検索結果一覧

検索結果:62379件中 35551 -35600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35551 日中両語の使役と受動の接近する類似点と相違点, 謝新平, 福岡教育大学国語科研究論集, , 42, 2001, フ00099, 国語, 対照研究, ,
35552 岩手県一関市舞川方言における形容詞活用体系, 斎藤孝滋, フェリス女学院大学文学部紀要, , 36, 2001, フ00022, 国語, 方言, ,
35553 テ形節と時制, 鬼山信行, 文教大学国文, , 30, 2001, フ00423, 国語, 文法, ,
35554 シヨウについて(1), 近藤研至, 文教大学国文, , 30, 2001, フ00423, 国語, 文法, ,
35555 <絵><画>の範疇とその定義について―「絵画」と身体、言語との関わりからの一考察, 渡辺晃一, 福島大学教育学部論集, , 70, 2001, フ00181, 国語, 語彙・意味, ,
35556 香川県の角筆文献, 小林芳規, 言語文化と地域, , , 2001, イ0:700, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
35557 化粧行為の学的研究対象としての可能性―化粧文化学会設立を視野に置いて, 石田かおり, 駒沢女子大学研究紀要, , 8, 2001, コ01447, 国語, 語彙・意味, ,
35558 社会と文化の諸相を映す“Syndrome”語の語形成について, 須永紫乃生, 駒沢女子大学研究紀要, , 8, 2001, コ01447, 国語, 言語生活, ,
35559 言語 数学, 平嶋秀治, 駒沢女子大学研究紀要, , 8, 2001, コ01447, 国語, 語彙・意味, ,
35560 翻訳『赤毛のアン』を比較する―文末表現に見られる女言葉を中心として, 藤掛由実子, 宮城学院女子大学研究論文集, , 94, 2001, ミ00160, 国語, 文体・文章, ,
35561 日韓指示語の複合語についての一試論, 金原鎰, 明大日本文学, , 28, 2001, メ00080, 国語, 対照研究, ,
35562 福岡市博多方言の終助詞「タイ」の多様性について, 坪内佐智世, 福岡学芸大学紀要, , 50, 2001, フ00090, 国語, 方言, ,
35563 「すべからく」考(続), 古田島洋介, 比較文学研究, , 77, 2001, ヒ00035, 国語, 語彙・意味, ,
35564 岩手県方言区画試論, 沢村真貴子, 弘学大語文, , 27, 2001, ヒ00145, 国語, 方言, ,
35565 琉球与那国・祖納方言の動詞活用形の語彙音韻論(1), 有元光彦, 安田女子大学紀要, , 29, 2001, ヤ00030, 国語, 方言, ,
35566 日本人大学生における英語・日本語単語の語彙―概念表象に関する検討, 池田智子, 安田女子大学紀要, , 29, 2001, ヤ00030, 国語, 語彙・意味, ,
35567 学習者はTVニュースをどのように聞いているか―日本語教育における聴解能力の測定, 金庭久美子, 横浜国大国語研究, , 19, 2001, ヨ00009, 国語, 日本語教育, ,
35568 日本語学習者の話しことばに現れる助詞省略―初級の韓国人学習者2名を対象に, 金玄珠, 横浜国大国語研究, , 19, 2001, ヨ00009, 国語, 日本語教育, ,
35569 「〜くらす」「〜あかす」による複合動詞の意味的均衡性について―時間の継続とその区切り方に関連して, 陳力衛, 目白学園国語国文学, , 10, 2001, メ00099, 国語, 文法, ,
35570 意味分析における単純性と複雑性, 菅井三実, プロブレマティーク, , 2, 2001, p00100, 国語, 文法, ,
35571 接尾語の研究・資料篇1―言海の用例(上), 南芳公, 野州国文学, , 67, 2001, ヤ00010, 国語, 文法, ,
35572 接尾語の研究・資料篇2―言海の用例(下), 南芳公, 野州国文学, , 68, 2001, ヤ00010, 国語, 文法, ,
35573 関西方言における「トル」・「ヨル」の用法―アスペクト以外の表現を中心に, 足立雅代, 文芸論叢(大谷大学), , 56, 2001, フ00510, 国語, 方言, ,
35574 接頭辞「小(こ)」の研究, 玉村千恵子, 文芸論叢(大谷大学), , 56, 2001, フ00510, 国語, 文法, ,
35575 接続詞「故に」の読みは「かるがゆえに」, 鈴木博, 文芸論叢(大谷大学), , 56, 2001, フ00510, 国語, 語彙・意味, ,
35576 古典語過去助動詞の研究史概観, 井島正博, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-2・3, 125・126, 2001, ム00050, 国語, 文法, ,
35577 文末用言の活用形について, 吉田茂晃, 山辺道, , 45, 2001, ヤ00230, 国語, 文法, ,
35578 評価的な名詞の連体修飾構造について, 松木正恵, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 国語, 文法, ,
35579 行為要求表現における表現形式の選択をめぐって―近世待遇表現体系と関連して, 中田幸子, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 国語, 文法, ,
35580 『妙法蓮華経釈文』の標字採録における漢語標字・サンスクリット音写字の優先順位, 河野敏宏 西原一幸, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
35581 いわゆる「逆接」を表すノニについて―語用論的意味の語彙化, 衣畑智秀, 待兼山論叢, , 35, 2001, マ00090, 国語, 文法, ,
35582 比較語彙論の方法『意味分野別構造分析法』のはなし―語彙論に対する理解の現状を述べ、語彙研究の辿ってきた道筋を顧み、語彙分析の方法及びその成果の一端を披瀝する, 田島毓堂, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 語彙・意味, ,
35583 The Evolution of a Certain Set of Teaching Materials from Paper Prints to Customizable Digital Data, Nishigori Jiro, 日本語研究, , 21, 2001, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
35584 現代日本語のアスペクト体系について, 宮崎和人, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 文法, ,
35585 音質と音数, 江口泰生, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
35586 年少者日本語教育に関わる教師の意思決定の研究, 岡崎敏雄, 文芸言語研究(言語篇), , 39, 2001, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
35587 加賀方言と近江方言の共通性について, 村田昌平, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 方言, ,
35588 日本語教師育成講座で講義をして―国語科教育、学校教育、社会と日本語教育について, 清水泰生, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 日本語教育, ,
35589 中国における日本語教育―『中国赴日本国留学生予備学校』に赴任して, 奥原淳子, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 日本語教育, ,
35590 外国人学習者による漢字の情報処理過程について―漢字処理技能の測定・評価に向けて, 加納千恵子, 文芸言語研究(言語篇), , 39, 2001, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
35591 条件文と述語のコントロール性, 小林典子, 文芸言語研究(言語篇), , 39, 2001, フ00464, 国語, 文法, ,
35592 会話における『なんか』の使用法について, 星英理, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 言語生活, ,
35593 アスペクト形式のもつモダリティ, 野崎昌宏, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 文法, ,
35594 年少者日本語教育に関わる教師の指導基準, 岡崎敏雄, 文芸言語研究(言語篇), , 40, 2001, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
35595 日本語の乱れについての考察―読売新聞の世論調査に高校生の意識調査を加えて, 塚本睦子, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 言語生活, ,
35596 接続表現と列挙の文章構造の関係(2), 木戸光子, 文芸言語研究(言語篇), , 40, 2001, フ00464, 国語, 日本語教育, ,
35597 大切な日本語の『私』―日本語における言語主体の視点・態度, 黒滝力, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 日本語教育, ,
35598 落花生・ピーナッツ・南京豆の商品について―その異同に関する一考察, 井上久子, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 語彙・意味, ,
35599 『琉球譚』にみる18世紀末の琉球語の音韻, 胤森弘, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 方言, ,
35600 欧州日本語教材プロジェクト調査報告―多元性のある日本語教育教材研究及び作成, 鎌田修 佐治圭三 中川良雄 内田万里子 由井紀久子 川口義一, 無差, , 8, 2001, ム00108, 国語, 日本語教育, ,