検索結果一覧

検索結果:6994件中 3651 -3700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3651 OEDに見られる日本語(3)―OEDの中のケンペル, 大和田栄, 紀要(東京成徳短大), 30, , 1997, ト00280, 国語, 語彙・意味, ,
3652 シンガポールメディアの中での日本語からの外来語, 夏茜, 言語, 26-10, , 1997, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
3653 ミクロネシアのチュウック語における日本語からの伝播語の音的特徴(英文), 真田信治, 日本語科学, 1, , 1997, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
3654 コスラエ語(ミクロネシア)における日本語からの伝播語の音的特徴, 真田信治, 日本語の歴史地理構造, , , 1997, ミ0:288, 国語, 語彙・意味, ,
3655 平成8年・9年における国語学界の展望 語彙(史的研究), 山本真吾, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
3656 平成8年・9年における国語学界の展望 語彙(理論・現代), 久島茂, 国語学, , 193, 1998, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
3657 動詞基本語彙に関する一試論―表現語彙論のために, 王世和, 国語国文論集, , 28, 1998, コ00780, 国語, 語彙・意味, ,
3658 感情を表す日本語の言葉, 河原修一, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 国語, 語彙・意味, ,
3659 「〜から・・目」の二分類―数え方とその表すもの, 中野美和子, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 国語, 語彙・意味, ,
3660 日本物理学の父志築忠雄と新訳語―『暦象新書』を中心として, 張栄〓, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 国語, 語彙・意味, ,
3661 「あか(赤)」の派生語をめぐって―「あからむ」「明るし」などとの関係で, 蘇紅, 立教大学日本文学, , 79, 1998, リ00030, 国語, 語彙・意味, ,
3662 新漢語研究に関する思考, 沈国威, 文林, , 33, 1998, フ00600, 国語, 語彙・意味, ,
3663 「かたち」と「形」, 須山名保子, 紀要(女子聖学院短大), , , 1998, シ00770, 国語, 語彙・意味, ,
3664 「うつろふ」の意味・用法について, 佐々木文彦, 明海日本語, , 4, 1998, メ00003, 国語, 語彙・意味, ,
3665 日本の近代音楽用語の成立と中国語に与える影響, 朱京偉, 明海日本語, , 4, 1998, メ00003, 国語, 語彙・意味, ,
3666 意味特徴数量化の試み, 平沢洋一, 玉藻(フェリス女学院大), , 34, 1998, タ00140, 国語, 語彙・意味, ,
3667 繁シ・繁ルの意味分析―万葉集・八代集を資料として, 田中牧郎, 玉藻(フェリス女学院大), , 34, 1998, タ00140, 国語, 語彙・意味, ,
3668 「人間」「人生」「世の中」の特殊主題化用法, 杉本和之, 愛媛大学教育学部紀要, 30-2, , 1998, エ00060, 国語, 語彙・意味, ,
3669 「…的」と「ポストモダン」など, 大岡信, 日本語科学, , 3, 1998, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
3670 翼を持った日本語―1987〜1994年度出版を中心に見る渡米語, エツコ・オバタ・ライマン, 日本語科学, , 3, 1998, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
3671 専門用語における同義語の競合と拍数・語種の関わり, 辻慶太, 計量国語学, 21-5, , 1998, ケ00150, 国語, 語彙・意味, ,
3672 類義語アブナシとアヤフシについて―アフナシ・アウナシ・アブナシ・アヤフシの史的検討, 吉田光浩, 大妻国文, , 29, 1998, オ00460, 国語, 語彙・意味, ,
3673 古典語の「つつ」に関する一考察, 金平江, 中央大学大学院論究, 30-1, 30, 1998, チ00075, 国語, 語彙・意味, ,
3674 「大学広告」におけるカタカナ表記語及びアルファベット表記語の使用状況―調査報告, 金城ふみ子, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 10, 1998, ワ00135, 国語, 語彙・意味, ,
3675 母語の評価の主観性について, 森川知史, 日本近世文学研究の新領域, , , 1998, ニ0:135, 国語, 語彙・意味, ,
3676 「民烟」小考, 〓竹民, 鎌倉時代語研究, , 21, 1998, カ00526, 国語, 語彙・意味, ,
3677 語義の特殊化と分化―外来語「デリケート」の場合, 工藤陽子, 同志社国文学, , 47, 1998, ト00340, 国語, 語彙・意味, ,
3678 言語文化体系化の問題点, 平沢洋一, 城西文学, 15-1, 23, 1998, シ00593, 国語, 語彙・意味, ,
3679 ことばの意味に伴う評価性, 西尾寅弥, 国語と国文学, 75-6, 894, 1998, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
3680 「日月」と「月日」, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 10, 1998, ト00363, 国語, 語彙・意味, ,
3681 植林考, 田沢峰夫, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), , 44, 1998, コ00677, 国語, 語彙・意味, ,
3682 推量の助動詞〔らむ〕に関する小考察―語構成を中心として, 安元実, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 2, 1998, ニ00258, 国語, 語彙・意味, ,
3683 はなし(咄)とその類義語, 福島邦道, 実践国文学, , 53, 1998, シ00250, 国語, 語彙・意味, ,
3684 「心」と「心地」, 中尾比早子, 実践国文学, , 53, 1998, シ00250, 国語, 語彙・意味, ,
3685 「触処」攷, 井野口孝, 訓点語と訓点資料, , 記念特輯, 1998, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
3686 語の重なり, 宮腰賢, 紀要(東京学芸大), , 49, 1998, ト00120, 国語, 語彙・意味, ,
3687 「けいちょう(軽重)」と「けいじゅう(軽重)」, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), , 49, 1998, ト00120, 国語, 語彙・意味, ,
3688 明治・大正期の「―的」の性格―形容動詞化機能の定着過程, 李秀卿, 明治大学大学院文学研究論集, , 9, 1998, フ00337, 国語, 語彙・意味, ,
3689 鷹を数える助数詞, 三保忠夫, 国語文字史の研究, , 4, 1998, ミ2:92:4, 国語, 語彙・意味, ,
3690 翻訳する/される<言文一致>―多言語性と単一言語性の間, 中山昭彦, 日本文学/日本文学協会, 47-4, 538, 1998, ニ00390, 国語, 語彙・意味, ,
3691 文章中における動詞基本語彙の相互関係について, 王世和, 日本研究(広島大学), , 12, 1998, ニ00229, 国語, 語彙・意味, ,
3692 字音形態素「〜風」について, 山下喜代, 青山語文, , 28, 1998, ア00200, 国語, 語彙・意味, ,
3693 アト、アトデ、アトニのちがいについて, 岩崎卓, 光華女子大学研究紀要, , 36, 1998, コ00019, 国語, 語彙・意味, ,
3694 日本語ヨコ(横)とソバ(側)の原義, 石井博, 人文社会科学研究, , 38, 1998, シ01175, 国語, 語彙・意味, ,
3695 結合専用形態の複合字音語基, 野村雅昭, 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 11, 1998, ワ00135, 国語, 語彙・意味, ,
3696 文字情報による擬音語・擬態語と動き・イメージの想起, 坪倉紀代子 柴真理子, 十文字学園女子短大研究紀要, 29, , 1998, シ00460, 国語, 語彙・意味, ,
3697 希望表現の歴史的変遷―「まほし」「たし」「ばや」に関連して, 中田幸子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, , 6, 1998, ワ00114, 国語, 語彙・意味, ,
3698 教室報告「語の最適化に関する試論」―反対語の選びだしを例として, 鈴木寿子, 国際学友会日本語学校紀要, , 20, 1998, コ00854, 国語, 語彙・意味, ,
3699 「隔年」は「毎年」か―ほか・「桂川」は「鏑川」, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 121, 1998, ト00484, 国語, 語彙・意味, ,
3700 河童、川、パンツァ〓(=Amis)、相撲、門司(むんず)、審き、家狐(くだぎつね)、狛(高麗)、柴犬、糟などの語源を尋ねて, 郭安三, 富士論叢, 43-2, 74, 1998, フ00240, 国語, 語彙・意味, ,