検索結果一覧

検索結果:6994件中 3751 -3800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3751 語彙の調査, 石井正彦, 日本語学, 17-10, 199, 1998, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
3752 「アルバイト」、「カルテ」、「ゲレンデ」等―日本語におけるドイツ語からの借用語, 植田康成, 広島大学文学部紀要, , 58−4, 1998, ヒ00300, 国語, 語彙・意味, ,
3753 現代語の中にあらわれた外来語, 松岡洸司, 上智大学国文学科紀要, , 15, 1998, シ00651, 国語, 語彙・意味, ,
3754 言語における意味の問題, 室井禎之, ことばについて考える, , , 1998, コ0:40, 国語, 語彙・意味, ,
3755 オトツイとオトトイ―万葉語復活の原因, 小林隆, 万葉集の世界とその展開, , , 1998, キ2:485, 国語, 語彙・意味, ,
3756 タメグチ考, 西条貞, 言語, 27-10, 325, 1998, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
3757 食感のオノマトペ, 早川文代, 言語, 27-11, 326, 1998, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
3758 漢字の意味の歴史性―「盆地」考, 荒川清秀, 学鐙, 95-3, , 1998, カ00270, 国語, 語彙・意味, ,
3759 「男」にまつわることば, 近藤利恵, 人文科学論集, , 63, 1998, シ01105, 国語, 語彙・意味, ,
3760 ヤカ型語幹とラカ型語幹, 蜂矢真郷, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 国語, 語彙・意味, ,
3761 助動詞タシの成立過程, 館谷笑子, 国語論究, , 7, 1998, ミ9:15:7, 国語, 語彙・意味, ,
3762 カ型語幹の構成, 蜂矢真郷, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 国語, 語彙・意味, ,
3763 番にをりて―竹取物語から抄物・幸若まで, 山内洋一郎, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 国語, 語彙・意味, ,
3764 デカスの成立, 青木博史, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 国語, 語彙・意味, ,
3765 訳語「分泌」「滲出」の成立について, 兪鳴蒙, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 国語, 語彙・意味, ,
3766 Tragedy,Comedyの訳語誌, 青田寿美, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 国語, 語彙・意味, ,
3767 漢語「運動」の語義変化―日本漢語の語義変化と明清俗語, 浅野敏彦, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 国語, 語彙・意味, ,
3768 朴泳孝の建白書に現れる日本漢語について―近代における日韓両語の出合いを探るため, 李漢燮, 国語語彙史の研究, , 17, 1998, ミ4:28:17, 国語, 語彙・意味, ,
3769 助数詞研究のための覚え書―<生きもの>の数え方を中心に, 新井小枝子, 語学と文学/群馬大学, , 34, 1998, コ00450, 国語, 語彙・意味, ,
3770 特集 漢字と日本語 文明開化と新造漢語, 清水康行, 月刊しにか, 9-6, 99, 1998, ケ00181, 国語, 語彙・意味, ,
3771 <名詞+数量詞+助詞>型の数量詞, 安部朋世, 筑波日本語研究, , 2, 1997, ツ00019, 国語, 語彙・意味, ,
3772 助数詞の実態―食品に使用された場合, 中尾英子 宮島達夫, 計量国語学, 22−1, , 1999, ケ00150, 国語, 語彙・意味, ,
3773 文法・語彙―若松賤子訳『小公子』のことばから 若松賤子訳『小公子』のなかの見慣れない単語, 高木一彦, 国文学解釈と鑑賞, 64−7, 818, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3774 親族名称の変遷―「おとうさん」「おかあさん」を中心として, 木越昌子, 国文学解釈と鑑賞, 64−7, 818, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3775 語彙・語彙論の問題点, 西尾寅弥, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3776 語彙論をめぐって, 白石恭子, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3777 基本語彙・シソーラス 単語にみる対称と非対称, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3778 基本語彙・シソーラス 単語のもつ意味特徴の階層性について―副詞のばあいで, 高木一彦, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3779 基本語彙・シソーラス 類義性のありかた―はやさをあらわす副詞をめぐって, 酒井悠美, 国文学解釈と鑑賞, 64-1, 812, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3780 語彙概念構造レベルでの複合, 小林英樹, 日本語科学, , 5, 1999, ニ00232, 国語, 語彙・意味, ,
3781 漢語・仏教語「人間(じんかん・にんげん)」が、「ひと」の意に用いられるようになった時期についての再考, 土淵知之, 国学院雑誌, 100−3, 1103, 1999, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
3782 基本語彙・シソーラス 『分類語彙表』の現実と将来, 中野洋, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3783 基本語彙・シソーラス 古典対照語い表と分類語彙表―「行く」を後項素とする複合動詞の場合, 鈴木泰, 国文学解釈と鑑賞, 64−1, 812, 1999, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
3784 現代日本語における義務論理的表現―「して(も)いい」「しなければならない」をめぐって, 雨宮雄一, 大阪大学日本学報, , 18, 1999, オ00347, 国語, 語彙・意味, ,
3785 「都合」の意味・用法について, 原卓志, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 国語, 語彙・意味, ,
3786 「仰天」のよみと意味, 欒竹民, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 国語, 語彙・意味, ,
3787 平安・鎌倉時代における「ゆする」「どよむ」の意味用法について, 土居裕美子, 鎌倉時代語研究, , 22, 1999, カ00526, 国語, 語彙・意味, ,
3788 構文の認知と語彙項目の選択(2), 平沢洋一, 城西大学女子短期大学部紀要, 16−1, , 1999, シ00592, 国語, 語彙・意味, ,
3789 幼児言語におけるオノマトペとメタファー―子どもはいかにして世界を表現するか, 滝浦真人, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , 17, 1999, キ00575, 国語, 語彙・意味, ,
3790 人物描写に使用される記述語―年齢差と性差の検討, 鈴木佳苗 坂元章, 計量国語学, 21−8, , 1999, ケ00150, 国語, 語彙・意味, ,
3791 多義語の意味記述についての覚え書き, 山田進, 聖心女子大学論叢, , 92, 1999, セ00090, 国語, 語彙・意味, ,
3792 新聞第一面の語彙―1997年の新聞3紙を資料として, 佐竹秀雄 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 10, 1999, ム00036, 国語, 語彙・意味, ,
3793 意味文脈解析, 村田真樹 井佐原均, 人文学と情報処理, , 21, 1999, シ01135, 国語, 語彙・意味, ,
3794 大槻文彦の語源考証の一成果―イチョウの場合, 犬飼守薫, 文化と情報, , 2, 1999, フ00411, 国語, 語彙・意味, ,
3795 外来語に関する基礎的研究(7)―“魅惑”にかかわる外来系「な」形容詞の意味用法, 戸田利彦, 比治山大学現代文化学部紀要, , 5, 1999, ヒ00079, 国語, 語彙・意味, ,
3796 言語借用から見た語彙の変化―日本語と英語における外来語・借用語の歴史と現状, 岡本時子, 駿台フォーラム, , 17, 1999, ス00090, 国語, 語彙・意味, ,
3797 『日本国語大辞典』にないことば(6)オキ〜オツ, 吉見孝夫, 国語国文学研究文集, , 44, 1999, コ00726, 国語, 語彙・意味, ,
3798 「中核文」認定における表現の意味レベルに関する考察, 立川和美, 言語情報科学研究, , 4, 1999, ケ00238, 国語, 語彙・意味, ,
3799 「ウチカヘス」考―「ウチ」が接辞化しているものの場合, 近藤明, 金沢大学教育学部紀要, , 47, 1998, カ00468, 国語, 語彙・意味, ,
3800 比較語彙研究―異文化比較理解へ、語彙論からの接近, 田島毓堂, 東海学園女子短期大学国文学科創設三十周年, , , 1998, イ0:653, 国語, 語彙・意味, ,