検索結果一覧

検索結果:3907件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 日本語と英語の<新情報提示>比較分析―「The Adventure of the speckled band」とその日本語翻訳本を対象に(韓文), 李海渼, 日語日文学研究, 96-1, , 2016, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3602 負担度の低い誘いの談話構造に関する韓日対照研究―男子大学生の会話を対象に(韓文), 鄭栄美, 日語日文学研究, 96-1, , 2016, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3603 咸摂の漢字音における韓日比較研究(韓文), 趙大夏, 日語日文学研究, 96-1, , 2016, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3604 日英語のモダリティ観と事態把握―認知言語学的観点から, 黒滝真理子, 桜文論叢, , 87, 2014, オ00057, 国語, 対照研究, ,
3605 指向性の観点からみた日英語のモダリティ, 黒滝真理子, 桜文論叢, , 91, 2016, オ00057, 国語, 対照研究, ,
3606 シラー/ベートーヴェンによる頌歌『歓喜に寄せて』の解釈上の問題点, 吉田真, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 11-1, , 2017, メ00007, 国語, 対照研究, ,
3607 診療場面におけるコミュニケーションスタイルの日韓認識比較―医師の丁寧表現不使用を例にして, 辛昭静 石崎雅人, 日本学研究, , 50, 2017, ニ00198, 国語, 対照研究, ,
3608 小説の中での‘もらう類’動詞の翻訳様相―夏目漱石の『こころ』を中心として(韓文), YangJung-Soon, 日本学研究, , 50, 2017, ニ00198, 国語, 対照研究, ,
3609 日中両言語の結果複合動詞における項の具現―V2が非対格自動詞の場合を中心に, 崔玉花 李東哲, 日語日文学研究, 99-1, , 2016, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3610 小説の翻訳にあらわれる文末表現の様相について―『不如帰』と『ブルヨギ』と『トゥギョンソン』を対象として(韓文), 卓星淑, 日語日文学研究, 99-1, , 2016, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
3611 極限系のとりたて表現の焦点に関する日中対照研究―日本語のサエ、マデ、モと中国語の“連……都/也”を中心に, 呉慶霞, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 25, 2015, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3612 漢日同形形容詞比較分析―以日語“タリ活用形容動詞”為中心, 許雪華, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3613 日中結果複合動詞についての一考察, 陳慧萍, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3614 日中同形語字形類似度の統計―自然言語処理における漢字分割法の利用を中心に, 叶栩邑, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3615 特集「博物館における多言語対応」 動植物の民俗語彙の翻訳を考える, 島立理子, 博物館研究, 53-1, 595, 2017, ハ00078, 国語, 対照研究, ,
3616 特集「博物館における多言語対応」 外国人が見たミュージアムの多言語対応―適切な多言語化とはいかなるものなのか, 閔スラ, 博物館研究, 53-1, 595, 2017, ハ00078, 国語, 対照研究, ,
3617 中文“弱水三千”と日本語「弱水三千」の差異について―理解不能から生じる独創性への一考察, 越野優子, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 27, 2017, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3618 言葉を並べる順番, 尹東燦, 芸文攷, , 23, 2017, ケ00141, 国語, 対照研究, ,
3619 語順の大事さ, 尹東燦, 芸文攷, , 24, 2018, ケ00141, 国語, 対照研究, ,
3620 日本語と中国語の可能形式の使用原理, 大江元貴, 金沢大学歴史言語文化学系論集(言語・文学篇), , 10, 2018, カ00688, 国語, 対照研究, ,
3621 比較文化論文―フランスと日本の挨拶の違いと重要性(仏文), アンダーソン マリ, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 18, 2018, ケ00266, 国語, 対照研究, ,
3622 日中両言語における対人評価機能を含む若者語の比較研究―性向語彙としての若者語を中心に, 丁偉, 言文, , 65, 2018, ケ00330, 国語, 対照研究, ,
3623 ビジネス会話における感謝表現の対照研究―日中経済小説を中心に, 周風乗, 国学院大学大学院紀要, , 49, 2018, コ00492, 国語, 対照研究, ,
3624 同時通訳における実例分析から見る図式構築―プロの通訳者と学生の相違から, 張晶, 言語と文化, , 30, 2018, ケ00243, 国語, 対照研究, ,
3625 日本語の漫画とフランス語訳における否定表現の異同, 野田春美, 神戸学院大学人文学部紀要, , 38, 2018, コ00278, 国語, 対照研究, ,
3626 関于漢語中名詞性非主謂句的語用功能及日訳研究, 劉雅静, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 26, 2016, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3627 不満表明に関する日中対照研究―映画・ドラマを素材に, 楊虹, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 26, 2016, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3628 中日広告表現の対照研究―談話分析の角度から, 滕越, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 26, 2016, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
3629 日韓における行為要求表現の運用に関する対照研究, 辻岡咲子, 国文学/関西大学, , 102, 2018, コ00930, 国語, 対照研究, ,
3630 発見文脈における日本語と韓国語の過去形, 斉藤学 崔栄殊, 四国学院大学論集, , 154, 2018, シ00140, 国語, 対照研究, ,
3631 日本語と英語の統語的対照と関連する事柄について(4), 森安秀之, 就実論叢, , 47, 2018, シ00450, 国語, 対照研究, ,
3632 次元形容詞はどんなときに使われるか―日本語とスペイン語の対照研究, 西内沙恵, 国立国語研究所論集, , 14, 2018, コ01371, 国語, 対照研究, ,
3633 ニコライ・レザノフ『日本語理解の手引き』にあるキリル文字で表記された日本語の特徴について, 浅川哲也, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 国語, 対照研究, ,
3634 英文日本語文典の用語について―活用語・構文法に関する記述を中心に, 大久保恵子, 近代語研究, , 18, 2015, キ00715, 国語, 対照研究, ,
3635 『官話指南総訳』(明治三八年刊)の日本語―当為表現・ワア行五段動詞連用形の音便・人称代名詞を手がかりに, 園田博文, 近代語研究, , 19, 2016, キ00715, 国語, 対照研究, ,
3636 英語分詞構文と,それに対応する日本語翻訳文について―訳出の順序を中心に, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, 514-11, , 2018, シ01150, 国語, 対照研究, ,
3637 日本語における名詞修飾用法の色彩語の語順について―文学作品とその日本語訳、英訳、独訳を利用して, 城岡啓二, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 67-2, , 2017, シ01220, 国語, 対照研究, ,
3638 「知っている」とknowはどこが違う?, 大村光弘, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 69-2, , 2019, シ01220, 国語, 対照研究, ,
3639 中日両言語における不対応関係, 高橋弥守彦, 大東文化大学紀要, , 56, 2018, タ00045, 国語, 対照研究, ,
3640 リスク回避の視点から見る中日同時通訳における話速と訳出率の相関関係―プロの通訳者群と学生群との比較研究を中心に, 張晶 馬小兵, 筑波日本語研究, , 22, 2018, ツ00019, 国語, 対照研究, ,
3641 日本語絵本とその韓国語翻訳における敬意体・非敬意体の分析, 任〓樹, 研究論集(帝塚山学院大), , 53, 2018, テ00060, 国語, 対照研究, ,
3642 素朴理論から見る認知形態論, 萩沢大輝, 東京大学言語学論集, , 40, 2018, ト00292, 国語, 対照研究, ,
3643 明治十年刊『旧約聖書創世記第一二三章』の日本語訳―ヘブライ語原典から訳されたことの証左, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 30, 2018, ト00363, 国語, 対照研究, ,
3644 “供給側”の非文法性, 続三義, 東方, , 450, 2018, ト00407, 国語, 対照研究, ,
3645 【続やっぱり辞書が好き】 辞書の記述をめぐって―第一二八回“換乗”と「乗り換え」, 荒川清秀, 東方, , 443, 2018, ト00407, 国語, 対照研究, ,
3646 【続やっぱり辞書が好き】 辞書の記述をめぐって―第一三七回 二日と二日間, 荒川清秀, 東方, , 452, 2018, ト00407, 国語, 対照研究, ,
3647 役割語の日英対照―ディズニー映画とジブリ映画における「女性語」を中心に, 関口秋香, 東京女子大学言語文化研究, , 25, 2016, ト00262, 国語, 対照研究, ,
3648 身体部位詞を含む慣用表現に関する認知言語学的研究―首とneckの比較を中心に, 森薫葉, 東京女子大学言語文化研究, , 27, 2018, ト00262, 国語, 対照研究, ,
3649 動作動詞の日中対照研究 「ひきずる」と「拖」, 水落いづみ, 日本語教育センター紀要(独立行政法人日本学生支援機構), , 14, 2018, ト00837, 国語, 対照研究, ,
3650 Metarepresentational Phenomena in Japanese and Korean, 内田聖二 Eun-JuNOH, 奈良大学紀要, , 46, 2018, ナ00270, 国語, 対照研究, ,