検索結果一覧

検索結果:4184件中 3601 -3650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3601 A Trial to Activate the Learning of Speech Acts and Politeness in the Cyber Cross-Cultural Communication―An Intersection of Japanese and Chinese through English, 鈴木利彦, 文化論集, , 41・42, 2013, フ00415, 国語, 言語生活, ,
3602 点字と手話―三重大学教員免許状更新講習における取り組み, 郷右近歩, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 64, 2013, ミ00019, 国語, 言語生活, ,
3603 【表現学関連分野の研究動向】 文章・談話研究, 星野祐子, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
3604 【表現学関連分野の研究動向】 記号論, 定延利之, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
3605 【表現学関連分野の研究動向】 修辞学, 柳沢浩哉, 表現研究, , 95, 2012, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
3606 「解釈の枠組み」の形成と共有―「何を表現しているか」を考え話し合う活動の事例研究, 名塩征史, メディア・コミュニケーション研究, , 64, 2013, メ00150, 国語, 言語生活, ,
3607 「ええ」の機能に関する考察―文学作品の用例分析を通して, 二宮理佳 金山泰子, ICU日本語教育研究, , 9, 2013, i00004, 国語, 言語生活, ,
3608 Cake baking in a postcolonial Japanese speech community ―Koineisation of Palauan Japanese in the Pacific, 松本和子, 言語・情報・テクスト, , 20, 2013, l00005, 国語, 言語生活, ,
3609 特集 三者会話のダイナミクス 三者会話のダイナミクス, 伝康晴, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3610 特集 三者会話のダイナミクス 三者面接調査―回答者が二人の場合の相互行為, 熊谷智子 木谷直之, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3611 特集 三者会話のダイナミクス 接触場面における三者会話の分析―話題開始と応答の発話に着目して, 大場美和子, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3612 特集 三者会話のダイナミクス 手話三者会話における身体と視線, 坊農真弓, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3613 特集 三者会話のダイナミクス 三者会話の調査・分析法, 高梨克也, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3614 日本語の攻防【文法】 婉曲表現「のほう、みたいな」―丁寧さと規範のぶつかるところ, 小矢野哲夫, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3615 日本語の攻防【語彙】 若者語・流行語の戦い, 米川明彦, 日本語学, 32-3, 406, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3616 特集・ことばの名脇役たち【あいづち】 あいづちの表現性, 泉子・K・メイナード, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3617 特集・ことばの名脇役たち【間・沈黙】 会話の中の「間」と「沈黙」, 森本郁代, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3618 特集・ことばの名脇役たち【視線】 気になる視線, 石崎雅人, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3619 特集・ことばの名脇役たち【表情】 顔は伝達する―顔手がかりと顔面表情, 大坊郁夫, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3620 特集・ことばの名脇役たち【ジェスチャー】 ジェスチャーと学校教育, 野辺修一, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3621 特集・ことばの「常識」「俗説」と日本語研究 日本人の命名について, 佐藤稔, 日本語学, 32-6, 409, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3622 日本語の断りの解釈に影響を及ぼす言語と非言語行動の相互作用(英文), ニコラス・O・ユングハイム, 多元文化, , 2, 2013, タ00203, 国語, 言語生活, ,
3623 ことばの散歩道181 通訳不要, 井上史雄, 日本語学, 32-7, 410, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3624 ことばの散歩道182 美しい悪態, 井上史雄, 日本語学, 32-8, 411, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3625 必読大特集 「現代の名文」入門 「マジっすか?」「元気をもらいました」 嫌いな日本語、気になる敬語, 林真理子, 文芸春秋, 91-7, , 2013, フ00470, 国語, 言語生活, ,
3626 「手話は言語である」の一歩先へ―「マテリアリティの人間学」領域 手話言語と音声言語の比較に基づく新しい言語観の創生, 菊沢律子, 民博通信, , 141, 2013, ミ00290, 国語, 言語生活, ,
3627 <講演> フィクションの言語―人称体系を中心に, 中山真彦, 愛知県立女子大学説林, , 62, 2014, ア00090, 国語, 言語生活, ,
3628 「算数」の授業における手掛かりとしてのフィラー―非母語話者の談話理解のために, 樋口裕子, 大谷女子大国文, , 44, 2014, オ00430, 国語, 言語生活, ,
3629 心的距離の違いと使用語彙に関する研究, 福岡寛也, 愛知教育大学大学院国語研究, , 22, 2014, ア00074, 国語, 言語生活, ,
3630 助言談話における結束性, 阿部圭子, 共立国際文化, , 30, 2013, キ00569, 国語, 言語生活, ,
3631 特集 ハイブリッドかちゃんぽんか ごちゃまぜではないハイブリッド言語, ダニエル・ロング, 月刊みんぱく, 37-8, 431, 2013, ケ00185, 国語, 言語生活, ,
3632 若者の会話に見られる「ネン」―「タネン」の出現, 小笠原千絵, 近畿大学日本語・日本文学, , 16, 2014, キ00613, 国語, 言語生活, ,
3633 「オネエ」と「オネエ言葉」―「オネエ言葉」の成立について, 大江夏美, 近畿大学日本語・日本文学, , 16, 2014, キ00613, 国語, 言語生活, ,
3634 特集・ことば研究の道具2013 会話データの作成・分析―「総合的会話分析」と「基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese: BTSJ)」, 宇佐美まゆみ, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
3635 文作成時の文脈パターンの個人差に関する検討―身体感覚表現と言語的不安反応との関係に着目して, 塚本真紀, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 13, 2014, オ00611, 国語, 言語生活, ,
3636 テーブルの幸福―「語る」ゆたかさを養う, 石倉美智子, 学習院高等科紀要, , 12, 2014, カ00201, 国語, 言語生活, ,
3637 存在動詞「いる」「おる」にみる九州本島部における待遇表現, 塩川奈々美 清水勇吉 岸江信介, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 22, 2014, ケ00261, 国語, 言語生活, ,
3638 子守歌詞章におけるほめ表現・けなし表現の地域差―表現部類の計量的・構造的側面に着目して, 椎名渉子, 国語学研究, , 53, 2014, コ00580, 国語, 言語生活, ,
3639 表現学実践レポート―学生のSNS利用アンケート調査結果, 三浦則子, 国文白百合, , 45, 2014, コ01090, 国語, 言語生活, ,
3640 日本語非母語話者の日本語接触場面における心理面の調節―アジア系留学生の相手言語接触場面と第三者言語接触場面を対象に, 赤羽優子, 計量国語学, 29-5, , 2014, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
3641 日本語母語話者のナラティブ構造に関する一考察, 鈴木一徳 浅野明代 平川真規子, 言語と文化, , 26, 2014, ケ00243, 国語, 言語生活, ,
3642 テレビニュースにおける方言と字幕スーパーについての一考察―送り手の伝達方法は視聴者にとって適しているか, 甲斐千代子, 甲南女子大学研究紀要, , 50, 2014, コ00190, 国語, 言語生活, ,
3643 村上小説における「女ことば」―Women’s language in the novels of Murakami Haruki, れいのるず秋葉かつえ, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
3644 日本の女性語形成の要因―女性語形成を促進させた歴史的・社会的要因についての考察, 塹江美沙子, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
3645 沖縄県の自然談話に見られるフィラー「フン」, 高橋美奈子, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
3646 言葉遣いに関する女性向け実用書における女性像―ビジネス場面に着目して, 増田祥子, ことば, , 35, 2014, コ01358, 国語, 言語生活, ,
3647 日本語学習者の韓国語教師としての「待遇コミュ二ケーション」, 宋美娟, 日語日文学研究, 81-1, , 2012, ニ00805, 国語, 言語生活, ,
3648 非母語話者からみた日本語の看板の語用論的問題―日本語教育における「言語景観」の応用, ダニエル・ロング, 人文学報/東京都立大学, , 488, 2014, シ01150, 国語, 言語生活, ,
3649 漫才のネタ分類と類型化の試み―構成要素を用いたクラスター分析から, 広瀬義人, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 国語, 言語生活, ,
3650 <研究ノート> Jリーグ中継の談話分析―テレビ・ラジオ両中継の比較から, 岡部悠也, 語文/日本大学, , 149, 2014, コ01400, 国語, 言語生活, ,