検索結果一覧
検索結果:62379件中
36051
-36100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36051 | 「とても」の否定用法, 森下順子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 1, 2001, ト00361, 国語, 文法, , |
36052 | Space Noun―Case Conversion、Perception and Stage/Individual−Level Predicates, 遠藤喜雄, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36053 | とりたて詞コソとWH移動の共通性, 佐野真樹, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36054 | 述語名詞の「な」と「の」の選択に関する一考察, 島田雅晴, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36055 | コピュラ動詞アルの二面的語彙特性とその構文的具現, 竹沢幸一, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36056 | A Note on the Particle 【no】 in Japanese, 武田和恵, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36057 | A Note on Traversal Objects, 本間伸輔, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36058 | 「さ」という表記(一), 古田東朔, 鶴見日本文学会報, , 47, 2000, ツ00110, 国語, 文字・表記, , |
36059 | 研究余滴 レディ・チェンジ・ステンレス―規則か制約か, 三宅知宏, 鶴見日本文学会報, , 46, 2000, ツ00110, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
36060 | 韓国における日本語系借用語使用に関する考察―韓国・世宗大学における実態調査から, 岡智之, STUDIUM, , 28, 2001, s00110, 国語, 対照研究, , |
36061 | カラニハとニヨッテハ―事実性をあらわす文から仮定性をあらわす文へ, 仁田円, STUDIUM, , 28, 2001, s00110, 国語, 文法, , |
36062 | 日本語の「再帰」についての一考察, 真下恭子, STUDIUM, , 28, 2001, s00110, 国語, 文法, , |
36063 | 評価文―いわゆる可能の評価用法について, 日比伊奈穂, STUDIUM, , 28, 2001, s00110, 国語, 文法, , |
36064 | 複合動詞「―ぬく」を支える2つの条件, 堀内直子, STUDIUM, , 28, 2001, s00110, 国語, 文法, , |
36065 | 対人関係重視の会話教育の試み―上下を伴う関係における親しさの表現, 古川由理子, STUDIUM, , 28, 2001, s00110, 国語, 言語生活, , |
36066 | ソノNとソレ―統語論的な解決を試みた一研究, 堤良一, STUDIUM, , 27, 2000, s00110, 国語, 文法, , |
36067 | 初級日本語教材におけるダロウ形の取扱いについて, 桂木忍, STUDIUM, , 27, 2000, s00110, 国語, 日本語教育, , |
36068 | 「〜したい」形式のモダリティ度, 花薗悟, STUDIUM, , 27, 2000, s00110, 国語, 文法, , |
36069 | 現代日本語感情述語の人称制限について, 鎌田精三郎, 城西大学研究年報, , 25, 2002, シ00596, 国語, 文法, , |
36070 | 辞書記述におけるコンピュータコーパスデータの扱い―形容詞の限定・叙述用法について, 村田純一, 神戸外大論叢, 52-2, 302, 2001, コ00260, 国語, 文法, , |
36071 | 多義を記述するために―多義構造と辞書記述のテクスト構造, 山口治彦, 神戸外大論叢, 52-2, 302, 2001, コ00260, 国語, 語彙・意味, , |
36072 | 和製外来語の省略形の指導方案について, 金淑子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 語彙・意味, , |
36073 | 「察し」の言語考―日本語学習の視点から, 中島和男, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 日本語教育, , |
36074 | 日本語教育における文化教育―韓国の大学を中心に, 尹材淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 日本語教育, , |
36075 | 文末表現の習得, 三枝優子 大野文, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 日本語教育, , |
36076 | 韓国人日本語学習者の聴解, 李恵栄, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 日本語教育, , |
36077 | 改革・開放後の中国社会と日本語の役割, 佐藤和之, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 8, 2002, シ01178, 国語, 日本語教育, , |
36078 | 新聞の見出しに見る助詞の省略と効用, 水内純清, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 文法, , |
36079 | 漢語動詞の受身の形式について―主に韓国語の受身形式を中心として, 権奇洙, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
36080 | ソウル大学本『交隣須知』と明治14年本『交隣須知』の韓国語表記法について, 斉藤明美, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
36081 | 日韓非情受動文の行為者省略, 林憲燦, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
36082 | 杜甫詩の日・中・韓国語の解釈比較―『杜詩諺解』の独特な解釈を中心に, 崔殷〓, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
36083 | 明治期の翻訳小説に見られる外来語, 荻野千砂子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 語彙・意味, , |
36084 | 「開始表現」の日中対照研究―〜ハジメル/〜ダスと「開始〜」/「〜起来」を中心に, 宗協毅, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
36085 | 韓国語の中に見られる「日本語系慣用句」について, 権益湖, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 3, 2001, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
36086 | 【Give】 as a Higher Verb―Reassessing Nakau(1973), John Whitman, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36087 | 時間と空間認知に基づく接続表現―now that/in that節と「ので」節の意味と機能, 大竹芳夫, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36088 | Japanese 【Ga−】clefts in Discourse―A Relevance−theoretic Approach, 加藤雅啓, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36089 | 接続助詞「シ」の機能, 白川博之, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36090 | 日本語の談話におけるゼロ形式の指示対象について, 渡辺文生, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 文法, , |
36091 | 混成語考, 太田聡, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36092 | 日本語の母音融合について, 小野浩司, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
36093 | 日本語アクセントと最適性理論―平板化の仕組みと語種による適用性の違いについて, 田中伸一, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
36094 | 日本語におけるフット依存の語形成とそのアクセント型について, 田端敏幸, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
36095 | Phonetic and Linguistic Differences in News―A Comparison of English and Japanese News Items, 松井順子, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
36096 | The Phonology of 【Zehhutyou】―a prefix is born, Wayne P.Lawrence, 意味と形とインターフェイス下, , , 2001, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
36097 | 漢字のイメージ, 星野聡, 漢字と情報, , 2, 2001, カ00613, 国語, 文字・表記, , |
36098 | UTF―2000プロジェクト, 守岡知彦, 漢字と情報, , 2, 2001, カ00613, 国語, 文字・表記, , |
36099 | 「尚書正義定本」と漢字コード, 木島史雄, 漢字と情報, , 3, 2001, カ00613, 国語, 文字・表記, , |
36100 | 電子化とは何か?, クリスティアン・ウィッテルン, 漢字と情報, , 3, 2001, カ00613, 国語, 文字・表記, , |