検索結果一覧

検索結果:4184件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 イギリスにおける日本人の国際結婚女性の言語生活―その社会的背景と子育て世代の日本語の保持・継承, 三宅和子, 東洋, 52-2, , 2015, ト00550, 国語, 言語生活, ,
3752 A cross-generational study of Japanese interview data on attentiveness, 福島佐江子, 都留文科大学大学院紀要, , 19, 2015, ツ00075, 国語, 言語生活, ,
3753 日本語の色彩感覚―スーパー戦隊シリーズを中心に, 高橋美佐子, 日本文学ノート, 50, 72, 2015, ニ00450, 国語, 言語生活, ,
3754 日本語非母語話者の日本人の名前の性別判断能力について, 六川雅彦, 南山大学日本文化学科論集, , 15, 2015, ナ00291, 国語, 言語生活, ,
3755 「恐怖」を修飾する表現について―直喩の果たす役割に着目して, 稲益佐知子, 表現研究, , 102, 2015, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
3756 日本語母語話者とインドネシア人日本語学習者の異文化間コミュニケーションにおける「共話」の運用, 沼里聡 渡辺真由子 舟根明日美 山崎史輝 富田あかね 李舜炯, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 言語生活, ,
3757 研究ノート 録音資料による近代語研究の今とこれから, 金沢裕之, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
3758 回避される<こんにちは>と選択される<お疲れさま>―母語話者の現状と日本語教育での扱いについて, 影山佳世子, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 言語生活, ,
3759 若年層の日常会話における「トイウカ」の使用―縮約形「てか・つか」に注目して, 原田幸一, 日本語の研究, 11-3, , 2015, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
3760 対人関係によるあいづち表現の使用傾向の違い―シラバス構築の一助として, 李舜炯, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 言語生活, ,
3761 私的領域と上下関係における配慮表現―提供者の意思決定に関するもの, 北島礼子, 日本女子大大学院の会会誌, , 33, 2015, ニ00292, 国語, 言語生活, ,
3762 漫画における男女の文末表現―少女向けコミック誌と少年向けコミック誌の比較, 大谷伊都子, 梅花短期大学研究紀要, , 63, 2015, ハ00025, 国語, 言語生活, ,
3763 近現代における「指示・命令表現」について―江戸期から平成期へ, 高沢信子, 立教大学日本学研究所年報, , 13, 2015, リ00028, 国語, 言語生活, ,
3764 VoiceXMLを用いた柔軟な対話生成と話題管理モデル, 呉浩東 下川浩, マテシス・ウニウェルサリス, 17-1, , 2015, m00006, 国語, 言語生活, ,
3765 <講演> 「会話の間接性尺度」における性別間の等価性の検証―平均構造・多母集団同時分析を用いて, 原和也, 応用言語学研究, , 17, 2015, オ00058, 国語, 言語生活, ,
3766 <講演> コミュニケーション・ギャップはなぜ起きる?, 久米昭元, 応用言語学研究, , 17, 2015, オ00058, 国語, 言語生活, ,
3767 キャラクター設定における非敬体の様相と効果, 佐藤恵理, 待遇コミュニケーション研究, , 12, 2015, タ00022, 国語, 言語生活, ,
3768 <研究ノート> 発話の冒頭からその発話について何が予測可能か, 伊藤翼斗, 日本語・日本文化, , 42, 2015, ニ00255, 国語, 言語生活, ,
3769 Use of a Personal Pronoun as a Strategy to Convey Impoliteness and Power as Observed in the Japanese TV Series 【Hanzawa Naoki】(TBS), キム・アンジェラ・アジョン, 日本語と日本語教育, , 43, 2015, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
3770 現代日本語における「ラ抜き形」に関する研究―Webサイトのクチコミデータを用いて, 張麗, 東京外国語大学日本語学科年報, , 19, 2015, ト00098, 国語, 言語生活, ,
3771 戦前における年賀状文言, 木村真理子, 栃木県立博物館研究紀要, , 32, 2015, ト00973, 国語, 言語生活, ,
3772 何のために語り直すのか?―転換的語り直しの目的に関する言語分析, 池田和浩, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 69, 2015, シ00586, 国語, 言語生活, ,
3773 同じ話を繰り返すとどうなるか, 保田祥, 国語研プロジェクトレビュー, , 5, 2015, コ01628, 国語, 言語生活, ,
3774 A Japanese Derivative with the Suffix‘a(a)/raa’and Its Prosodic Structure(Part 2) , Akihiro Muto, 愛知大学短期大学部研究論集, , 39, 2016, ア00135, 国語, 言語生活, ,
3775 聞き書きを通じた世代間交流の可能性―「聞き書き甲子園」の事例検討を通して, 石村華代, VISIO, , 45, 2015, v00120, 国語, 言語生活, ,
3776 特集 隙間 余白 空白 息と、声と、文字の間に, 池沢春菜, 学鐙, 113-2, , 2016, カ00270, 国語, 言語生活, ,
3777 スポーツ実況中継のコミュニケーションスタイル―実況中継の相互行為に現れる社会文化的価値観とその再生産, 多々良直弘, 桜美林論考(言語文化研究), , 6, 2015, オ00692, 国語, 言語生活, ,
3778 表現形態の«あや»について―佐藤信夫他『レトリック事典』の教育的価値, 伊土耕平, 研究集録(岡山大), , 163, 2016, オ00505, 国語, 言語生活, ,
3779 落語に見られる「ていうと・てえと」の談話機能論的分析, 森真由美, 金城学院大学論集(人文科学編), 12-2, , 2016, キ00621, 国語, 言語生活, ,
3780 評価述語の規範的偏向とアイロニー, 大久保朝憲, 関西大学文学論集, 66-3, , 2016, カ00610, 国語, 言語生活, ,
3781 漫画『SLAM DUNK』から見る新敬語「っす」の役割語的機能, 浜森瑞希, 国文橘, , 42, 2016, コ01095, 国語, 言語生活, ,
3782 大学生の手話学習への関心についての調査, 村瀬忍 鈴木祥隆, 岐阜大学研究報告, 64-2, , 2016, キ00140, 国語, 言語生活, ,
3783 “嗚咽”の「気づかない意味変化」について―一般雑誌記事を契機とした言語変化研究の一例, 新野直哉, 言語文化研究(静岡県立大学), , 15, 2016, ケ00267, 国語, 言語生活, ,
3784 女子大学生の協同課題場面における三者間コミュニケーションの検討, 砺波朋子, 京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 54, 2016, キ00447, 国語, 言語生活, ,
3785 新聞記事データベースを利用した「鳥肌が立つ」の使用実態調査, 呉琳, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 15, 2016, ケ00217, 国語, 言語生活, ,
3786 贈答場面における配慮表現―「つまらないものですが」の使用をめぐって, 塩川奈々美 峪口有香子 岸江信介, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 24, 2016, ケ00261, 国語, 言語生活, ,
3787 日常会話における否定的評価のストラテジー, 高宮優実, ことば, , 37, 2016, コ01358, 国語, 言語生活, ,
3788 大学生会話におけるスピーチレベル―発話機能という枠組みから, 賈〓, 国文論叢, , 50, 2016, コ01120, 国語, 言語生活, ,
3789 地域によるあいづちの差異―floorとの関係から, 太田有紀, 国語学研究, , 55, 2016, コ00580, 国語, 言語生活, ,
3790 言い切り発話の叙法論的把握, 甲田直美, 国語学研究, , 55, 2016, コ00580, 国語, 言語生活, ,
3791 「日常生活」の呼称, 小林美恵子, ことば, , 37, 2016, コ01358, 国語, 言語生活, ,
3792 有標性を用いた「それが」の談話分析, 福田明子, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語, 言語生活, ,
3793 Two Notes on Sign Language Research, 原田なをみ, 人文学報/東京都立大学, 512-6, , 2016, シ01150, 国語, 言語生活, ,
3794 「「女ことば」が衰微してきた」という言説を再考する, 熊谷滋子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 67-1, , 2016, シ01220, 国語, 言語生活, ,
3795 「大丈夫です」の用法の拡大に関する研究―不利益を想定して気遣う言語行動, 尾崎喜光, 清心語文, , 18, 2016, セ00081, 国語, 言語生活, ,
3796 顔文字によるネガティブ感情コミュニケーション―怒り・嫌悪感情に関する検討, 林美都子 林めぐみ, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 85, 2016, シ01200, 国語, 言語生活, ,
3797 「間」と距離の表現, 樋口桂子, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 言語生活, ,
3798 ポライトネスと属性―大学生初対面二者間におけるスピーチレベルシフトを中心に, 内田優香, 玉藻(フェリス女学院大), , 50, 2016, タ00140, 国語, 言語生活, ,
3799 広告キャッチコピーにおける破格の表現についての一考察, 北沢尚, 紀要(東京学芸大), , 67, 2016, ト00120, 国語, 言語生活, ,
3800 「ゆるキャラ」ネーミングの形態論, 北沢尚 米元大輝, 紀要(東京学芸大), , 67, 2016, ト00120, 国語, 言語生活, ,