検索結果一覧

検索結果:62379件中 38401 -38450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38401 アセアン高校生交流プログラムの日本語教育を担当して―白百合女子大学と学習院大学の日本語教育履修生による共同プロジェクト, 足立さゆり 新井裕子, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 国語, 日本語教育, ,
38402 接続助詞モノノについて, 竹部歩美, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 国語, 文法, ,
38403 接続助詞的用法の「~トシテ」について―「複合辞」らしさの生まれるところ, 藤田保幸, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 国語, 文法, ,
38404 対称代名詞「おめへ」について―江戸時代後期以降の噺本を資料とした場合, 小林玲子, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 国語, 語彙・意味, ,
38405 「旅」の語史について, 東辻保和, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 国語, 語彙・意味, ,
38406 上代形容詞の継承性と中古新出の形容詞, 村田菜穂子, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 国語, 文法, ,
38407 準体法を用いた表現と準体助詞「の」を用いた表現と―二葉亭四迷『浮雲』を資料として, 朴善述, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 国語, 文法, ,
38408 否定過去の助動詞「なんだ」に関する一考察, 京健治, 語文研究, , 96, 2003, コ01420, 国語, 文法, ,
38409 不定詞「ドウ」の発達, 荻野千砂子, 語文研究, , 96, 2003, コ01420, 国語, 文法, ,
38410 和化漢文資料における「アフ」の用字について―和漢混淆文との比較から, 磯貝淳一, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 文字・表記, ,
38411 長岡市立阪之上小学校所蔵の角筆文献について, 鈴木恵, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
38412 八重山波照間方言の動詞の形態音韻論, 杉村孝夫, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 方言, ,
38413 日韓対者待遇表現の体系及び特色―新潟市五十嵐二の町方言と慶州市乾川里方言の場合, 金世朗, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 対照研究, ,
38414 中日色彩語における“赤・白”―その象徴義を中心に, 王蜀予, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 対照研究, ,
38415 関東北東域アクセント事象についての方言地理学的研究―二拍名詞にみる当域の傾向, 河内秀樹, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 国語, 方言, ,
38416 現代日本語動詞の活用の特質と体系, 藤田勝良, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 国語, 文法, ,
38417 日本語教育の実践的研究―中国・南海大学学生用テキスト(4・完), 白石寿文, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 国語, 日本語教育, ,
38418 古代語の時間副詞「すでに」の考察―古代中国語「既」と比較して, 山崎貞子, 国文/お茶の水女子大学, , 99, 2003, コ00920, 国語, 対照研究, ,
38419 異文化コミュニケーションの修復部における意味の共有感覚の調整について, 笹川洋子, 親和国文, , 38, 2003, シ01250, 国語, 言語生活, ,
38420 変化表現の共起関係―「~なる」「~する」「~化(する)」を対象に, 池上素子, 国語国文研究, , 123, 2003, コ00730, 国語, 文法, ,
38421 助数詞「本」の用法の拡張について―なぜ「仕事」は「本」で数えられるか, 小出慶一, 群馬県立女子大学紀要, , 24, 2003, ク00143, 国語, 文法, ,
38422 語種から見た「体の類 人間活動―精神および行為―」に属する語彙―現代日本語の基本語の研究(3), 玉村禎郎, 京都光華女子大学研究紀要, , 41, 2003, キ00445, 国語, 語彙・意味, ,
38423 日本借用語の近代中国への移入―梁啓超の役割について, 李運博, 国語国文研究, , 125, 2003, コ00730, 国語, 対照研究, ,
38424 岩手県盛岡市方言の動詞否定・使役・受身形における母音無声化規則・語中子音有声化規則の音声文法的考察, 斎藤孝滋, 玉藻(フェリス女学院大), , 39, 2003, タ00140, 国語, 方言, ,
38425 韓国で使用される日本語の業種別語彙とその出自国認識, 姜小晶, 玉藻(フェリス女学院大), , 39, 2003, タ00140, 国語, 対照研究, ,
38426 「湘南べ(え)」―「関東べい」の一変容, 佐藤愛可, 玉藻(フェリス女学院大), , 39, 2003, タ00140, 国語, 方言, ,
38427 方言談話における計量国語学的類型論―四国・九州・沖縄地方, 荒則子, 玉藻(フェリス女学院大), , 39, 2003, タ00140, 国語, 方言, ,
38428 「いずれ」の変遷について, 大内美穂子, 成蹊国文, , 36, 2003, セ00020, 国語, 文法, ,
38429 ブラジル日系人の日本語への視点, 山東功, 女子大文学:国文篇, , 54, 2003, シ00790, 国語, 日本語教育, ,
38430 移動動詞「出る」の日韓対照研究, 徐民静, 国文学論叢, , 48, 2003, コ01060, 国語, 対照研究, ,
38431 人称詞考, 工藤力男, 成城文芸, , 181, 2003, セ00070, 国語, 文法, ,
38432 「とりたて」のナド, 安部朋世, 鶴見女子大学紀要, , 40, 2003, ツ00080, 国語, 文法, ,
38433 文明開化期のコトバの小宇宙(6)―『西洋画引節用集』収録語の研究(一), 新山茂樹, 鶴見女子大学紀要, , 40, 2003, ツ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
38434 「湖」をミナトと訓むこと, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 15, 2003, ト00363, 国語, 文字・表記, ,
38435 語構造から見た古代語形容詞―二つの系列, 村田菜穂子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 34, 2003, テ00070, 国語, 文法, ,
38436 第三形容詞とその意味分類, 村木新次郎, 同志社女子大学日本語日本文学, , 15, 2003, ト00363, 国語, 文法, ,
38437 『論語』巻第一の訓法の変遷について, 石川洋子, 同朋国文, , 31, 2003, ト00460, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
38438 体言本位の表現と用言本位の表現―『やさしいことばで日本国憲法』を言語資料として, 大島中正, 同志社女子大学日本語日本文学, , 15, 2003, ト00363, 国語, 文体・文章, ,
38439 少量性と否定性―「小さく」と動詞の共起例の調査から, 服部匡, 同志社女子大学日本語日本文学, , 15, 2003, ト00363, 国語, 文法, ,
38440 いと わりなくて―ある形容詞の表記方法をめぐって, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 51, 2003, セ00110, 国語, 文字・表記, ,
38441 時枝誠記の『国語学原論』を読む―ソシュールの『言語学原論』を併せ読みつつ, 北原美紗子, 清泉女子大学紀要, , 51, 2003, セ00110, 国語, 一般, ,
38442 ケンブリッジ大学図書館蔵 アーネスト・サトウ自筆資料について―『日本語会話練習帖』と『会話篇』との比較および翻字, 常盤智子, 千葉大学日本文化論叢, , 4, 2003, チ00041, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
38443 三カ国語習得者の第二言語コミュニケーションにおけるあいづち―中国人日本語学習者の英語接触場面の分析, 木口理恵, 千葉大学日本文化論叢, , 4, 2003, チ00041, 国語, 日本語教育, ,
38444 物語文の表現と文末形式―芥川作品を通して(上), 藤井俊博, 同志社国文学, , 59, 2003, ト00340, 国語, 文体・文章, ,
38445 40年間の新聞投書欄に見る外来語の定着, 橋本和佳, 同志社国文学, , 59, 2003, ト00340, 国語, 語彙・意味, ,
38446 『新スラブ・日本語辞典』の日本語訳, 駒走昭二, 名古屋大学国語国文学, , 92, 2003, ナ00150, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
38447 漢字力の分析, 上野力, 常葉国文, , 27, 2003, ト00840, 国語, 文字・表記, ,
38448 「さえ」の観点について―誤用例の検討を通じて, 星野佳之, 清心語文, , 5, 2003, セ00081, 国語, 文法, ,
38449 西日本方言で進行中の文法変化―<動詞事態が望ましい>という概念をめぐって, 山部順治, 清心語文, , 5, 2003, セ00081, 国語, 方言, ,
38450 <講演> 生活のことばと文化, 神部宏泰, 清心語文, , 5, 2003, セ00081, 国語, 言語生活, ,