検索結果一覧
検索結果:62379件中
37501
-37550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37501 | 漢語動名詞の使役交替, 本田親史, 人文論究/関西学院大学, 53-1, , 2003, シ01190, 国語, 文法, , |
37502 | 身体属性を表す軽動詞構文と意味編入, 影山太郎, 人文論究/関西学院大学, 53-1, , 2003, シ01190, 国語, 文法, , |
37503 | 第二人称の代名詞ナレとナ, 我妻多賀子, 星美学園短期大学研究論叢, , 35, 2003, セ00150, 国語, 文法, , |
37504 | 日本語学習者の話しことばにおける文末表現―「のではないか」と「ではないか」の使用に関する一考察, 塚田智冬, 東京外国語大学日本語学科年報, , 6, 2002, ト00098, 国語, 日本語教育, , |
37505 | 接触場面における日本語学習者の自己修復活動, 木林理恵, 東京外国語大学日本語学科年報, , 6, 2002, ト00098, 国語, 日本語教育, , |
37506 | エモギとヨモギと, 今野真二, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 24, 2003, セ00113, 国語, 文字・表記, , |
37507 | デアルの連体修飾について, 高橋雄一, 東京外国語大学日本語学科年報, , 6, 2002, ト00098, 国語, 文法, , |
37508 | インターネットからみる日本語情報―台湾側を中心として, 葉淑華, 東京外国語大学日本語学科年報, , 6, 2002, ト00098, 国語, 一般, , |
37509 | 「XはYがZ」構文の意味構造について, 丹羽哲也, 人文研究/大阪市立大学, 54-4, , 2003, オ00280, 国語, 文法, , |
37510 | 近代訳語を検証する5 近代語<塔>の誕生―塔婆・天守閣からエッフェル塔, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 68-11, 870, 2003, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
37511 | 言語地理学からみた利根川下流域―上方語系語形式の残存に焦点をあてて, 中井精一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 103, 2003, コ01225, 国語, 方言, , |
37512 | 日本語教育における長期的なレポート課題の試み―学部留学生への上級日本語作文教育, 鎌田美千子, 外国文学, , 52, 2003, カ00022, 国語, 日本語教育, , |
37513 | 日中両国語におけるコミュニケーション・ギャップについての考察―断り表現を中心に, 加納陸人 梅暁蓮, 言語と文化, , 15, 2003, ケ00243, 国語, 対照研究, , |
37514 | 日本語の「で」と中国語の“就”―許容範囲を指示する用法を中心に, 馬小兵, 言語と文化, , 15, 2003, ケ00243, 国語, 対照研究, , |
37515 | 文体について―断章と画帖, 梅田祐喜, 言語文化研究(静岡県立大学), , 2, 2003, ケ00267, 国語, 文体・文章, , |
37516 | 日本語における文タイプとその成分―第四部 叙述と様相, 西田稔, 言語文化(同志社大学), 5-3, , 2003, ケ00254, 国語, 文法, , |
37517 | 外来語における子音の無声化に関する一考察, 阿部泰明, アカデミア, 74, 267, 2003, ア00223, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
37518 | 専門分野への橋渡しを目指した内容重視型の日本語教育, 梅田康子 山口和代, アカデミア, 74, 267, 2003, ア00223, 国語, 日本語教育, , |
37519 | 植民地解放後の韓国における日本語教育再開に関する一考察, 河先俊子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 26, 2003, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
37520 | 英語系借用語の日韓音韻比較語末の音節量調整を中心として, 松本隆, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 26, 2003, ア00406, 国語, 対照研究, , |
37521 | 項目応答理論を用いた読解テスト分析―読解力の伸びと学生間の能力差およびテスト特性の分析, 青木惣一, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 26, 2003, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
37522 | 2002―2003年度年間カリキュラム報告, 青木惣一, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 26, 2003, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
37523 | イソガシ・セハシ・アワタタシとその類語―中世・近世における<多忙><性急>を表す語の展開, 小林賢次, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
37524 | 江戸・明治期における可能を表す訓読形式の変遷―「得」と「(不)能」, 斎藤文俊, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
37525 | 「塵一つ落ちていない」のような言い方について, 中野伸彦, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
37526 | 存在、不存在を意味する「ゐる」「ゐず」について, 鈴木博, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
37527 | <ローマ字>を歴史の眼でみる―危機に立つ日本語, 杉本つとむ, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文字・表記, , |
37528 | 『訳和蘭文語』から『小学日本文典』、『日本文典』へ, 古田東朔, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
37529 | 「死ぬ」と「死す」―和訳聖書に関連して, 鈴木英夫, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
37530 | 明治時代における漢訳語の影響, 松井利彦, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
37531 | てよだわ言葉小考―尾崎紅葉の観察から, 土屋信一, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
37532 | 北海道のアイヌ語地名に当てられた漢字, 鏡味明克, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 一般, , |
37533 | 京都町家の性向語彙序説, 寺島浩子, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 方言, , |
37534 | 「伊吹島」アクセントの背景―社会言語学的事情と比較言語学的理論, 山口幸洋, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 方言, , |
37535 | 「ている・てある」受身文の諸相, 森田良行, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
37536 | 近代語における否定条件句, 田中章夫, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 方言, , |
37537 | 談話の性格と人称制限, 南不二男, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
37538 | 存在表現の構造と意味, 金水敏, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文法, , |
37539 | テレビドラマ名の特徴と変化―過去三五年間における用字法とタイトル型から, 杉本妙子, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 言語生活, , |
37540 | 語感をめぐって, 宇野義方, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 語彙・意味, , |
37541 | 現代日本語の漢字, 森岡健二, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 文字・表記, , |
37542 | 『日本国語大辞典』(第二版)における初出文献の改訂, 宮島達夫, 近代語研究, , 11, 2002, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
37543 | 「展叙」と「統叙」と「陳述」とミニマリスト・アプローチの機能範疇との比較, 西川寛之, 応用言語学研究, , 5, 2003, オ00058, 国語, 文法, , |
37544 | 学界時評・国語, 近藤泰弘, 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 国語, 一般, , |
37545 | 移動を表す日本語動詞の意味と格表示―「わたる」を例として, 鷲見幸美, 中部大学人文学部研究論集, , 10, 2003, シ01138, 国語, 文法, , |
37546 | Exploring the Effectiveness of Kanji Stroke Order Instruction, KOMORISaeko, 中部大学人文学部研究論集, , 10, 2003, シ01138, 国語, 日本語教育, , |
37547 | 死についての文字学的考察―魂と骨の観点から, 大形徹, 人文学論集(大阪府立大学), , 21, 2003, シ01158, 国語, 文字・表記, , |
37548 | 語用論におけるオノマトペ, 近藤利恵, 人文科学論集, , 71, 2003, シ01105, 国語, 語彙・意味, , |
37549 | 現代日本語の自動詞について, 紙谷栄治, 関西大学文学論集, 52-3, , 2003, カ00610, 国語, 文法, , |
37550 | 接続助詞で終わる言いさし表現に関する語用論的考察―日韓の会話文の考察を通して, 羅福順, 応用言語学研究, , 5, 2003, オ00058, 国語, 対照研究, , |