検索結果一覧

検索結果:62379件中 3651 -3700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3651 入門講座 1~4 相関係数について, 「計量国語学」編集部, 計量国語学, 6, , 1958, ケ00150, 国語, 一般, ,
3652 入門講座 1~5 相関比, 「計量国語学」編集部, 計量国語学, 7, , 1958, ケ00150, 国語, 一般, ,
3653 入門講座 2~3 層化抽出法―生徒の漢字力テストを例として―, 「計量国語学」編集部, 計量国語学, 8, , 1959, ケ00150, 国語, 一般, ,
3654 入門講座 5~1 計算式における誤差の伝播―言語年代の公式を例として―, 「計量国語学」編集部, 計量国語学, 10, , 1959, ケ00150, 国語, 一般, ,
3655 入門講座 2~4 層化抽出法(続)―生徒の漢字力テストを例として―, 「計量国語学」編集部, 計量国語学, 12, , 1960, ケ00150, 国語, 一般, ,
3656 入門講座 4?1 因子分析法(一), 「計量国語学」編集部, 計量国語学, 18, , 1961, ケ00150, 国語, 一般, ,
3657 福井県の言語調査(3)―敬語について―, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 3, , 1954, フ00060, 国語, 方言, ,
3658 福井県の言語調査(4)―ふたたび・敬語について―, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 4, , 1955, フ00060, 国語, 方言, ,
3659 言(こと)と事(こと), 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 6, , 1957, フ00060, 国語, 語彙・意味, ,
3660 語義について, 山口秀夫, 福井大学学芸学部紀要, 6, , 1957, フ00060, 国語, 語彙・意味, ,
3661 国語史と国語学史, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 7, , 1957, フ00060, 国語, 一般及び雑, ,
3662 <もの>と<道理>―文語語彙と口語語彙との一つのことがらとして―, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 8, , 1958, フ00060, 国語, 語彙・意味, ,
3663 <公界>といふ語―その語史的考察―, 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 11, , 1962, フ00060, 国語, 語彙・意味, ,
3664 『Studies in Colloquial Japanese 5 Phonemics.』by Bernerd Bloch, 池田ちゑ子, 言語と文芸, 18, , 1961, ケ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
3665 尼門跡の言語生活からみた女房詞の研究(1)―御所ことばを訪ねて―, 井之口有一 堀井令以知, 西京大学学術報告:人文, 9, , 1957, サ00003, 国語, 言語生活, ,
3666 尼門跡の言語環境について―尼門跡の言語生活の調査研究(2)―, 井之口有一 堀井令以知 中井和子, 西京大学学術報告:人文, 10, , 1958, サ00003, 国語, 言語生活, ,
3667 尼門跡の音声言語生活資料―尼門跡の言語生活の調査研究(3)―, 井之口有一 堀井令以知 中井和子, 京都府立大学学術報告:人文, 11, , 1959, キ00530, 国語, 言語生活, ,
3668 尼門跡の文字言語生活の資料―尼門跡の言語生活の調査研究(4)―, 井之口有一 堀井令以知 中井和子, 京都府立大学学術報告:人文, 12, , 1960, キ00530, 国語, 言語生活, ,
3669 御所ことば語彙の調査研究―1 食物の部―, 井之口有一 中井和子 堀井令以知, 京都府立大学学術報告:人文, 14, , 1962, キ00530, 国語, 語彙・意味, ,
3670 言語過程説に対する修正意見, 藤井公明, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 1, , 1950, カ00118, 国語, 文法, ,
3671 「表」と「裏」の表現―文章研究の一方法―, 竹岡正夫, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 12, , 1959, カ00118, 国語, 文体・文章, ,
3672 推量助動詞「まし」の語性, 村内英一, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 1, , 1950, カ00179, 国語, 文法, ,
3673 歴史的仮名遣の成立, 村内英一, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 2, , 1952, カ00179, 国語, 文字・表記, ,
3674 宣長の「徒の係」と時枝博士の「零記号」, 浅野信, 相模女子大学紀要, 9, , 1960, サ00090, 国語, 文法, ,
3675 天地の創造説と文の成立説―文の相対構成体系論の一環として―, 浅野信, 相模女子大学紀要, 12, , 1962, サ00090, 国語, 文体・文章, ,
3676 Prof.Blochの日本語音韻分析における音声的類似の基準, 森本佳樹, 奈良女子大学文学会研究年報, 3, , 1960, ナ00265, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
3677 てにをは論―“詞・辞”批判―, 竹岡正夫, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 4, , 1954, カ00118, 国語, 文法, ,
3678 奈良県方言文献誌―奈良県方言調査資料 1~, 佐藤誠, 日本文化, , 32, 1952, ヤ00170, 国語, 方言, ,
3679 奈良県風俗誌所載方言資料抄―奈良県方言調査資料 2―, 佐藤誠, 日本文化, , 33, 1953, ヤ00170, 国語, 方言, ,
3680 文節論の可能性―文節論は文法論か―, 浅野信, 相模女子大学紀要, 11, , 1961, サ00090, 国語, 文法, ,
3681 原田芳起氏『平安時代 文学語彙の研究』, 小松登美, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
3682 原田芳起著『平安時代 文学語彙の研究』, 鈴木弘道, 平安文学研究, 30, , 1963, ヘ00020, 国語, 書評・紹介, ,
3683 大友信一著『室町時代の国語音声の研究―中国資料による―』, 前田富祺, 文芸研究/日本文芸研究会, 45, , 1963, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
3684 藤原与一著『日本人の造語法』, 鎌田良二, 甲南国文, 10, , 1963, コ00180, 国語, 書評・紹介, ,
3685 ブルームフィールド著 三宅鴻・日野資純訳『言語』«わたしの読んだ本», 国広哲彌, 言語生活, 138, , 1963, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
3686 ブルームフィールド著三宅鴻・日野資純訳『言語』, 熊沢竜, 言語と文芸, 5-3, , 1963, ケ00250, 国語, 書評・紹介, ,
3687 三木幸信博士著『義門の研究』, 岡田正世, 国語学, 55, , 1963, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
3688 永山勇著『国語意識史の研究』, 山口明穂, 国語と国文学, 40-8, , 1963, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
3689 土井忠生著『吉利支丹文献考』, 福島邦道, 国語学, 54, , 1963, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
3690 注目すべき新説―『日本語の歴史』第一冊を読む―, 金田一京助, 芸能, 5-10, , 1963, ケ00100, 国語, 書評・紹介, ,
3691 『日本語の歴史』の編集者のことば―金田一先生の書評にお答えする―, 亀井孝, 芸能, 5-11, , 1963, ケ00100, 国語, 書評・紹介, ,
3692 杉本つとむ著『現代語』, 松村明, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
3693 空西哲郎著『英語・日本語』«わたしの読んだ本», 南不二男, 言語生活, 144, , 1963, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
3694 E・G・サイデンステッカー・那須聖著『日本語らしい表現から英語らしい表現へ』を読む«わたしの読んだ本», 楳垣実, 言語生活, 138, , 1963, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
3695 小川芳男・佐藤純一著『日本語四週間』, 窪田富男, 日本語教育, 2, , 1963, ニ00240, 国語, 書評・紹介, ,
3696 小川芳男・佐藤純一共著『英文日本語四週間』«わたしの読んだ本», 宮地裕, 言語生活, 140, , 1963, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
3697 馬淵和夫著『日本韻学史の研究 1』, 佐藤喜代治, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
3698 築島裕氏著『平安時代の漢文訓読語につきての研究』を読んで, 春日和男, 国語と国文学, 40-8, , 1963, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
3699 築島裕博士著『平安時代の漢文訓読語につきての研究』について, 大坪併治, 国語学, 55, , 1963, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
3700 井上章著『天草版伊曾保物語の研究』, 土井洋一, 国語学, 53, , 1963, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,