検索結果一覧

検索結果:62379件中 36901 -36950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36901 述定の時間・装定の時間, 大木一夫, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
36902 諸方言におけるアスペクト・テンス体系の動態―存在動詞と時間表現, 工藤真由美, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 方言, ,
36903 取り立て助詞の文末用法をめぐって―「だけだ」を中心に, 森山卓郎, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
36904 語としての文, 小針浩樹, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
36905 文の論理と語の類別, 石神照雄, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
36906 第三形容詞とその形態論, 村木新次郎, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
36907 単語化の源泉とレキシコンの構造, 斎藤倫明, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 語彙・意味, ,
36908 「既製」の複合動詞と「即席」の複合動詞―小説にみる現代作家の語形成, 石井正彦, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
36909 接辞的造語成分「中(チュウ)」「中(ジュウ)」の使い分けについての覚え書き―「午前ちゅう」「午後じゅう」「夏じゅう」「冬じゅう」を中心に, 丹保健一, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
36910 <成り行き解説>形式「つい〜なる」と「つい〜する」について, 牧野美智子, 東海大学湘南文学, , 36, 2002, シ00670, 国語, 文法, ,
36911 「テイル」の持つ非継続的側面, 孫敦夫, 上越教育大学国語研究, , 16, 2002, シ00574, 国語, 文法, ,
36912 いわゆる解説的な用法の「ものだ」の文, 山口佳也, 十文字国文, , 8, 2002, シ00462, 国語, 文法, ,
36913 黒田清輝の書簡の語彙と語法, 北沢尚, 紀要(東京学芸大), , 53, 2002, ト00120, 国語, 語彙・意味, ,
36914 異文化トレーニングとCLLの統合授業の試み―アクション・リサーチによる調査研究, 半田淳子, 紀要(東京学芸大), , 53, 2002, ト00120, 国語, 日本語教育, ,
36915 日本語中級段階の漢語運用に関する一考察―漢語動名詞の機能動詞結合を中心に, 谷部弘子, 紀要(東京学芸大), , 53, 2002, ト00120, 国語, 日本語教育, ,
36916 「魚は鯛がいい」構文の意味解釈, 西山佑司, 慶大言語文化研究所紀要, , 34, 2002, ケ00030, 国語, 文法, ,
36917 日本語受身文の獲得に関する覚書, 大津由紀雄, 慶大言語文化研究所紀要, , 34, 2002, ケ00030, 国語, 文法, ,
36918 「始動表現」の日中対照研究, 宋協毅, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
36919 「行く・来る」と視点, 吉本一, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 国語, 語彙・意味, ,
36920 作文上に見られる助詞「に」の誤りの分析と評価, 趙南星 佐々木瑞貴, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 国語, 日本語教育, ,
36921 日・韓両国語における受身文の動作主マーカーについての一考察, 権奇洙, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
36922 日韓における「為」字の受容についての試論, 安煕貞, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
36923 “根拠”を表す中国語介詞の日訳, 姜春枝, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 国語, 対照研究, ,
36924 形容詞の変容過程―「接頭語『お』+形容詞」の発生とその変容「おいしい」を中心に, 佐藤美和, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 4, 2002, ヒ00056, 国語, 語彙・意味, ,
36925 現代の若者にみるコミュニケーション行動―談話事例にみる同時発話と発話末の特質傾向―地域概略と行動分析から, 橋本典尚, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 38, 2002, ト00623, 国語, 言語生活, ,
36926 日本語の活用, 高橋太郎, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36927 「ぜひ」の機能と使用条件について―聞き手に何かさせることを意図した場合, 福島泰正, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36928 「過去時ニ〜シタカ?」に対する否定の返答形式―シテイナイとシナカッタの選択に関して, 松田文子, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36929 日本語能力試験とOPIによる運用力分析―言語知識と運用力との関係を探る, 横山紀子 木田真理 久保田美子, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
36930 日本軍政下のマラヤ(1941〜45年)における日本語教育の性格―マラヤ軍政監部・ジャワ軍政監部編纂の日本語教科書の比較から, 松永典子, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
36931 日本経済語彙における日中両語間でのずれについて, 岡益巳, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
36932 「良妻ぶる」妻は「悪妻」か―接尾辞「ぶる」付加による価値評価の転換と収束, 玉岡賀津雄 宮岡弥生 黄其正, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36933 学術論文の内容理解における視覚情報の活用, 加藤由香里, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
36934 ノニについて―接続助詞的用法と副詞的用法, 中溝朋子, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36935 日本語と韓国語の人称詞の使用頻度―対訳資料から見た頻度差とその要因, 鄭恵先, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
36936 程度副詞相当句(節)「Pほど」について, 川端元子, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36937 名詞文過去形の考察―その関係がいつ成立したか, 田村澄香, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36938 コーパス調査による文法性判断の有効性―「〜てならない」を例にして, 杉村泰, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36939 格助詞の機能, 山口秋穂, 中央大学文学部紀要:文学科, 89, 189, 2002, チ00100, 国語, 文法, ,
36940 日・韓における感謝の言語表現ストラテジーの一考察, 秦秀美, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 対照研究, ,
36941 修飾機能を持つ「―性」の語基の制約について―修飾機能を持たない「―性」の語基との比較から, 王淑琴, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36942 日本語の相づちに関する意識における中国人学習者と日本人との比較, 楊晶, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
36943 日本語能力簡易試験(SPOT)の得点とACTFL口頭能力測定(OPI)のレベルの関係について, 岩崎典子, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
36944 「ネガティヴな学習者観」に関する一考察, 藤井玲子, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
36945 宮城・山形県境地域の方言の実態―陸羽東線沿線の調査から, 武田拓, 仙台電波工業高等専門学校紀要, , 32, 2002, セ00330, 国語, 方言, ,
36946 認知的観点から見た格助詞デの意味構造, 森山新, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36947 日本語の語彙的複合動詞における「手段」の複合動詞の組み合わせ, 何志明, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36948 無助詞文における話し手の情意ネットワーク, 楠本徹也, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36949 肯否判定要求質問に対する間接的な応答, 内田安伊子, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
36950 明治期送り仮名法制定経緯について, 山東功, 女子大文学:国文篇, , 53, 2002, シ00790, 国語, 文字・表記, ,