検索結果一覧
検索結果:62379件中
35201
-35250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35201 | 条件文研究の最近の動向, 有田節子, 日本語研究センター報告, , 9, 2001, ニ00247, 国語, 文法, , |
35202 | 全国方言談話資料データベースの作成に向けて, 井上文子 田原広史, 日本語研究センター報告, , 9, 2001, ニ00247, 国語, 方言, , |
35203 | 四つ仮名の読癖―「鼻ニ入ル」の注記の意味, 遠藤邦基, 国文学/関西大学, , 82, 2001, コ00930, 国語, 文字・表記, , |
35204 | 高山寺経蔵典籍における古辞書利用(二), 池田証寿, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成12年度), , , 2001, エ3:221:17, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
35205 | スゲナシ考, 吉田光浩, 大妻国文, , 32, 2001, オ00460, 国語, 語彙・意味, , |
35206 | 「つれづれの語義」私考―その(二), 渡辺修, 大妻国文, , 32, 2001, オ00460, 国語, 語彙・意味, , |
35207 | 「<ル形>+途端」から「<タ形>+途端」へ, 田島優, 愛知県立女子大学説林, , 49, 2001, ア00090, 国語, 語彙・意味, , |
35208 | 動詞の挿入による日本語複合語の構造解析, 小山照夫, NIIジャーナル, , 2, 2001, n00005, 国語, 文法, , |
35209 | 転換期の日本語教育, 川上郁雄, 宮城教育大学紀要, , 35, 2001, ミ00171, 国語, 日本語教育, , |
35210 | 方言におけるラ抜き言葉―井上史雄著『日本語ウォッチング』を読んで, 内山みずえ, 国文学科報, , 29, 2001, ア00385, 国語, 方言, , |
35211 | 中国帰国者3世児童・生徒の生活と教育課題―4人の子ども達のエスノグラフィーを通して, 藤井健太 田渕五十生, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 50-1, , 2001, ナ00220, 国語, 日本語教育, , |
35212 | 副助詞「くらい」「だけ」「ばかり」「まで」の、いわゆる<程度用法>と<とりたて用法>, 丸山直子, 東京女子大学日本文学, , 95, 2001, ト00265, 国語, 文法, , |
35213 | 日本語中級学習者のための日本事情シラバス, 沢田田津子, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 50-1, , 2001, ナ00220, 国語, 日本語教育, , |
35214 | Cultural and Communicative Perceptions of Politeness:The Japanese Case, Gordon Liversidge, 大妻女子大学紀要(文系), , 33, 2001, オ00462, 国語, 言語生活, , |
35215 | 漢字熟語の音読課題と語彙判断課題に及ぼす音韻情報の効果, 藤田正, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 50-1, , 2001, ナ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
35216 | 現代日本語のニヨッテの意味機能, 西本勝博, 岡大国文論稿, , 29, 2001, オ00500, 国語, 語彙・意味, , |
35217 | 構文文法に基づく日本語の統語分析―「?を?に」構文の場合, 井筒勝信, 北海道学芸大学紀要, 51-2, , 2001, ホ00250, 国語, 文法, , |
35218 | 兪暁明著『現代日語副詞研究』, 中村暁子, 岡大国文論稿, , 29, 2001, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
35219 | 日本語の移動構文「V−テクル」についての覚書, 有田節子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 38, 2001, オ00250, 国語, 文法, , |
35220 | 「ポライトネス」―その理論とスピーチ・アクトにおける例(英文), 山崎友子, 岩手大学学芸学部研究年報, 60-2, , 2001, イ00150, 国語, 対照研究, , |
35221 | 接続助詞の形態と対応する接続語―「けれども、そうするけれども、だけれども」「が、そうするが、だが」「それが」, 赤羽根義章, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 51, 2001, ウ00040, 国語, 文法, , |
35222 | 事象内への修飾(英文), 伊藤頼位, 奥羽大学文学部紀要, , 13, 2001, オ00003, 国語, 文法, , |
35223 | 山口尭二著『構文史論考』, 衣畑智秀, 語文/大阪大学, , 77, 2001, コ01390, 国語, 書評・紹介, , |
35224 | 藤田保幸著『国語引用構文の研究』, 森山卓郎, 語文/大阪大学, , 77, 2001, コ01390, 国語, 書評・紹介, , |
35225 | 「動詞連用形+モノ」の研究, 桜林夕子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 国語, 文法, , |
35226 | 通時態主導による「語彙」「語彙史」, 小野正弘, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
35227 | 「笑い」の分類に基づく数量的分析, 早川治子, 文教大学文学部紀要, 14-2, , 2001, フ00425, 国語, 言語生活, , |
35228 | 外国人の断り行動と日本人の評価, 岡田安代 杉本和子, 愛知教育大学研究報告(教育科学), , 50, 2001, ア00030, 国語, 日本語教育, , |
35229 | ウ列開拗音の沿革, 肥爪周二, 訓点語と訓点資料, , 107, 2001, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
35230 | 室町末期・江戸初期の論語集注本における古注の影響―元亀本・寛永本・寛文本を対象として, 呉美寧, 訓点語と訓点資料, , 107, 2001, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
35231 | 韓国遺存の角筆文献調査報告, 小林芳規 西村浩子, 訓点語と訓点資料, , 107, 2001, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
35232 | 韓国の点吐口訣について(韓文)(邦文), 南豊鉉 李丞宰 尹幸舜, 訓点語と訓点資料, , 107, 2001, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
35233 | 近似値表示の連体詞と副詞―概数規定類と概略副詞類, 森山卓郎, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国語, 文法, , |
35234 | モダリティ形式と副詞の共起・呼応現象の記述―paradigmとsyntagmの相関, 野林靖彦, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国語, 文法, , |
35235 | 多義動詞の中心的意味と自・他対応の関係, 宋貞熹, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国語, 文法, , |
35236 | 同系のアクセント体系を持つ方言間の付属語アクセントの比較―東京方言と信州大町方言を例として, 田中宣広, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国語, 方言, , |
35237 | 無型アクセント方言における統語構造と韻律的特徴との関係―知覚実験によるアプローチ, 李範錫, 国語学研究, , 40, 2001, コ00580, 国語, 方言, , |
35238 | 「特殊形アクセント」について, 奥村三雄, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
35239 | 半濁音名義考, 岡島昭浩, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
35240 | 連濁の音声学的蓋然性, 高山倫明, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
35241 | 古文書・古記録の促音表記, 迫野虔徳, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 文字・表記, , |
35242 | デアルの伸張と体言ナリの衰退, 山下和弘, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 文法, , |
35243 | コトの機能, 青木博史, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 文法, , |
35244 | 形容詞語彙から見た仮名文書―頻度数・異なり数・高頻度語の使用傾向から, 辛島美絵, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 語彙・意味, , |
35245 | 外来語成分を含む混種語について―その造語実態と構成要素を中心に, 林慧君, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 語彙・意味, , |
35246 | 『和歌山県方言』の漢語, 柏原卓, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 方言, , |
35247 | 沖縄県糸満市字糸満の屋号語彙―下茂腹門中の屋号語彙, 岡野信子, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 方言, , |
35248 | 勧奨文「雨が降っているから傘を持って行きなさい」の韻律的特徴と分布―福岡県グロットグラム調査から, 杉村孝夫, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 方言, , |
35249 | 中種子町方言のアクセント―助詞・助動詞, 木部暢子, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 方言, , |
35250 | 日本語アクセントの形成(一), 添田建治郎, 筑紫語学論叢, , , 2001, ミ0:329, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |