検索結果一覧
検索結果:62379件中
35301
-35350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35301 | ぶらり日本語―数式の読み方, 西村恕彦, 日本語学, 20-1, 232, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35302 | 新世紀の日本語を考える もっと平易にもっと達意に, 谷沢永一, 日本語学, 20-1, 232, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35303 | 新世紀の日本語を考える 彼と彼女のなれそめは, 中村明, 日本語学, 20-1, 232, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35304 | 新世紀の日本語を考える 国語国字の問題を後退させない, 甲斐睦朗, 日本語学, 20-1, 232, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35305 | ぶらり日本語―日本語を国際語に, 藤本泰, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35306 | 特集 広告の日本語 広告表現の変遷, 山口仲美, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35307 | 特集 広告の日本語 目を引きつける広告表現, 小矢野哲夫, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35308 | 特集 広告の日本語 テレビCMのことば―耳を引きつける広告表現, 野呂幾久子, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35309 | 特集 広告の日本語 キャッチコピーと短型詩, 土岐留美江, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35310 | 特集 広告の日本語 広告の誘惑と言語表現・非言語表現, 辻大介, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35311 | 特集 広告の日本語 広告の説得効果と誤誘導効果, 岡本真一郎, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35312 | 特集 広告の日本語 広告のコピーが語ってきたもの―『TCC年鑑』の受賞作品を中心に, 内藤俊夫, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35313 | 特集 広告の日本語 ラジオCMと日本語, 草川衛, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35314 | ユーミンの言語学(41)―ユーミンソングの基本語彙, 伊藤雅光, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35315 | 日本語におけるベネファクティブの記述的研究 第4回―ベネファクティブによる参与者追跡(2), 山田敏弘, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35316 | 日本語力現状レポート 第16回―日本人の日本語力の上限は, 川本信幹, 日本語学, 20-2, 233, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35317 | ぶらり日本語―悪文のいいわけ, 河村吉晃, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35318 | 特集 日本語教育と日本語文法 日本語教育と文法学説, 佐治圭三, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35319 | 特集 日本語教育と日本語文法 日本語教育に占める文法研究の位置, 甲斐睦朗, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35320 | 特集 日本語教育と日本語文法 日本語教育のための「文法」―表現者のための文法記述, 川口義一, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35321 | 特集 日本語教育と日本語文法 日本語教師の課題「ノとコトの使い分け」の現在, 鎌田倫子, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35322 | 特集 日本語教育と日本語文法 日本語文法と日本語教育と国語科教育と, 須賀一好, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35323 | 特集 日本語教育と日本語文法 格助詞と動詞―「〜に似る」と「〜と似る」を中心に, 鈴木英夫, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35324 | 特集 日本語教育と日本語文法 日本語教育における文法の指導―可能表現を例として, 姫野昌子, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35325 | 特集 日本語教育と日本語文法 日本語研究と日本語指導と, 丹保健一, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35326 | 特集 日本語教育と日本語文法 文法の領域―社会言語学的情報, 川崎晶子, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35327 | ユーミンの言語学(42)―「テーマ生成語彙論」の可能性, 伊藤雅光, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35328 | 日本語におけるベネファクティブの記述的研究 第5回―ベネファクティブ構文において参与者の取る格, 山田敏弘, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35329 | 日本語力現状レポート 第17回―日本人の日本語力の上限は(2), 川本信幹, 日本語学, 20-3, 234, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35330 | 特集 「敬意表現」を考える 国際化社会の中の敬意表現―その国際性と文化独自性, 井出祥子, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35331 | 特集 「敬意表現」を考える 「敬語」と「敬意表現」, 坂本恵, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35332 | 特集 「敬意表現」を考える 敬意表現の広がり―「悪いけど」と「言っていいかなあ」を手がかりに, 杉戸清樹, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35333 | 「敬意表現」をめぐって 何が目的の「敬意表現」か, 柴田武, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35334 | 特集 「敬意表現」を考える 「これからの敬語」から「現代社会における敬意表現」へ―国語審議会の展開, 浅松絢子, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35335 | 特集 「敬意表現」を考える 学校環境における敬意表現―学校生活の一日から事例で考察する, 牛島倫子, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35336 | 特集 「敬意表現」を考える 地域社会に生きる敬意表現, 沖裕子, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35337 | 特集 「敬意表現」を考える マイナスの敬意表現の諸相, 西尾純二, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35338 | 「敬意表現」をめぐって 敬語周辺雑感, 林四郎, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35339 | ユーミンの言語学(43)―全歌詞に基づく疑似ユーミンソングの合成, 伊藤雅光, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35340 | 日本語におけるベネファクティブの記述的研究 第6回―非恩恵型ベネファクティブ, 山田敏弘, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35341 | 日本語力現状レポート 第18回―いまだし論理的文章の読み取り(1), 川本信幹, 日本語学, 20-4, 235, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35342 | 計量日本語学の考え方, 荻野綱男, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35343 | 観察法・実験法と日本語研究, 田中ゆかり, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35344 | コーパス調査と計量的研究, 松田謙次郎, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35345 | 意識調査と計量的研究, 佐藤和之, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35346 | 統計的尺度と言語データ, 永瀬治郎, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35347 | 研究対象の量とサンプリング, 佐竹秀雄, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35348 | 推定と検定―統計的な手段と論文としての論述, 伊藤雅光, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35349 | 延べ語数と異なり語数―量的尺度としての問題, 影浦峡, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35350 | 計量日本語学の入門書, 斎藤孝滋, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |