検索結果一覧
検索結果:62379件中
36001
-36050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36001 | ひらがなの文法性・語彙性, 石井久雄, 同志社大学留学生別科紀要, , 1, 2001, ト00385, 国語, 文字・表記, , |
36002 | 現代語における擬音語のタイプについて, 平弥悠紀, 同志社大学留学生別科紀要, , 1, 2001, ト00385, 国語, 語彙・意味, , |
36003 | 日本語教科書の外来語―同志社大学留学生別科で使用した教科書を例として, 工藤陽子, 同志社大学留学生別科紀要, , 1, 2001, ト00385, 国語, 日本語教育, , |
36004 | 複合語の語義記述に関する管見―その1〔名詞+動詞〕型の複合名詞, 佐尾ちとせ, 同志社大学留学生別科紀要, , 1, 2001, ト00385, 国語, 文法, , |
36005 | 語用論的機能からみた二つの「のだ」, 神田靖子, 同志社大学留学生別科紀要, , 1, 2001, ト00385, 国語, 文法, , |
36006 | 受動文における動作主表示のニ格―働きかけの主を表すということ, 松本秀輔, 同志社大学留学生別科紀要, , 1, 2001, ト00385, 国語, 文法, , |
36007 | 待遇表現としての使役形を伴う受給補助詞―「?(さ)せていただく」の用法の考察を中心に, 米沢昌子, 同志社大学留学生別科紀要, , 1, 2001, ト00385, 国語, 文法, , |
36008 | 打消助動詞の構文意義と「は」「も」助詞の機能, 重見一行, 就実論叢, , 31, 2002, シ00450, 国語, 文法, , |
36009 | 方言語彙の体系比較と問題点, 平沢洋一, 城西大学女子短期大学部紀要, 19-1, , 2002, シ00592, 国語, 方言, , |
36010 | 方言と国語教育(2)―方言差が音声表現に与える影響について, 出野憲司, 日本私学教育研究所紀要, 37-2, , 2002, ニ00260, 国語, 方言, , |
36011 | 直接対象受動文に関する一考察, 光信仁美, 東京外国語大学日本語学科年報, , 5, 2001, ト00098, 国語, 文法, , |
36012 | 構文論的結合関係から見た現代日本語の移動動詞の記述の試み, 岡田幸彦, 東京外国語大学日本語学科年報, , 5, 2001, ト00098, 国語, 文法, , |
36013 | 局面動詞「しかける」について, 浜田奈穂子, 東京外国語大学日本語学科年報, , 5, 2001, ト00098, 国語, 文法, , |
36014 | 談話レベルからみた「依頼発話」の切り出し方―日本人大学生同士と中国人大学生同士の依頼談話から, 謝オン, 東京外国語大学日本語学科年報, , 5, 2001, ト00098, 国語, 文法, , |
36015 | 日本語における『聖書』由来の語彙2―“~ありき”をめぐって, 三宅知宏, 鶴見日本文学, , 6, 2002, ツ00100, 国語, 語彙・意味, , |
36016 | 山岳集団語の流布, 永田高志, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 13-2, , 2002, キ00615, 国語, 語彙・意味, , |
36017 | 日本語と日本人の特性に関する一考察―日本人はなぜ議論下手なのか, 新井昭広, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 13-2, , 2002, キ00615, 国語, 一般, , |
36018 | マイナイと賄賂と―和語と漢語とのあいだ, 大塚光信, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
36019 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 国語, 一般, , |
36020 | 自動詞「向く」と「を格」の結びつき, 小池清治 田辺知成, 外国文学, , 51, 2002, カ00022, 国語, 文法, , |
36021 | 接続詞の二重使用について(四)―対比・転換・同列・補足型が含まれる二重使用, 馬場俊臣, 国語国文学研究文集, , 47, 2002, コ00726, 国語, 文法, , |
36022 | Path and Implicature in 【Go】 and 【Come】 Complex Predicates, 石川邦芳, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36023 | 結果表現テアルにおけるアルの存在動詞としての性質について, 一戸克夫, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36024 | 「天高く馬肥ゆるの秋」小考, 後藤秋正, 国語国文学研究文集, , 47, 2002, コ00726, 国語, 語彙・意味, , |
36025 | 使役・経験のhaveと「させ」について, 斎藤伸治, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36026 | 「すむ・すませる」構文の意味と<節約>の把握について, 福安勝則, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36027 | 発生構文と語順―日韓対照を中心に, 安平鎬, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36028 | Predicates and Embedded Questions, 大川英明, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36029 | 日本語の可能・自発と難易文, 加藤紀子, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36030 | 数を数える能力と合計を表わす文, 小早川暁, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36031 | 水海道方言における与格パターン希求構文の成立条件, 佐々木冠, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 方言, , |
36032 | 徳島方言における「非難」「被害」を表す助動詞「マワル」について, 島田武, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 方言, , |
36033 | 複合モダリティ表現, 関茂樹, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36034 | 個体数と内容量, 田中秀毅, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36035 | 日本語の受動文における動作主の省略と関係節化, 田中裕司, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36036 | 複合文末形式の意味と用法―ナケレバナラナイやテハイケナイを例に, 田村直子, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36037 | 認識動詞構文の形式と意味―文法と認知の接点, 坪本篤朗, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36038 | 補文標識「の」の統一的解釈をめぐる問題点, 橋本修, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36039 | 「を」と「への」の転換について, 堀内裕晃, 意味と形とインターフェイス上, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36040 | Plurals in Classifier Languages, 水口志乃扶, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36041 | 疑似二重主格構文と関係節化現象について, 山田圭吾, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36042 | 従属節と時制の概念, 鬼山信行, 文教大学文学部紀要, , 15−2, 2002, フ00425, 国語, 文法, , |
36043 | 複文構造から見た接続表現の分類について, 長谷川守寿, 文教大学文学部紀要, , 15?2, 2002, フ00425, 国語, 文法, , |
36044 | 日本語教科書と教授法への影響―中国高校日本語教科書作成を通して, 加納陸人, 文教大学文学部紀要, , 15?2, 2002, フ00425, 国語, 日本語教育, , |
36045 | 【Naze】‘why’in Japanese Multiple 【Wh−】questions and the Sorting Key Hypothesis―A Preliminary Account, 渡辺信, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36046 | 合成字, 高田智和, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 1, 2001, ケ00217, 国語, 文字・表記, , |
36047 | 近代中国に移入された日本借用語―梁啓超の場合, 李運博, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 1, 2001, ケ00217, 国語, 対照研究, , |
36048 | 反論という発話行為における「だって」と「でも」の機能について―話者の態度から見て, 趙華敏, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 国語, 文法, , |
36049 | 日本語の可能・自発表現と否定形式との意味的関係, 田口聖子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 国語, 文法, , |
36050 | Ellipsis Scope in Japanese, 稲垣大輔, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |