本語 生き残る気づかれにくい方言, 沖裕子, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
34886 | インターネット言語学情報(37)―言語権と英語公用語化論, 東郷雄二, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
34887 | 日本語から見た日本人【上】―日本人は「集団主義的」か, 広瀬幸生 長谷川葉子, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
34888 | 方言研究への招待(1)―方言調査入門, 木部暢子, 言語, 30-1, 352, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
34889 | 小谷野敦の恋のことば(2)―【愛人】, 小谷野敦, 言語, 30-2, 353, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
34890 | インターネット言語学情報(38)―論文データと学会ページ, 岡島昭浩, 言語, 30-2, 353, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
34891 | 日本語から見た日本人【下】―日本人は「集団主義的」か, 広瀬幸生 長谷川葉子, 言語, 30-2, 353, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
34892 | 日本の方言探訪(26)―宮城編, 小林隆, 言語, 30-2, 353, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
34893 | 方言研究への招待(2)―発音・アクセントの調査入門, 木部暢子, 言語, 30-2, 353, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
34894 | 言語と敬意表現―国語審議会の答申をめぐって, 三輪正, 言語, 30-4, 355, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
34895 | 小谷野敦の恋のことば(3)―【パートナー】, 小谷野敦, 言語, 30-4, 355, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
34896 | 特集語源の楽しみ=@この言葉の語源を知っていますか, 堀井令以知, 言語, 30-4, 355, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
34897 | 特集語源の楽しみ=@語源に強くなる方法, 諏訪原研, 言語, 30-4, 355, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
34898 | 特集語源の楽しみ=@新語とカタカナ語の<語源>, 米川明彦, 言語, 30-4, 355, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
34899 | 特集語源の楽しみ=@地名語源のたのしみ, 丹羽基二, 言語, 30-4, 355, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
34900 | 方言研究への招待(3)―文法の調査法<その1>―語の形態的側面についての調査, 小西いずみ, 言語, 30-4, 355, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |