検索結果一覧

検索結果:12556件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 表現類型のモダリティと疑問文の性格づけ, 益岡隆志, 神戸外大論叢, 38-5, , 1987, コ00260, 国語, 文法, ,
3752 Argument Structure and Complex Predicate in Japa:nese, Kenichi Mihara, 言語研究, 92, , 1987, ケ00230, 国語, 文法, ,
3753 使役と受動 (二), 大鹿薫久, 山辺道, 31, , 1987, ヤ00230, 国語, 文法, ,
3754 「〜テクレル」「〜テモラウ」の互換性とムード的意味, 堀口純子, 日本語学, 6-4, , 1987, ニ00228, 国語, 文法, ,
3755 〔共同研究(「日本語表現文典」作成)から〕受け身を表す言い方, 国師三起子, 国際学友会日本語学校紀要, 11, , 1987, コ00854, 国語, 文法, ,
3756 無生名詞を主語とする受身文−日本史教科書を資料として, 北沢尚, 東横国文学, 19, , 1987, ト00710, 国語, 文法, ,
3757 「国語」における「れる・られる」−視点の追求から, 中村朱美, 金沢大学国語国文, 12, , 1987, カ00500, 国語, 文法, ,
3758 疑問文が連体形に終止することの意義, 小川栄一, 福井大学学芸学部紀要, 36, , 1987, フ00060, 国語, 文法, ,
3759 条件文における日常的推論−「テハ」と「バ」の選択要因をめぐって, 蓮沼昭子, 国語学, 150, , 1987, コ00570, 国語, 文法, ,
3760 「お手伝いください」考, 大石初太郎, 文教大学国文, 16, , 1987, フ00423, 国語, 文法, ,
3761 「だれも」考, 山西正子, 国語と国文学, 64-7, , 1987, コ00820, 国語, 文法, ,
3762 Syntax of Ittai, Kazuo Shindoh, 山形大学紀要:人文科学, 11-2, , 1987, ヤ00080, 国語, 文法, ,
3763 条件節と「〜(という)わけではない」について, 土屋博嗣, 亜細亜大学教養部紀要, 36, , 1987, ア00330, 国語, 文法, ,
3764 時間的前後関係の接続, 浜田留美, 国際学友会日本語学校紀要, 11, , 1987, コ00854, 国語, 文法, ,
3765 「けれども」・「のに」の用法, 伊藤勲, 国際学友会日本語学校紀要, 11, , 1987, コ00854, 国語, 文法, ,
3766 「のだ」の文・「わけだ」の文に関する一考察, 松岡弘, 一橋大学言語文化, 24, , 1987, ケ00260, 国語, 文法, ,
3767 「接続」研究の現在と問題点, 橘豊, 日本語学, 6-9, , 1987, ニ00228, 国語, 文法, ,
3768 文の接続と接続語, 森田良行, 日本語学, 6-9, , 1987, ニ00228, 国語, 文法, ,
3769 接続語句と文章の展開, 相原林司, 日本語学, 6-9, , 1987, ニ00228, 国語, 文法, ,
3770 段落の接続と接続語句, 佐久間まゆみ, 日本語学, 6-9, , 1987, ニ00228, 国語, 文法, ,
3771 条件づけとその周辺, 仁田義雄, 日本語学, 6-9, , 1987, ニ00228, 国語, 文法, ,
3772 「名詞の−−名詞」というとき, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 文法, ,
3773 動詞の結合能力からみた名詞, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 文法, ,
3774 連体動詞句をうける名詞の意味の二つの側面−存在のしかたの側面と関係のしかたの側面, 高橋太郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 文法, ,
3775 主体・客体の表現と名詞の格, 城田俊, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 文法, ,
3776 指示詞としての固有名詞, 土屋俊, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 文法, ,
3777 認知過程の内容−シンタックスと語話状況より見た代名詞, 氏家洋子, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 文法, ,
3778 単語、ウチなどによる所属さきの表現体系, 金子尚一, 国文学解釈と鑑賞, 52-2, , 1987, コ00950, 国語, 文法, ,
3779 日本語の人称の性格について, 近藤泰弘, 日本女子大学紀要:文学部, 36, , 1987, ニ00290, 国語, 文法, ,
3780 O Tratamento dos Mostrativos da Lingua Japonesa, segundo os autores japoneses, Lidia Masumi Fukasawa, ESTUDOS JAPONESES, , 7, 1987, E00015, 国語, 文法, ,
3781 国語助数詞試論, 田中敦子, 国文目白, 26, , 1987, コ01110, 国語, 文法, ,
3782 一本でもにんじん, 今野尚子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 23, , 1987, フ00520, 国語, 文法, ,
3783 指示語の結合構造, 仁科喜久子, 計量国語学と日本語処理, , , 1987, ミ0:181, 国語, 文法, ,
3784 コソアド研究の流れ (二), 古田東朔, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 85, , 1987, ト00290, 国語, 文法, ,
3785 格の共存と反発, 宮島達夫, 計量国語学と日本語処理, , , 1987, ミ0:181, 国語, 文法, ,
3786 テンス・アスペクトをめぐる問題−相対的テンスについて, 紙谷栄治, 文林, 22, , 1987, フ00600, 国語, 文法, ,
3787 アスペクト辞「テイル」の機能, 国広哲弥, 東京大学言語学論集, ’87, , 1987, ト00292, 国語, 文法, ,
3788 近代語「テアル」, 柳田征司, 愛媛国文と教育, , 19, 1987, エ00040, 国語, 文法, ,
3789 動詞の表す<継続><持続>−「〜ながら〜」をめぐって, 堀口和吉, 天理大学学報, 39-1, , 1987, テ00180, 国語, 文法, ,
3790 方向・移動の形式をめぐって, 森山卓郎, 語文/大阪大学, 49, , 1987, コ01390, 国語, 文法, ,
3791 <視点>と存在動詞・移動動詞, 古田啓, 計量国語学と日本語処理, , , 1987, ミ0:181, 国語, 文法, ,
3792 意志動詞と無意志動詞の意志に関する一考察−「クレル」を中心に, 堀口純子, 文芸言語研究(言語篇), 12, , 1987, フ00464, 国語, 文法, ,
3793 重複サ変動詞の構成−動詞の重複続考, 蜂矢真郷, ことばとことのは, 4, , 1987, コ01361, 国語, 文法, ,
3794 日本語の自動詞・他動詞の音韻分析, 岡田英俊, 東京大学言語学論集, ’87, , 1987, ト00292, 国語, 文法, ,
3795 形容詞両活用(ク活用・シク活用)についての覚書 (前), 鈴木丹士郎, 専修国文, 40, , 1987, セ00310, 国語, 文法, ,
3796 カ・ク・ケシ, 蜂矢真郷, 叙説, 14, , 1987, シ00812, 国語, 文法, ,
3797 形容詞のいわゆる連用形, 岡芳子, 岡山大学国語研究, 1, , 1987, オ00507, 国語, 文法, ,
3798 アキラケシイ−ケシ・カシイ・カイ続考, 蜂矢真郷, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 18, 1987, テ00070, 国語, 文法, ,
3799 「大きな」「小さな」「おかしな」の成立要因について, 小林みち子, 山口国文, 10, , 1987, ヤ00115, 国語, 文法, ,
3800 形状動詞の諸相, 工藤力男, 国語国文学/岐阜大学, 18, , 1987, キ00150, 国語, 文法, ,