検索結果一覧

検索結果:62379件中 36251 -36300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36251 海外における待遇表現教育の問題点―台湾での研修会における「事前課題」分析(1), 川口義一, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36252 中級段階の読解授業, 川本喬, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36253 新ひらがな表記―母音における濁点付与の容認度と使用実態に関する調査, 戸田貴子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 文字・表記, ,
36254 合意形成としての評価―総合活動型日本語教育における教師論のために, 細川英雄, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36255 第51回全国集会の記録=基調報告 文体の喪失と回復, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 196, 2002, フ00368, 国語, 文体・文章, ,
36256 外国人力士の日本語習得:言語管理と自然習得, 宮崎里司, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36257 明治期の語法型教材, 吉岡英幸, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36258 高校生と交換留学生とのコミュニケーションの分析―協同的課題解決場面を事例として, 岡部悦子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36259 同化主義としての「学習者中心」, 牲川波都季, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36260 夏目漱石の小説にみえる「相対男性語」の考察―女性が使用する場合を中心に, 寺田智美, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 語彙・意味, ,
36261 思考動詞における否定的前提・含意―「思う」「思い込む」「誤解する」など, 宮田公治, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 文法, ,
36262 並列を表す「?シ」表現について, 北条淳子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36263 日本語教育と私―出会った教科書・作った教科書, 岡野喜美子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 15, 2002, ワ00135, 国語, 日本語教育, ,
36264 テアル構文について―モノの存在と効果の存在, 鈴木泉子, 津田塾大学紀要, , 34, 2002, ツ00025, 国語, 文法, ,
36265 『支那文典』から「語法指南」へ―「六個地歩」における註釈を中心に, 田鍋桂子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 9-2, , 2002, ワ00114, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
36266 形容詞化接尾辞「じ」の意味と起源について―「じ」は格助詞か形容詞活用語尾か, 板橋義三, 比較社会文化, , 8, 2002, ヒ00015, 国語, 文法, ,
36267 日本語の使役交替に関わる動詞について―日本語中級学習者と上級学習者の発話において, 高橋美智子, 長岡工業高専研究紀要, 38-1, , 2002, ナ00017, 国語, 日本語教育, ,
36268 大学院留学生のための日本語表現指導に関する一考察, 位田絵美 山本いずみ, 名古屋工業大学紀要, , 53, 2002, ナ00083, 国語, 日本語教育, ,
36269 日本語入力練習の試みとその成果―留学生に対する日本語授業, 宮地朝子, 名古屋工業大学紀要, , 53, 2002, ナ00083, 国語, 日本語教育, ,
36270 中古語におけるキ形とニキ形・テキ形のアスペクト的意味の違い, 山本博子, 人間文化研究年報, , 25, 2002, ニ00620, 国語, 文法, ,
36271 現代日本語の複合動詞「〜しつづける」のアスペクト性について, 金美仙, 言語・地域文化研究, , 8, 2002, ケ00241, 国語, 文法, ,
36272 「ほめに対する返答」の日韓対照研究, 金庚芬, 言語・地域文化研究, , 8, 2002, ケ00241, 国語, 対照研究, ,
36273 日韓両語における第三者敬語の対照研究―聞き手による使い分けを中心に, 金順仁, 言語・地域文化研究, , 8, 2002, ケ00241, 国語, 対照研究, ,
36274 特集 日本語習得を支援する 地域社会におけるさまざまな日本語支援活動の展開―日本語習得支援だけでなく共に育む場の創造を目指して, 野山広, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36275 特集 日本語習得を支援する 学校教育における日本語学習支援, 斎藤ひろみ, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36276 特集 日本語習得を支援する 地域社会における日本語習得支援―愛知県における活動, 米勢治子, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36277 特集 日本語習得を支援する 島根県における日本語学習支援の取り組みについて, 仙田武司, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36278 特集 日本語習得を支援する 市民活動としての日本語学習支援―共に育む場をめざして, 杉沢経子, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36279 特集 日本語習得を支援する 地域日本語支援コーディネータ研修事業について, 岩見宮子, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36280 特集 日本語習得を支援する 数字で見る日本の外国人, 柳沢好昭, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36281 「外国人力士に見ることばの習得」学 第5回―外国人力士の言語学習ストラテジー・3, 宮崎里司, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36282 日本語力現状レポート 第26回―言葉への注意力欠如, 川本信幹, 日本語学, 21-6, 250, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36283 「外国人力士に見ることばの習得」学 第6回―外国人力士の言語学習ストラテジー・4, 宮崎里司, 日本語学, 21-7, 251, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36284 日本語力現状レポート 第27回―加齢による日本語力の伸長, 川本信幹, 日本語学, 21-7, 251, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36285 特集 外から見た日本語 外から見た日本語, 安本美典, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36286 特集 外から見た日本語 日本語の「は」とスペイン語の接続法, 上田博人, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36287 特集 外から見た日本語 日本語の他動詞文と中国語の「把」を伴う動詞文の相違をめぐって, 彭飛, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36288 特集 外から見た日本語 チベット語の特徴, 高橋慶治, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36289 特集 外から見た日本語 ヨーロッパ諸語との比較における日本語のアスペクト・モダリティ, 山田小枝, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36290 特集 外から見た日本語 ドイツ語心態詞MPから見えてくるもの, 神田靖子, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36291 特集 外から見た日本語 フランス語と日本語との空間表現の対照―中とdansについて, 青木三郎, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
36292 「外国人力士に見ることばの習得」学 第7回―外国人力士の言語学習ストラテジー・5, 宮崎里司, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
36293 日本語力現状レポート 第28回―漢字の読みの限界は?, 川本信幹, 日本語学, 21-8, 252, 2002, ニ00228, 国語, 一般, ,
36294 特集 夏のことば 沖縄の季節とことば―夏を中心に, かりまたしげひさ, 日本語学, 21-10, 254, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36295 特集 夏のことば 熊本地方のお盆のことば, 村上敬一, 日本語学, 21-10, 254, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36296 特集 夏のことば 東北地方のお盆のことば, 半沢康, 日本語学, 21-10, 254, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36297 特集 夏のことば 京都の暑さのことばとあいさつ表現, 中井幸比古, 日本語学, 21-10, 254, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36298 特集 夏のことば 鹿児島の暑さと湿度のことば, 木部暢子, 日本語学, 21-10, 254, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36299 特集 夏のことば 四万十川流域の川遊びのことば, 橋尾直和, 日本語学, 21-10, 254, 2002, ニ00228, 国語, 方言, ,
36300 特集 夏のことば 若者たちの夏の言語生活―挨拶行動の言語行動学的分析, 斎藤孝滋, 日本語学, 21-10, 254, 2002, ニ00228, 国語, 言語生活, ,