検索結果一覧
検索結果:62379件中
35001
-35050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35001 | 特集 <敬意>はどこから来るか ポライトネス理論から見た<敬意表現>―どこが根本的に異なるか, 宇佐美まゆみ, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35002 | 特集 <敬意>はどこから来るか <敬意>の綻び―敬語論とポライトネスと「敬意表現」, 滝浦真人, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35003 | 特集 <敬意>はどこから来るか 現代の社会関係と敬語の可能性―ブラウンとレヴィンソンのポライトネス論を手がかりに, 阪本俊生, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35004 | いまどきのカタカナ語 起承転結(8)―アバウトな「アバウト」, 小林千草, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
35005 | 特集 <敬意>はどこから来るか 配慮と効率―ポライトネス理論とグライスの接点, 橋元良明, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35006 | 特集 <敬意>はどこから来るか 関連性理論から見たポライトネス―意図伝達性の問題について, 松井智子, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35007 | 説得と論証―「輩出スル」補説, 中沢和夫, 青山学院大学一般教育部会論集, , 42, 2001, ア00185, 国語, 文法, , |
35008 | 特集 <敬意>はどこから来るか 国語審議会答申のイデオロギー, 山下仁, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35009 | 特集 <敬意>はどこから来るか ポライトネス理解のためのキーワード集, 宇佐美まゆみ 阪本俊生 滝浦真人 橋元良明, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35010 | 日本の方言探訪(35)―長崎編, 坂口至, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
35011 | ポライトネス方略としてのスキーマシフト―育児記録を調査資料として, ウィルカーソン高士京子, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 敬語, , |
35012 | 方言研究への招待(11)―方言の深層にひそむ心性や感性を探る―民俗学からのアプローチ, 中井精一, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
35013 | インターネット言語学情報(47)―日本語で…, 岡島昭浩, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
35014 | 文の理解(4)―中央埋め込み文, 坂本勉, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35015 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(8), 亀井肇, 言語, 30-12, 363, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
35016 | 小谷野敦の恋のことば(12・最終回)―【人妻】, 小谷野敦, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
35017 | 珠玉のおいしい日本語論, 小池清治, ちくま, , 362, 2001, チ00030, 国語, 文法, , |
35018 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 外国語との対照から時制をとらえる, 町田健, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
35019 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 中国語・韓国語との比較から見た日本語のテンス・アスペクト, 井上優, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
35020 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 「タ」の研究史と問題点, 福田嘉一郎, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35021 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 述語の意味類型とアスペクト・テンス・ムード, 工藤真由美, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35022 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 沖縄今帰仁方言のアスペクト, 島袋幸子, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
35023 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 複文における時制, 岩崎卓, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35024 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 連体修飾節のテンスとアスペクト, 丹羽哲也, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35025 | いまどきのカタカナ語 起承転結(9・最終回)―「ブレーク」のブレーク, 小林千草, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
35026 | 「xハyガz」構文と「s,s’vp」構文に関する対照的一考察―属格の主題化を中心にして, 王克西, 千葉商大紀要, 39-3, 134, 2001, チ00037, 国語, 対照研究, , |
35027 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 情報のアクセスポイント, 定延利之, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35028 | 日本の方言探訪(36・最終回)―与那国編, 久野真, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
35029 | 特集 日本語のテンスとアスペクト 確述意識を表す「た」, 森田良行, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35030 | 特集 日本語のテンスとアスペクト メンタル・スペース理論から見たテンス・アスペクト, 坂原茂, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35031 | 方言研究への招待(12・最終回)―方言研究の可能性を探る, 篠崎晃一, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 方言, , |
35032 | インターネット言語学情報(48・最終回)―言誤学(言葉の誤り), 大和田栄, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 一般, , |
35033 | 文の理解(5・最終回)―袋小路文から再分析文へ, 坂本勉, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 文法, , |
35034 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(9), 亀井肇, 言語, 30-13, 364, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
35035 | 日本語における「かな擬似オノマトペ」, 角岡賢一, 龍谷紀要, 22-2, , 2001, リ00199, 国語, 語彙・意味, , |
35036 | 文体と言語―坂本龍馬書簡を素材に, 青山忠正, 仏教大学総合研究所紀要, , 8, 2001, フ00241, 国語, 文体・文章, , |
35037 | 人に助言を与える文章の構造, 迫田恵子 黒木晶子, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 36, 2001, ヒ00311, 国語, 文体・文章, , |
35038 | 韓・中日本語学習者の指示詞の使用に関する一考察―コ系・ソ系・ア系のすべてが使用可能な場合, 安龍洙, 文化, 65-1・2, 354・355, 2001, フ00272, 国語, 日本語教育, , |
35039 | 初対面の話者に対する日本人女性の名乗りの談話方略について―How Japanese Young Women Introduce their Name in Face?to?Face Conversation Setting with Stranger?, 笹川洋子, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 国語, 言語生活, , |
35040 | 書き言葉における文脈指示―コノとソノ, 松浦恵津子, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 文法, , |
35041 | 相づちに関する意識の中日比較―アンケート調査の結果より, 楊晶, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 言語生活, , |
35042 | ナ形容詞のデ中止形の構文的機能, 津留崎由紀子, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 文法, , |
35043 | タイ語の条件表現と日本語の条件表現, スニーラット・ニャンジャローンスック, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 対照研究, , |
35044 | 話題に対する聞き手の心的態度が発話のあいづちとうなずきの出現に及ぼす影響, 陳姿菁 小熊利江, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 言語生活, , |
35045 | いわゆる所有文型の中の感情、感覚などの表現―「車のある人」と「恨みのある人」, 角田三枝, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 文法, , |
35046 | 「?てしまう」の用法―アスペクト論に関連して, 鈴木英夫, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 1, 2001, ケ00266, 国語, 文法, , |
35047 | 古代語形容詞の語構成, 村田菜穂子 岩田俊彦, 大阪国際女子大学紀要, 27-1, , 2001, オ00207, 国語, 文法, , |
35048 | 新収資料紹介(47) 橋本進吉旧蔵仮名遣書コレクション, 浅田徹, 国文学研究資料館報, , 57, 2001, コ00980, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
35049 | 日本語と英語の過去時制の比較、対照(英文), M・I・チャプレン, 国際関係研究(国際文化編), 22-1, , 2001, コ00859, 国語, 対照研究, , |
35050 | 「世紀」余話, 溝口雄三, 図書, , 621, 2001, ト00860, 国語, 語彙・意味, , |