検索結果一覧

検索結果:62379件中 36201 -36250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36201 隠喩は二重の提喩か?, 森雄一, 成蹊大学文学部紀要, , 37, 2002, セ00030, 国語, 語彙・意味, ,
36202 声明譜に見られる「半音」の源流について, 浅田健太朗, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
36203 書体と文体, 内山和也, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 国語, 文体・文章, ,
36204 ソウル方言話者の日本語発話における“end focus”―自然談話を材料に, 李恵蓮, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
36205 バイリンガルの音韻処理に関する研究の動向―視覚的語彙処理の研究を中心に, 邱学瑾, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 国語, 日本語教育, ,
36206 自由談話における接続助詞ケド―接続機能と談話展開の関わりについての一考察, 永田良太, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 国語, 文法, ,
36207 ナド句の文法的位置付けをめぐって―連体修飾成分との異同の検討, 前原かおる, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 国語, 文法, ,
36208 外来語に関する基礎的研究(10)―“上品”にかかわる外来系「な」形容詞の意味用法, 戸田利彦, 比治山大学現代文化学部紀要, , 8, 2002, ヒ00079, 国語, 語彙・意味, ,
36209 マレーシア語のTER?受身構文に見られる間接受身性―日本語との対照を通して, Leow Yoon Chin, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 国語, 対照研究, ,
36210 日英語の名詞句の内部構造と分布, 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 14, 2002, ウ00042, 国語, 対照研究, ,
36211 読点数の文章間差異についての一考察, 岩畑貴弘, 国士館大学教養論集, , 52, 2002, コ00906, 国語, 文体・文章, ,
36212 日本語の擬態語に関する基本的問題, 小池清治 ゲルガナ エンチェバ イワノワ, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 14, 2002, ウ00042, 国語, 語彙・意味, ,
36213 音象徴(語)の力―ウゴ―・ウグ―を語基とする語をめぐって, 今野真二, 日本語研究センター報告, , 10, 2002, ニ00247, 国語, 語彙・意味, ,
36214 式音調の変化―福井県上中方言の場合, 大和シゲミ, 日本語研究センター報告, , 10, 2002, ニ00247, 国語, 方言, ,
36215 北海道虻田郡虻田町における方言・共通語の切り替え意識の実態, 安住紘枝, 日本語研究センター報告, , 10, 2002, ニ00247, 国語, 方言, ,
36216 媒体に依存する表現―携帯メールの場合, 木村雅則, 日本語研究センター報告, , 10, 2002, ニ00247, 国語, 言語生活, ,
36217 小学校、中学校国語教科書の外来語, 橋本和佳, 日本語研究センター報告, , 10, 2002, ニ00247, 国語, 語彙・意味, ,
36218 電子化言語地図の現状と問題点―『大阪府言語地図』の作製を通して, 鳥谷善史, 日本語研究センター報告, , 10, 2002, ニ00247, 国語, 方言, ,
36219 上田万年・芳賀矢一・橋本進吉―日本近代の国語国文学研究者(その2), 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 51-1, , 2002, サ00013, 国語, 一般, ,
36220 特集 冬のことば 雪国のくらしとことば―新潟県内陸山間部の場合, 大橋勝男, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36221 特集 冬のことば 鹿児島のお正月のことば, 木部暢子, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36222 家族間の呼称表現における通時的研究―子供中心的用法に着目して, 金世朗, 現代社会文化研究, , 24, 2002, ケ00302, 国語, 語彙・意味, ,
36223 特集 冬のことば 四国地方のお正月のことば, 岸江信介, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36224 特集 冬のことば 東北地方のお正月―なんたっす山形の正月, 佐藤和之, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36225 特集 冬のことば アイヌの冬の生活と言葉, 志賀雪湖, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36226 愛知県の気候地名, 吉野正俊, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 45, 2000, ア00130, 国語, 語彙・意味, ,
36227 特集 冬のことば 北海道における「氷」のことば, 小野米一, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36228 特集 冬のことば 日本海側の雪のことば―北陸地方の雪にまつわることば, 加藤和夫, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36229 日本語におけるベネファクティブの記述的研究 第14回<最終回>―ベネファクティブの類型論的考察, 山田敏弘, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 文法, ,
36230 「外国人力士に見ることばの修得」学 第1回―習得の特徴と相撲協会, 宮崎里司, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36231 日本語力現状レポート 第22回―やはり敬語は難しい, 川本信幹, 日本語学, 21-1, 245, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36232 特集 モダリティ・ムード・叙法 判断のモダリティ―現実と非現実の対立, 益岡隆志, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 文法, ,
36233 特集 モダリティ・ムード・叙法 可能性とその周辺―「かねない」「あり得る」「可能性がある」等の迂言的表現と「かもしれない」, 森山卓郎, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 文法, ,
36234 特集 モダリティ・ムード・叙法 叙法と意味―古代語ベシの場合, 川村大, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 文法, ,
36235 特集 モダリティ・ムード・叙法 古典語助動詞のモダリティ性と命題性, 重見一行, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 文法, ,
36236 特集 モダリティ・ムード・叙法 方言終助詞の記述研究のために, 井上優, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36237 電子メールにおけるメッセージの引用がもつ役割, 関友作, 茨城大学教育学部紀要(教育科学), , 49, 2000, イ00122, 国語, 言語生活, ,
36238 特集 モダリティ・ムード・叙法 疑問文とモダリティの関係, 安達太郎, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 文法, ,
36239 特集 モダリティ・ムード・叙法 スペイン語と日本語のモダリティの対照について, 福嶌教隆, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36240 「外国人力士に見ることばの習得」学 第2回―外国人力士の日本語習得と言語管理, 宮崎里司, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36241 日本語力現状レポート 第23回―侵されつつある日本語の末梢神経, 川本信幹, 日本語学, 21-2, 246, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36242 特集 ことばの卒業式 学生から社会人へ―女子大生の言語行動を観察して, 佐藤亮一, 日本語学, 21-3, 247, 2002, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
36243 特集 ことばの卒業式 敬語の使い方に見る学生と社会人―入学地域方言への適応状況を中心にして, 神鳥武彦, 日本語学, 21-3, 247, 2002, ニ00228, 国語, 敬語, ,
36244 特集 ことばの卒業式 集団語―若者語から業界用語へ, 米川明彦, 日本語学, 21-3, 247, 2002, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
36245 特集 ことばの卒業式 卒業式のことば―学長の挨拶の分析, 西尾純二, 日本語学, 21-3, 247, 2002, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
36246 「外国人力士に見ることばの習得」学 第3回―外国人力士の言語学習ストラテジー・1, 宮崎里司, 日本語学, 21-3, 247, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36247 日本語力現状レポート 第24回―語彙指導の必要示唆する現象, 川本信幹, 日本語学, 21-3, 247, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36248 「外国人力士に見ることばの習得」学 第4回―外国人力士の言語学習ストラテジー・2, 宮崎里司, 日本語学, 21-4, 248, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36249 日本語力現状レポート 第25回―大人も子どもも手紙は苦手, 川本信幹, 日本語学, 21-4, 248, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36250 「意図」とは何か―「意図」をどのように捉えるか, 蒲谷宏, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 言語生活, ,