検索結果一覧

検索結果:62379件中 36101 -36150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36101 ポスト文字コードの意義, 師茂樹, 漢字と情報, , 3, 2001, カ00613, 国語, 文字・表記, ,
36102 久島茂著『«物»と«場所»の意味論―「大きい」とはどういうこと?』, 村木新次郎, 国文学, 47-14, 691, 2002, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
36103 日本語名称なし地図課題対話コーパスの概要と転記テキストの作成―報告, 吉田悦子, 人文論叢, , 19, 2002, シ01222, 国語, 対照研究, ,
36104 現代における「異体字」の通用に関する調査研究, 小林邦久, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 5, 2002, カ00460, 国語, 文字・表記, ,
36105 いわゆる副助詞「など」の否定性について, 山西正子, 目白大学人文学部紀要(言語文化篇), , 8, 2002, メ00114, 国語, 文法, ,
36106 外来語の意味的変化に関する中・高生の理解について(英文), 小林摩耶, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 2, 2002, ト00361, 国語, 語彙・意味, ,
36107 音声自然降下の知覚的補正に関する予備的研究, 松井理直, トークス, , 4, 2001, t00025, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
36108 喜界島小野津方言のアクセント調査報告, 上野善道, 琉球の方言, , 26, 2002, リ00193, 国語, 方言, ,
36109 沖縄語首里方言の終助詞付き用言語彙資料, 西岡敏, 琉球の方言, , 26, 2002, リ00193, 国語, 方言, ,
36110 竹富方言の基礎語彙―分野(6)食・分野(7)住居, 加治工真市, 琉球の方言, , 26, 2002, リ00193, 国語, 方言, ,
36111 宮古西原方言の語彙(10), 名嘉真三成 中本謙, 琉球の方言, , 26, 2002, リ00193, 国語, 方言, ,
36112 沖縄宮古島保良方言の音韻, 仲原穣, 琉球の方言, , 26, 2002, リ00193, 国語, 方言, ,
36113 否定的状態への変化を表す動詞変化構文について―ないようにする・なくする・ないようになる・なくなる, 前田直子, 東京大学留学生センター紀要, , 12, 2002, ト00299, 国語, 文法, ,
36114 現代日本語における「だろう」について, 大島資生, 東京大学留学生センター紀要, , 12, 2002, ト00299, 国語, 文法, ,
36115 連用中止形接続についての一分析, 田代ひとみ, 東京大学留学生センター紀要, , 12, 2002, ト00299, 国語, 日本語教育, ,
36116 「ハズダ」を用いた連体修飾表現について―「安全なはずの学校」は安全か, 太田陽子, 東京大学留学生センター紀要, , 12, 2002, ト00299, 国語, 文法, ,
36117 場所格ニとデの差異をめぐって, 浅山友貴, 東京大学留学生センター紀要, , 12, 2002, ト00299, 国語, 文法, ,
36118 談話境界標識としてのフィラー・接続詞―講義音声を対象として(英文), 渡辺美知子, 東京大学留学生センター紀要, , 12, 2002, ト00299, 国語, 文法, ,
36119 「はたらきかけ」をあらわすシナイカ, 斎美智子, 人間文化論叢, , 4, 2002, ニ00650, 国語, 文法, ,
36120 新聞社説における文章構造の日韓対照研究, 李貞旻, 人間文化論叢, , 4, 2002, ニ00650, 国語, 対照研究, ,
36121 複合動詞後項「〜こむ」の意味, 松田文子, 人間文化論叢, , 4, 2002, ニ00650, 国語, 文法, ,
36122 現代日本語の後置詞「よって」, 花井珠代, 人間文化論叢, , 4, 2002, ニ00650, 国語, 文法, ,
36123 日本語と韓国語の複数表現についての対照研究―日本語と韓国語の複数接尾辞による複数表現を中心に, 朴賢正, 人間文化論叢, , 4, 2002, ニ00650, 国語, 対照研究, ,
36124 大正期の国字改良運動とタイプライター―イデオロギーとテクノロジーの交差, 朱衛紅, 明治から大正へ, , , 2001, ヒ0:289, 国語, 文字・表記, ,
36125 「ずっと」「さらに」「もっと」―比較性程度副詞について, 侯月琴, 日本言語文化研究, , 4, 2002, ニ00233, 国語, 文法, ,
36126 現代語の接尾辞『げ』に関する一考察, 徐民静, 日本言語文化研究, , 4, 2002, ニ00233, 国語, 文法, ,
36127 日本語の終助詞「ね」と中国語の「〓」について, 王志英, 日本言語文化研究, , 4, 2002, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
36128 日本語学習者による「調査活動と発表会」(実践報告)―日本国外の日本語教育機関で実施する場合の目的と効果, 松浦直美, 日本言語文化研究, , 4, 2002, ニ00233, 国語, 日本語教育, ,
36129 留学生の日本語作文指導についての覚え書, 梅村修, 帝京大学教育学科紀要, , 27, 2002, テ00011, 国語, 日本語教育, ,
36130 中・下位の確信を表す程度副詞に関する考察―日・韓両言語の対照分析を中心に, 許仁順, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 対照研究, ,
36131 感謝を表す表現―日韓対照研究, 白岩美穂, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 対照研究, ,
36132 「〜と思われる」と「〜と思う」をめぐって, 内田万里子, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
36133 映像素材を用いた聴解・会話の授業について, 藤家智子, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
36134 留学生別科における日本語教育(2), 河野美抄子, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
36135 留学生別科中級クラスにおける技能別指導について―中級後半から上級学習者のロールプレイ授業への試み, 駒井裕子, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
36136 「正しい日本語」は日本語教育の場で否定されるべきなのか, 前田均, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
36137 「在来語」(和語、漢語)と「外来語」の比較をめぐって, 彭飛, 日本語・日本文化研究, , 9, 2002, ニ00253, 国語, 日本語教育, ,
36138 文章と文型4―文学論文における文型の使用頻度調査, 村田年, 日本語と日本語教育, , 30, 2002, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
36139 留学生受け入れの新たな課題―私立大学・短大での留学生急増を踏まえて, 岬里美, 日本語と日本語教育, , 30, 2002, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
36140 単数のものをとりたてる「ばかり」の意味再考―教育文法の視点から, 中西久実子, 日本語と日本語教育, , 30, 2002, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
36141 会話における共感表明発話, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 30, 2002, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
36142 韻律と干渉(1)―「疑問」と「反語」を表わす韻律形式について, 野沢素子 重松淳, 日本語と日本語教育, , 30, 2002, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
36143 手紙教育の効果と可能性について―上級前期文章講読授業報告, 高橋奈津子, 日本語と日本語教育, , 30, 2002, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
36144 日本語における文タイプとその成分―第三部 相と態, 西田稔, 言語文化(同志社大学), 4-3, , 2002, ケ00254, 国語, 文法, ,
36145 「テクル」構文について, 李廷玉, STUDIUM, , 29, 2002, s00110, 国語, 文法, ,
36146 日本語キャンプにおける日本語教育の試み―CLV「森の池」活動記録, 仁田円, STUDIUM, , 29, 2002, s00110, 国語, 日本語教育, ,
36147 形容詞の連用修飾用法について―感情形容詞を中心に, 角田依子, STUDIUM, , 29, 2002, s00110, 国語, 文法, ,
36148 話し言葉における「も」の意味―文脈による含意について, 上田俊介, STUDIUM, , 29, 2002, s00110, 国語, 文法, ,
36149 文章構造における表現文型と機能―中級からの論理的作文指導に向けて, 財部仁子, STUDIUM, , 29, 2002, s00110, 国語, 日本語教育, ,
36150 日本語中級学習者と日本語母語話者間の会話に生じる修復シークエンス―修復シークエンスの構造の類型, 下橋美和, STUDIUM, , 29, 2002, s00110, 国語, 日本語教育, ,