検索結果一覧
検索結果:62379件中
38301
-38350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38301 | 総特集・日本語 欧文訓読小史, 森岡健二, ユリイカ, 35-7, 477, 2003, ユ00200, 国語, 一般, , |
38302 | 総特集・日本語 翻訳における漢字の造語力, 柳父章, ユリイカ, 35-7, 477, 2003, ユ00200, 国語, 語彙・意味, , |
38303 | 「残心」の意味変化について, 戸星善宏, 西南学院大学国際文化論集, 17-2, , 2003, セ00128, 国語, 語彙・意味, , |
38304 | とりたて性からみたタダ, 安部朋世, 『鶴林紫苑』, , , 2003, イ0:757, 国語, 文法, , |
38305 | 方言コーパスによる徳之島方言の研究, 沢木幹栄, 信州大学人文科学論集(人間情報学科), , 37, 2003, シ01101, 国語, 方言, , |
38306 | ことわざの由来, 鈴木棠三, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国語, 語彙・意味, , |
38307 | 諺の仕組み―諺における推論のプロセス, 武田勝昭, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国語, 語彙・意味, , |
38308 | 東アジア学の展望―「アラキ」語の交流, 藤井茂利, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
38309 | 非言語的意思伝達に関する少考―韓国人の年代別のジェスチャーを中心に, 権益湖, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
38310 | 日・韓両国語の有対他動詞の受身表現について, 権奇洙, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
38311 | 杜甫詩の「助字」解釈比較による東アジア言語文化―「見」字の日・中・韓各国の解釈の比較, 崔殷〓, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
38312 | 一人称名詞の使用実態と使用意識について―弘前市の成人男女の場合, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 90, 2003, ヒ00160, 国語, 言語生活, , |
38313 | 中日コミュニケーションにおける自文化・自言語のノイズについて, 陳岩, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
38314 | 受動・可能・自発の連続性について, 林憲燦, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 文法, , |
38315 | 誤用・慣用・言語規範, 中島和男, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 言語生活, , |
38316 | 若者ことばの発生と定着について, 桑本裕二, 研究紀要(秋田工業高専), , 38, 2003, ア00230, 国語, 言語生活, , |
38317 | 韓国における遠隔教育の現状と課題―韓国放送通信大学日本学科の事例を中心に, 李〓洙 大塚薫, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 日本語教育, , |
38318 | コンピュータの効率的日本語入力の試み, 当時久保明美, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 一般, , |
38319 | 『国定読本』に表れた仮名表記研究, 尹材淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 文字・表記, , |
38320 | 新聞広告の基本と基礎について, 権藤忠文, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 言語生活, , |
38321 | 日韓身体語の比較―「あたま」と「〓〓」の実例を中心に, 金銀英, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
38322 | 擬声語・擬態語の特徴とその理解について, 姜春枝, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 対照研究, , |
38323 | 語源や語の由来を利用した日本語指導―挨拶・待遇表現を中心に, 町田亙, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国語, 日本語教育, , |
38324 | 副詞「つい」の帰結性について, 牧野美智子, 東海大学湘南文学, , 37, 2003, シ00670, 国語, 文法, , |
38325 | 米国陸軍における日本語教育の実態―当時の記録から, 阿曾村陽子, 東海大学湘南文学, , 37, 2003, シ00670, 国語, 日本語教育, , |
38326 | 仮名遣書のらち―『新撰仮名文字遣』と『類字仮名遣』の比較を通して, 今野真二, 国学院雑誌, 104-8, 1156, 2003, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
38327 | 漢字熟語の意味記憶における語彙的表象と音韻的プライミング効果, 藤田正 稲垣紀夫, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 52-1, , 2003, ナ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
38328 | 複合的比喩の認知的基盤, 染谷聡, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 国語, 対照研究, , |
38329 | Foreigner Writingにおける語彙調整―日本人学生・留学生のメール交換より, 徳永あかね, 神田外語大学紀要, , 15, 2003, カ00634, 国語, 語彙・意味, , |
38330 | 放送のことば―アナウンサーの方言使用について, 庄司みさ, 日本文学ノート, 38, 60, 2003, ニ00450, 国語, 方言, , |
38331 | 接尾語「コ」の性格―宮城県石巻市の場合, 高橋ゆか, 日本文学ノート, 38, 60, 2003, ニ00450, 国語, 方言, , |
38332 | 柴田武、山田進編『類語大辞典』, 佐佐木幸綱, 学鐙, 100-3, , 2003, カ00270, 国語, 書評・紹介, , |
38333 | 特集 移民コミュニティの言語 使用者の属性から見る言語の使い分け―在日コリアンの場合, 生越直樹, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
38334 | 特集 移民コミュニティの言語 混じり合う言葉―在日コリアン一世の混用コードについて, 金美善, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
38335 | 特集 移民コミュニティの言語 コード切り替えを引き起こすのは何か, エレン・ナカミズ, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
38336 | 特集 移民コミュニティの言語 「オシン」から「ゲンバ」へ―来日イラン人の日本語習得, 山岸智子, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 日本語教育, , |
38337 | 特集 移民コミュニティの言語 日系カナダ人の言語変容, 日比谷潤子, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
38338 | 特集 移民コミュニティの言語 在日ベトナム人コミュニティの言葉, 村上雄太郎, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
38339 | 特集 移民コミュニティの言語 移民コミュニティの言語変容, 林徹 生越直樹, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
38340 | <未来>と<必然>(続)―ル形の意味論, 福沢将樹, 愛知県立大学文学部論集, , 51, 2003, ア00100, 国語, 文法, , |
38341 | 現代学生語の一考察, 諸星美智直, 国学院雑誌, 104-4, 1152, 2003, コ00470, 国語, 言語生活, , |
38342 | エミシ(蝦夷)の音韻史的検討, 坂元宗和, 国学院雑誌, 104-4, 1152, 2003, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
38343 | 中村幸弘・大久保一男・碁石雅利著『古典敬語詳説』, 鈴木裕史, 国学院雑誌, 104-4, 1152, 2003, コ00470, 国語, 書評・紹介, , |
38344 | 慣用表現における意味変化のプロセス 換喩と比喩, 日野資成, 解釈, 49-5・6, 578・579, 2003, カ00030, 国語, 言語生活, , |
38345 | 「かわりに」「そのかわり」について, 佐野比呂己, 解釈, 49-5・6, 578・579, 2003, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
38346 | どこからどこまでが補助用言か, 中村幸弘, 解釈, 49-7・8, 580・581, 2003, カ00030, 国語, 文法, , |
38347 | 日本語の「思う」と中国語の「想」について, 劉笑明, 岡山大学国語研究, , 17, 2003, オ00507, 国語, 対照研究, , |
38348 | 『帝国議会衆議院議事速記録』に於ける東北地方出身議員の可能表現, 伊藤孝行, 国学院雑誌, 104-7, 1155, 2003, コ00470, 国語, 方言, , |
38349 | 松下大三郎著『改撰標準日本文法』最終訂正版(昭和五年訂正版)の研究, 鈴木一, 国学院雑誌, 104-7, 1155, 2003, コ00470, 国語, 一般, , |
38350 | 語種と略語―補説, 大槻美智子, 大谷女子大国文, , 33, 2003, オ00430, 国語, 語彙・意味, , |