検索結果一覧
検索結果:62379件中
35351
-35400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
35351 | データ整理のためのパソコン用ソフトの使い方, 田原広史, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35352 | 関連学会の紹介, 丸山直子, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35353 | 計量的日本語研究文献のCD−ROM化計画―計量日本語学の全体を概観するために, 熊谷康雄, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35354 | 音声分野における統計的研究手法―音声の変異をめぐって, 前川喜久雄, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
35355 | 文字・表記分野での計量的研究概観, 横山詔一 笹原宏之, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
35356 | 語彙分野での計量的研究概観, 鶴岡昭夫, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
35357 | 文法分野での計量的研究概観, 杉本武, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35358 | 文章分野での計量的研究概観, 樺島忠夫, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
35359 | 方言分野での計量的研究概観, 真田信治, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 方言, , |
35360 | 研究ノート「ていく/てくる」のアスペクトに関する覚書, 渡辺誠治, 活水論文集(日本文学科編), , 44, 2001, カ00435, 国語, 文法, , |
35361 | 自然談話における応答詞の使い分け「はい」と「うん」、「いいえ」と「ううん」, 中島悦子, 国士館短期大学紀要, , 26, 2001, コ00913, 国語, 文法, , |
35362 | 言語生活分野での計量的研究概観, 宮島達夫, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35363 | 各研究論文ではどれくらいの量を調査しているか, 荻野綱男 市岡香代 博多理恵 間淵洋子 田萌 張元哉 黄龍夏, 日本語学, 20-5, 236, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35364 | ぶらり日本語―亡者, 星守, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35365 | 特集 スピーチの研究とその教育 日本語のスピーチ教育, 土岐哲, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35366 | 特集 スピーチの研究とその教育 スピーチのデータベース―『日本語話し言葉コーパス』について, 前川喜久雄, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35367 | 特集 スピーチの研究とその教育 音声合成技術は「スピーチ」研究に利用できるか?, 阿部匡伸, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35368 | 特集 スピーチの研究とその教育 これからのスピーチ研究―日本語教育の立場から, 宇佐美洋, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35369 | 特集 スピーチの研究とその教育 再生産される「スピーチ」, 佐々木泰子, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35370 | 特集 スピーチの研究とその教育 スピーチ・セミナーにみる先生たちの表現力, 加藤昌男, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35371 | ユーミンの言語学(44)―全自動型・テクスト合成システムの実験準備, 伊藤雅光, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35372 | 日本語におけるベネファクティブの記述的研究 第7回―テモラウ受益文の使役的性質と受身的性質, 山田敏弘, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35373 | 日本語力現状レポート 第19回―いまだし論理的文章の読み取り(2), 川本信幹, 日本語学, 20-6, 237, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35374 | ぶらり日本語―電子メール, 清松哲郎, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35375 | 特集 日本語の死 二十一世紀の日本語に展望はあるか, 前田富祺, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35376 | 特集 日本語の死 日本語の死, 佐藤和之, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35377 | 特集 日本語の死 死をむかえることば―消滅の危機に瀕した方言, 加藤和夫, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 方言, , |
35378 | 特集 日本語の死 英語第二公用語論の本質―日本語大変化の動因, 橋内武, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35379 | 特集 日本語の死 ことばの未来予測は可能か, 城生佰太郎, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35380 | 特集 日本語の死 消えゆく?日本語―「イズレ」・「オヤコ」・「タベル」・「カエス」, 田中宣広, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35381 | 特集 日本語の死 あいさつが消える―あいさつ行動の変容と伝統形式の消長, 中井精一, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 方言, , |
35382 | 特集 日本語の死 「差別語」狩りの実態―教科書から消える「差別語」, 氏家洋子, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35383 | ユーミンの言語学(45)―全自動型・テクスト合成システムによる実験, 伊藤雅光, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35384 | 日本語におけるベネファクティブの記述的研究 第8回―事態の捉え方と直接構造・間接構造(1), 山田敏弘, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35385 | 日本語力現状レポート 第20回―第一次シリーズの総括的考察, 川本信幹, 日本語学, 20-7, 238, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35386 | ぶらり日本語―操作使用記述言語への夢, 川合英俊, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35387 | 特集 ことばについての意識 言語意識と日本語研究, 山東功, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 一般, , |
35388 | 特集 ことばについての意識 国民の言葉意識―「言葉の乱れ」をどう捉えるか, 野村敏夫, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35389 | 特集 ことばについての意識 方言への愛着意識, 柴田実, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 方言, , |
35390 | 特集 ことばについての意識 敬語についての規範意識に関する言語問題, 吉岡泰夫, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 敬語, , |
35391 | 特集 ことばについての意識 ことばの中の時間の意識―方言「―ヨッタ」の析出を通して, 井上文子, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 方言, , |
35392 | 特集 ことばについての意識 日本語非母語話者の話す日本語に対する日本人の評価意識―日本語教育における言語意識, 小河原義朗, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
35393 | ユーミンの言語学(46・最終回)―作詞家アンドロイド研究の意義, 伊藤雅光, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35394 | 日本語におけるベネファクティブの記述的研究 第9回―事態の捉え方と直接構造・間接構造(2), 山田敏弘, 日本語学, 20-8, 239, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35395 | ぶらり日本語―猫に言葉?, 竹内孝, 日本語学, 20-9, 240, 2001, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
35396 | 特集 複合語・連語の文法 複合動詞の性質, 姫野昌子, 日本語学, 20-9, 240, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35397 | 特集 複合語・連語の文法 臨時一語と文章, 石井正彦, 日本語学, 20-9, 240, 2001, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
35398 | 特集 複合語・連語の文法 複合動詞の文法, 小林英樹, 日本語学, 20-9, 240, 2001, ニ00228, 国語, 文法, , |
35399 | 特集 複合語・連語の文法 和製漢語と語構成, 陳力衛, 日本語学, 20-9, 240, 2001, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |
35400 | 特集 複合語・連語の文法 古典語の複合語, 蜂矢真郷, 日本語学, 20-9, 240, 2001, ニ00228, 国語, 語彙・意味, , |