検索結果一覧
検索結果:62379件中
36701
-36750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
36701 | 蜂矢真郷著『国語重複語の語構成論的研究』, 山口佳紀, 万葉, , 180, 2002, マ00140, 国語, 書評・紹介, , |
36702 | 古代語形容詞の活用語尾―動詞活用語尾形態への仮託, 竹内史郎, 語文/大阪大学, , 78, 2002, コ01390, 国語, 文法, , |
36703 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 古代語, 岡崎和夫, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
36704 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 近代語, 山本淳, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
36705 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 現代語, 山崎誠, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
36706 | 平成十二年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 方言・社会言語学, 杉本妙子, 文学・語学, , 172, 2002, フ00340, 国語, 一般, , |
36707 | 学習されない日本語, 西原鈴子, 比較文化, 49-1, , 2002, ヒ00020, 国語, 日本語教育, , |
36708 | 「年少者のための日本語教育」が教員養成系大学・学部に必要な理由, 川上郁雄, 宮城教育大学紀要, , 36, 2002, ミ00171, 国語, 日本語教育, , |
36709 | 情報構造と否定, 河村道彦, 静岡大学教育学部研究報告, , 52, 2002, シ00218, 国語, 文法, , |
36710 | 金田一春彦著『日本語音韻音調史の研究』, 蒲生美津子, 東洋音楽研究, , 67, 2002, ト00560, 国語, 書評・紹介, , |
36711 | 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 国語, 一般, , |
36712 | 仮名法語における再帰格名詞述語文, 楊金萍, 国文/お茶の水女子大学, , 98, 2002, コ00920, 国語, 文法, , |
36713 | 杖つきの「乃」の字―言語遊戯としての見立ての文字, 遠藤邦基, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 国語, 文字・表記, , |
36714 | 言語資料としての天理図書館蔵『狂言大外』『狂言新』, 小林賢次, 東京女子大学日本文学, , 97, 2002, ト00265, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
36715 | コミュニケーション行為理論としての関連性理論 下, 井島正博, 東京女子大学日本文学, , 97, 2002, ト00265, 国語, 文法, , |
36716 | 仙翁花(せんのうけ)室町文化の余光(一), 芳沢勝弘, 禅文化, , 185, 2002, セ00331, 国語, 語彙・意味, , |
36717 | 話しことばの助詞―「って」を中心に, 丸山直子, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 国語, 文法, , |
36718 | 不定語を含む表現, 中村理恵, 東京女子大学日本文学, , 98, 2002, ト00265, 国語, 文法, , |
36719 | 仙翁花(せんのうけ)室町文化の余光(二)―『蔭涼軒日録』を中心として, 芳沢勝弘, 禅文化, , 186, 2002, セ00331, 国語, 語彙・意味, , |
36720 | 植民地期朝鮮における朝鮮人の言語認識―親日派朝鮮人の日本語を中心に, 朴三植, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 9-2, , 2002, ワ00114, 国語, 一般, , |
36721 | 現代語待遇表現考―敬語の変遷をめぐって, 岩崎摂子, 日本文学会誌, , 14, 2002, ニ00525, 国語, 敬語, , |
36722 | 文字論―跪形文字の発生とその展開, 林稔, 日本文学会誌, , 14, 2002, ニ00525, 国語, 文字・表記, , |
36723 | 回文八重襷, 古田美咲, 文献探索, , ’01, 2002, フ00561, 国語, 言語生活, , |
36724 | 植民地期朝鮮における朝鮮人の言語認識―「徴兵・徴用犠牲者」の日本語, 朴三植, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-1, , 2002, ワ00114, 国語, 一般, , |
36725 | 現象の意味論から言語の意味論へ, 河原修一, 金沢大学国語国文, , 27, 2002, カ00500, 国語, 語彙・意味, , |
36726 | やまとことばにみる日本語史―「さび」を中心に, 佐々木美帆, 日本文学ノート, 37, 59, 2002, ニ00450, 国語, 語彙・意味, , |
36727 | 中学生の方言使用と意識―盛岡市における調査から, 藤原ゆう子, 日本文学ノート, 37, 59, 2002, ニ00450, 国語, 方言, , |
36728 | 命令に関する試論―語用論的条件と構文的条件との関係から, 石川美紀子, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 国語, 文法, , |
36729 | 複合名詞の意味と構造―VVタイプの複合名詞をめぐって, スバンディ, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 国語, 文法, , |
36730 | 幼児の歌唱行動に関する一考察―ことばのアクセントとわらべうたの旋律との関係について, 田中喬子 坂井康子, 京都教育大学紀要, , 101, 2002, キ00420, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
36731 | 読みのプロセス日英比較, 松浦千佳子, 名古屋工業大学紀要, , 53, 2002, ナ00083, 国語, 対照研究, , |
36732 | 言語表現とIconicity, 二枝(山下)美津子, 京都教育大学紀要, , 101, 2002, キ00420, 国語, 一般, , |
36733 | The Present Perfect Puzzle and the Japanese“te iru”Form, HidekiHamamoto, Shoin Literary Review, , 35, 2002, s00010, 国語, 文法, , |
36734 | 津軽方言のカス(ガス)型動詞, 坂本幸博, 日本文芸研究, 54-1, , 2002, ニ00530, 国語, 方言, , |
36735 | 刑法条文のひらがな, 石井久雄, 同志社大学留学生別科紀要, , 2, 2002, ト00385, 国語, 文字・表記, , |
36736 | 短歌の中の音象徴語, 平弥悠紀, 同志社大学留学生別科紀要, , 2, 2002, ト00385, 国語, 語彙・意味, , |
36737 | 現代日本語における和語3拍名詞の音韻構造―語構成別に見た音素分布の分析, 入江さやか, 同志社大学留学生別科紀要, , 2, 2002, ト00385, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
36738 | 機能動詞結合とその他動性をめぐる覚書, 神田靖子, 同志社大学留学生別科紀要, , 2, 2002, ト00385, 国語, 文法, , |
36739 | 語義の変遷と辞書の記述―「こだわる」の肯定的な使い方を例に, 佐尾ちとせ, 同志社大学留学生別科紀要, , 2, 2002, ト00385, 国語, 語彙・意味, , |
36740 | 日本語学習者の「文章表現」に関する一考察―同志社大学留学生別科の授業を通して, 山口育子, 同志社大学留学生別科紀要, , 2, 2002, ト00385, 国語, 日本語教育, , |
36741 | 「遠慮」の通時態, 欒竹民, 国文学攷, , 174, 2002, コ00990, 国語, 語彙・意味, , |
36742 | 中日両国語に於ける「あいさつ」についての比較対照研究―大学生の「家庭」「訪問」「公園」での「あいさつ」言語行動を中心に, 施暉, 国文学攷, , 174, 2002, コ00990, 国語, 対照研究, , |
36743 | 日韓両言語の親族呼称について―鈴木孝夫(1973)の「虚構的用法第2種」の考察, 宋有宰, 金沢大学国語国文, , 27, 2002, カ00500, 国語, 対照研究, , |
36744 | 宮城県石巻市方言の記述的調査報告, 小林隆 竹田晃子 玉懸元 佐藤祐希子, 東北文化研究室紀要, , 43, 2002, ト00540, 国語, 方言, , |
36745 | 広島県大竹市方言における疲労感を表す形容語彙, 花岡健吾, 国文学攷, , 175, 2002, コ00990, 国語, 方言, , |
36746 | 「?がする」構文と「?にする」構文に関する覚え書, 登田龍彦, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 51, 2002, ク00060, 国語, 文法, , |
36747 | 範疇「表現系モダリティ」および「表現M」の法性内における上位性, 石井完始, 浜松短期大学研究論集, , 58, 2002, ハ00142, 国語, 文法, , |
36748 | 共同研究:漢字情報基礎論の試み, 武田時昌, 漢字と情報, , 4, 2002, カ00613, 国語, 文字・表記, , |
36749 | テキスト二種, 宇佐美文理, 漢字と情報, , 4, 2002, カ00613, 国語, 文字・表記, , |
36750 | 尚書正義 二十巻, 梶浦晋, 漢字と情報, , 4, 2002, カ00613, 国語, 文字・表記, , |