検索結果一覧
検索結果:6994件中
301
-350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
301 | 金沢文庫本春秋経伝集解における平安初期漢籍訓読語の残存, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 25, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
302 | 三昧院本(高野本)霊異記訓釈考―狩谷〓斎「校本日本霊異記」補訂―, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 27, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
303 | 梅沢本新撰朗詠集の訓読語について, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 26, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
304 | 天正本浄土三部経音義の和訓, 平井秀文, 語文研究, 12, , 1963, コ01420, 国語, 語彙・意味, , |
305 | 漢文訓読史上の一問題(五)―「欲」字の訓について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 25, , 1963, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
306 | 正法眼蔵の語彙―現代語の漢語の起源―, 橘豊, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
307 | 仏教用語の語釈について, 瓜生等勝, 解釈, 9-10, , 1963, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
308 | 仏教用語の語釈について(二)―方丈記より―, 瓜生等勝, 解釈, 9-11, , 1963, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
309 | 室町末期で注意される言葉, 土井忠生, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
310 | 「天草版伊曾保物語」の人間を表わす語彙について, 柳田征司, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 国語, 語彙・意味, , |
311 | 懺悔録のことば考証, 大塚光信, 国語国文, 32-6, , 1963, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
312 | 「訳文筌蹄」における語の分類意識, 三沢光博, 語文/日本大学, 15, , 1963, コ01400, 国語, 語彙・意味, , |
313 | 近世「急度」考, 真下三郎, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 国語, 語彙・意味, , |
314 | 翻訳・対訳・直訳・義訳―解体新書とその訳語(一)―, 松村明, 国語研究室, 2, , 1963, コ00678, 国語, 語彙・意味, , |
315 | 幕末・明治初期の訳語―民間格致問答を中心として―, 古田東朔, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
316 | 訳語雑見, 古田東朔, 国語研究室, 2, , 1963, コ00678, 国語, 語彙・意味, , |
317 | 漢語サ変動詞の語彙から見た江戸語と東京語, 進藤咲子, 国語学, 54, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
318 | 御所ことば語彙の調査研究(2), 井之口有一 中井和子 堀井令以知, 京都府立大学学術報告:人文, 15, , 1963, キ00530, 国語, 語彙・意味, , |
319 | 難訓百考, 李家正文, 日本文学論究, 23, , 1963, ニ00480, 国語, 語彙・意味, , |
320 | ニホン・ニッポン攷, 安津素彦, 国学院雑語, 5・6, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
321 | イウからユウへの転化の問題, 佐藤喜代治, 国語学研究, 3, , 1963, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
322 | 「よい」という価値語の意味と用法, 河合浩, 長崎大学学芸学部人文科学研究報告, 12, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
323 | 日本書紀訓注語彙訓話, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 1, , 1963, コ00030, 国語, 語彙・意味, , |
324 | 万葉の「彼」, 橋本四郎, 女子大国文, 28, , 1963, シ00780, 国語, 語彙・意味, , |
325 | 万葉集読添訓の研究(5), 蜂矢宣朗, 天理大学学報, 14-3, , 1963, テ00180, 国語, 語彙・意味, , |
326 | 「穢繁国」訓義考, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 10, , 1963, ア00090, 国語, 語彙・意味, , |
327 | 観智院本「唐大和上東征伝」古訓考(その一), 蔵中進, 水門, 1, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
328 | 観智院本「唐大和上東征伝」古訓考(その二), 蔵中進, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 国語, 語彙・意味, , |
329 | “なまめかし”考―「源氏物語」を中心に―, 吉本浩士, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 国語, 語彙・意味, , |
330 | 「かげろふ日記」の語彙の一考察, 伊牟田経久, 広島女子短期大学研究紀要, 14, , 1963, ヒ00275, 国語, 語彙・意味, , |
331 | 和泉式部日記の語彙についての基礎的問題, 竹内美智子, 国文目白, 2, , 1963, コ01110, 国語, 語彙・意味, , |
332 | 「あり」と「なし」, 佐伯梅友, 古文研究, 4, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
333 | 田植草紙の用語について, 山内洋一郎, 田唄研究, 4, , 1963, タ00070, 国語, 語彙・意味, , |
334 | 捷解新語とその改修本―「日本」と「看品」―, 浜田敦, 国文学攷, 30, , 1963, コ00990, 国語, 語彙・意味, , |
335 | ヒネモスの語形変化, 前田富祺, 国語学研究, 3, , 1963, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
336 | 人形座の隠語(一)―センボ考現論―, 島田勇雄, 水門, 1, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
337 | 東雅臆度抄(其一)―蛇と亀―, 長田夏樹, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 国語, 語彙・意味, , |
338 | 古代の地名について(4), 栗原薫, 北海道学芸大学紀要:第一部;A;人文科学編, 14-1, , 1963, ホ00246, 国語, 語彙・意味, , |
339 | 風土記地名説話と地名, 井手至, 人文研究, 14-4, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
340 | 国引説話地名考, 青木紀元, 福井大学学芸学部紀要, 12, , 1963, フ00060, 国語, 語彙・意味, , |
341 | 落合という地名に関連して―川の合流点名の地名学的研究―, 落合重信, 水門, 1, , 1963, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
342 | 琴歌譜に見える二、三の語について, 菊沢季生, 文芸研究/日本文芸研究会, 45, , 1963, フ00450, 国語, 語彙・意味, , |
343 | 基本語彙設定以前の問題, 白石大二, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
344 | 語の基本度の決定試案, 水谷静夫, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
345 | 語彙量を不等式で挟む試み, 水谷静夫, 計量国語学, 26, , 1963, ケ00150, 国語, 語彙・意味, , |
346 | 同音語をめぐって, 田中章夫, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
347 | 現代国語の造語力, 阪倉篤義, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
348 | 「教育基本語い」論考, 矢野敏雄, 国学院雑誌, 64-4, , 1963, コ00470, 国語, 語彙・意味, , |
349 | 漢語, 浜田敦, 国語国文, 32-7, , 1963, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
350 | 漢語, 藤堂明保, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |