検索結果一覧
検索結果:62379件中
37951
-38000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
37951 | 辻幸夫編『認知言語学キーワード事典』, 坂原茂, 言語, 32-2, 379, 2003, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
37952 | ダニエル・ロング編著『小笠原シリーズ1 小笠原学ことはじめ』, 渋谷勝己, 言語, 32-2, 379, 2003, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
37953 | 特集 つなぐ言葉 「しかし」の論理, 野矢茂樹, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37954 | 特集 つなぐ言葉 期待と対照の文法から見た条件文, 井島正博, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37955 | エントロピーと冗長度で表現の多様性と規則性を表す試み―韓国語系日本語学習者の敬語表現を例に, 玉岡賀津雄 宮岡弥生 林〓情, 日本語科学, , 14, 2003, ニ00232, 国語, 敬語, , |
37956 | 特集 つなぐ言葉 「だって」の語用論―演算子(オペレーター)が演算するもの, 滝浦真人, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37957 | 特集 つなぐ言葉 出来事の把握から見た接続関係―「ように」をめぐって, 前田直子, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37958 | 特集 つなぐ言葉 遠そうで近い条件と理由、条件と主題, 高梨信乃, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37959 | 特集 つなぐ言葉 文接続の比較対照―日本語と中国語, 井上優, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
37960 | 高野山釈迦文院所蔵国語資料三種, 西崎亨, 鳴尾説林, , 11, 2003, ナ00285, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
37961 | 特集 つなぐ言葉 繋ぐことばから閉じることばへ, 小林隆, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 方言, , |
37962 | マルチメディア言語学情報[15]―少数言語とUnicode, 松村一登, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 一般, , |
37963 | ウィーンに保存されていた一九〇一年の日本語録音, 縄田雄二, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
37964 | 受益表現の新展開(3)―「~てやる」表現の基本スキーマと意味の多様性, 高見健一 加藤鉱三, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37965 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(24), 亀井肇, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
37966 | 宇佐美まゆみ著『【Discourse Politeness in Japanese Conversation―Some Implications for a Universal Theory of Politeness】』, 川口義一, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
37967 | 北原保雄編『明鏡国語辞典』, 佐藤和之, 言語, 32-3, 380, 2003, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
37968 | マルチメディア言語学情報[16]―ネット上の韓国学術情報, 秋月望, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 一般, , |
37969 | 特集 ヴォイスを捉える視点 ヴォイス現象の概観, 坂原茂, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37970 | 特集 ヴォイスを捉える視点 ラレル文の多義性と主語, 尾上圭介, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37971 | 特集 ヴォイスを捉える視点 受身文の学説史から―「被影響」の有無をめぐる議論について, 川村大, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37972 | 特集 ヴォイスを捉える視点 受影性と他動性, 坪井栄治郎, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37973 | 特集 ヴォイスを捉える視点 ラ抜き言葉の歴史的研究, 金水敏, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37974 | 日常言語コンピューティングへの招待, 菅野道夫 小林一郎, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 一般, , |
37975 | 受益表現の新展開(4)―「~てあげる」表現の意味, 高見健一 加藤鉱三, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37976 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(25), 亀井肇, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
37977 | 小池清治・細川英雄・小林賢治・山口佳也編『日本語表現・文型事典』, 佐々木倫子, 言語, 32-4, 381, 2003, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
37978 | 特集 辞書を作ろう 仮名漢字変換<方言モード>開発の道のり, 新田実, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 国語, 方言, , |
37979 | 特集 辞書を作ろう 国語辞書作りの舞台裏, 石山茂利夫, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
37980 | 言語処理における尤度比の問題点―対訳コーパスからの訳語対抽出を例として, 辻慶太 影浦峡, 計量国語学, 24-3, , 2003, ケ00150, 国語, 対照研究, , |
37981 | 特集 辞書を作ろう 漢和辞典作りの裏話, 円満字二郎, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
37982 | 特集 辞書を作ろう 辞書と著作権, 豊田きいち, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
37983 | マルチメディア言語学情報[17]―WordSmith Toolsを使う, 赤野一郎, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 国語, 一般, , |
37984 | 受益表現の新展開(5)―「~てくれる/もらう」表現の基本的意味, 高見健一 加藤鉱三, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37985 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(26), 亀井肇, 言語, 32-5, 382, 2003, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
37986 | 特集 移民コミュニティの言語 中国人花嫁の日本語と中国語, 市瀬智紀, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
37987 | マルチメディア言語学情報[18]―日本語係り受け解析システム「南瓜」, 工藤拓, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 一般, , |
37988 | H2Oをどう呼ぶか―対照研究における相対主義と認知主義【上】, 広瀬幸生, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
37989 | 受益表現の新展開(6・最終回)―「~てくれる」と「~てもらう」の相違, 高見健一 加藤鉱三, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37990 | 亀井肇の新語・世相語・流行語(27), 亀井肇, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
37991 | 特集 “伝聞” 伝聞研究のこれまでとこれから, 藤田保幸, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37992 | 特集 “伝聞” 伝聞が伝聞でなくなるとき, 高見健一, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37993 | 特集 “伝聞” 方言の「聞き伝え」表現, 沖裕子, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 方言, , |
37994 | 特集 “伝聞” 伝聞表現は高等技術―日本語教育の現場から, 小林典子, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
37995 | ありさまを表す一字漢語名詞「体(てい)」の用法について(下), 島田泰子, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 国語, 語彙・意味, , |
37996 | 自動詞「たてる」について, 柴田真希, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 国語, 文法, , |
37997 | 特集 “伝聞” 相互行為としての「伝聞」, 西阪仰, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 文法, , |
37998 | 特集 “伝聞” クチコミをマーケティングで考える, 浜岡豊, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
37999 | H2Oをどう呼ぶか―対照研究における相対主義と認知主義【下】, 広瀬幸生, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
38000 | マルチメディア言語学情報[19]―Unicodeで音声記号を入力する, 松村一登, 言語, 32-7, 384, 2003, ケ00220, 国語, 一般, , |