検索結果一覧

検索結果:62379件中 36451 -36500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36451 日本語の形態的使役について, 加藤幸子, 東北大学文学部言語科学論集, , 6, 2002, ケ00224, 国語, 文法, ,
36452 山形市方言の条件表現形式「ドギ」, 桜井真美, 東北大学文学部言語科学論集, , 6, 2002, ケ00224, 国語, 方言, ,
36453 語彙的複合動詞における構成要素の組み合わせ―再帰性に基づく他動性の観点から, 李良林, 東北大学文学部言語科学論集, , 6, 2002, ケ00224, 国語, 文法, ,
36454 韓国人日本語学習者の格助詞の習得に関する研究, 内山潤, 東北大学文学部言語科学論集, , 6, 2002, ケ00224, 国語, 日本語教育, ,
36455 並列関係をもつ合成語の特徴―二構成要素での結合関係を中心に, 飯田寿子, 東北大学文学部言語科学論集, , 6, 2002, ケ00224, 国語, 文法, ,
36456 濁音の前の鼻母音―その成立・衰退と音便, 柳田征司, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
36457 近代語の発音―謡曲伝承音との関係, 坂本清恵, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
36458 文体要素としての漢字音, 松井利彦, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
36459 国語表記の変遷をめぐる一考察―中世の「あはう」から近代の「阿呆」まで, 蜂谷清人, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 文字・表記, ,
36460 近代語とステレオタイプ, 金水敏, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 言語生活, ,
36461 国定修身教科書における文末表現, 松崎安子, 東北大学文学部言語科学論集, , 6, 2002, ケ00224, 国語, 文体・文章, ,
36462 文語体抄物における主格助詞「が」―抄物文の近代語的性格, 出雲朝子, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 文法, ,
36463 「はずだ」の成立, 山口尭二, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 文法, ,
36464 否定条件の先行する二重否定形の動向―江戸語資料を中心として, 田中章夫, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 文法, ,
36465 江戸・明治期における「不可(以)不」の訓読法―「ズンバアルベカラズ」と「ザルベカラズ」, 斎藤文俊, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
36466 日英比較マルティリンガリズムに向けて, 野呂健, 国学院雑誌, 103-7, 1143, 2002, コ00470, 国語, 対照研究, ,
36467 日本漢音声調の必要性の低化について―院政期と鎌倉期の『大慈恩寺三蔵法師伝』訓読資料を比較して, 佐々木勇, 国語国文, 71-2, 810, 2002, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
36468 「簡単な報告」中の日本語, 江口泰生, 国語国文, 71-2, 810, 2002, コ00680, 国語, 方言, ,
36469 日本の言語学 日本語の音声研究と一般音声学・音韻論, 窪薗晴夫, 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
36470 日本の言語学 日本語諸方言のアクセント研究, 松森晶子, 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 方言, ,
36471 日本の言語学 日本の方言研究―社会言語学的研究の軌跡, 真田信治, 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 方言, ,
36472 日本の言語学 言語とジェンダー研究, 宇佐美まゆみ, 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36473 日本の言語学 脳科学と日本語研究, 萩原裕子, 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 一般, ,
36474 日本の言語学 自然言語処理からの貢献, 片桐恭弘, 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 文法, ,
36475 日本の言語学 仮名漢字変換システムの貢献, 高本条治, 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 一般, ,
36476 古代語における「句の包摂」について, 青木博史, 国語国文, 71-7, 815, 2002, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
36477 続・防災の言語[6]―液状化現象, 小田貞夫, 言語, 31-7, 371, 2002, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
36478 マルチメディア言語学情報[6]―言語処理ツールについて, 松本裕治, 言語, 31-7, 371, 2002, ケ00220, 国語, 一般, ,
36479 ポライトネス理論の展開(6)―20世紀のポライトネス研究の展開と限界(まとめ)―言語形式の丁寧度から発話行為レベルのポライトネスまで, 宇佐美まゆみ, 言語, 31-7, 371, 2002, ケ00220, 国語, 敬語, ,
36480 亀井肇の新語・世相語・流行語(15), 亀井肇, 言語, 31-7, 371, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36481 係助詞の体系と歴史―「か・や」構文の再検討を軸に, 半藤英明, 国語国文, 71-9, 817, 2002, コ00680, 国語, 文法, ,
36482 日本の言語学 重要文献解題, , 言語, 31-6, 370, 2002, ケ00220, 国語, 一般, ,
36483 <対談> 日本語と自我, 養老孟司 古井由吉, 群像, 57-4, , 2002, ク00130, 国語, 一般, ,
36484 特集 メタファー メタファー研究の系譜, 瀬戸賢一, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
36485 特集 メタファー メタファーの基本用語, 辻幸夫, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語, 文体・文章, ,
36486 <あれ・これ・それ>と英語の指示/人称代名詞―指示体系の和洋折衷という問題点, 広田典子, BEACON, , 37, 2002, ケ00350, 国語, 対照研究, ,
36487 続・防災の言語[7]―津波警報, 大西勝也, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
36488 特集 メタファー 広告に奥行きと活気をもたらすメタファー, 相沢秀一, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36489 ロ氏文典のサ行子音に関する記述の新解釈, 紙尾康彦, 国学院雑誌, 103-2, 1138, 2002, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
36490 マルチメディア言語学情報[7]―少数言語研究におけるデータ収集と整理, 蝦名大助, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語, 一般, ,
36491 ポライトネス理論の展開(7)―21世紀の対人コミュニケーション研究の展望―ディスコース・ポライトネス理論構想(1), 宇佐美まゆみ, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語, 敬語, ,
36492 亀井肇の新語・世相語・流行語(16), 亀井肇, 言語, 31-8, 372, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36493 特集 日本語は乱れているか!? 言いたい放題・日本語は乱れている?いない?, 橋本五郎 鳥飼玖美子 小林千草 小谷野敦 イアン・アーシー 本多勝一, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36494 特集 日本語は乱れているか!? 世界の嘆き「ことばの乱れ」―韓国編, 任栄哲, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 対照研究, ,
36495 特集 日本語は乱れているか!? 方言とことばの乱れ―イッコウエの普及, 井上史雄, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 方言, ,
36496 特集 日本語は乱れているか!? 「乱れ」と規則性―品詞転換/省略新語をめぐって, 三宅知宏, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36497 特集 日本語は乱れているか!? <新・接客表現>はことばの乱れか変化か, 飯田朝子, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36498 特集 日本語は乱れているか!? 「ことばの乱れ」と放送, 柴田実, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36499 特集 日本語は乱れているか!? 鼻濁音の消失は言葉の乱れか, 陣内正敬, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
36500 特集 日本語は乱れているか!? 日本語史から見た「日本語の乱れ」, 小林隆, 言語, 31-9, 373, 2002, ケ00220, 国語, 一般, ,