検索結果一覧

検索結果:62379件中 38651 -38700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38651 パネルディスカッション 日本語使用能力―日本語観国際センサスから, 江川清, 『日本語コミュニケーションの言語問題』, , , 2003, ミ0:350, 国語, 日本語教育, ,
38652 日独イディオム比較・対照―「耳」と“Ohr”を構成要素とするイディオム表現, 植田康成, 広島大学文学部紀要, , 63, 2003, ヒ00300, 国語, 対照研究, ,
38653 パネルディスカッション 国語施策は日本人のコミュニケーション能力形成にどのようにかかわることができるか, 浅松絢子, 『日本語コミュニケーションの言語問題』, , , 2003, ミ0:350, 国語, 言語生活, ,
38654 パネルディスカッション 日本語コミュニケーションにおける外来語使用の功罪, 相沢正夫, 『日本語コミュニケーションの言語問題』, , , 2003, ミ0:350, 国語, 言語生活, ,
38655 パネルディスカッション コミュニケーション能力としての敬語の使い分け能力, 吉岡泰夫, 『日本語コミュニケーションの言語問題』, , , 2003, ミ0:350, 国語, 敬語, ,
38656 漢字熟語における日中比較, 孫友輝, 就実修士論文報, , 2, 2003, シ00449, 国語, 対照研究, ,
38657 複合語の語義記述に関する管見 その2―[動詞+動詞]型、連用修飾型の複合名詞, 佐尾ちとせ, 同大語彙研究, , 5, 2003, ト00399, 国語, 語彙・意味, ,
38658 「つもり」の用法―「たつもりで」を中心に, 真仁田栄治, 同大語彙研究, , 5, 2003, ト00399, 国語, 語彙・意味, ,
38659 特集 中国系お役立ちサイト70 漢字に関するサイト, 笹原宏之, 月刊しにか, 14-7, 162, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
38660 特集・漢字を忘れる日本人 表現に生かす故事成語の知識, 渡辺雅之, 月刊しにか, 14-9, 164, 2003, ケ00181, 国語, 語彙・意味, ,
38661 特集・漢字を忘れる日本人 「発想力」を生む漢字パズル, 馬場雄二, 月刊しにか, 14-9, 164, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
38662 特集・漢字を忘れる日本人 漢字を忘れないための30の方法, 『月刊しにか』編集部, 月刊しにか, 14-9, 164, 2003, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
38663 子安宣邦著『漢字論 不可避の他者』, 湯沢質幸, 月刊しにか, 14-9, 164, 2003, ケ00181, 国語, 書評・紹介, ,
38664 日本語系統論の現在:これからどこへ, アレキサンダー・ボビン, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38665 日本語の系統―類型地理論的考察, 松本克己, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38666 高句麗の地名から高句麗語と朝鮮語・日本語との史的関係をさぐる, 板橋義三, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38667 日本語とアイヌ語の史的関係, 中川裕, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38668 ツングース語と上代日本語の文法上の類似点, 津曲敏郎, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 対照研究, ,
38669 アルタイ諸言語の3グループ(チュルク、モンゴル、ツングース)、及び朝鮮語、日本語の文法は本当に似ているのか―対照文法の試み, 風間伸次郎, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 対照研究, ,
38670 比較形態論へのパラメトリックアプローチ, 峰岸真琴, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 対照研究, ,
38671 日本語系統論はなぜはやらなくなったのか―日本語系統論の現在・過去・未来, 長田俊樹, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38672 日本語・アルタイ語族説・言語分類の限界(英文), ステファン・ゲオルグ, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38673 いつ日本語は日本へやってきたのか(英文), ウィリアム・ロジスキー, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38674 日琉祖語はいつどこから琉球列島に到達したのか―言語・考古学・歴史の比較考察(英文), レオン・セラフィム, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38675 日本語起源研究の一フレームワーク(英文), ユハ・ヤンフネン, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 一般, ,
38676 『古今和歌集声点本』における格助詞「を」の声調について, 小林茂之, 言語情報科学, , 1, 2003, ケ00236, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
38677 終助詞「ね」の意味に関する一考察―「ね」の意味記述に「聞き手知識」を含めることは不可能か, 斉藤美紀, 言語情報科学, , 1, 2003, ケ00236, 国語, 文法, ,
38678 <ちかごろ>の意味とその変遷, 野口直美, 和漢語文研究, , 1, 2003, ワ00032, 国語, 語彙・意味, ,
38679 国際理解教育と日系ブラジル人児童の教育(下), 寺島隆吉 河田素子, 岐阜大学研究報告, 52-1, , 2003, キ00140, 国語, 日本語教育, ,
38680 Katakana variants yield better English pronunciation―Japanese-naive native American English speakers’ perception of vowel length as stress in the recognition of Japanese borrowe〓, Mark Anthony, 山形大学紀要:人文科学, 15-2, , 2003, ヤ00080, 国語, 対照研究, ,
38681 短期大学の多文化教育カリキュラムをめぐる一考察―日本語学校就学生に対する聞き取り調査を中心として, 久村研, 人間文化研究(田園調布学園), , 1, 2003, ニ00606, 国語, 日本語教育, ,
38682 朝日新聞『ひととき』欄の外来語(1), 橋本和佳, 同大語彙研究, , 5, 2003, ト00399, 国語, 語彙・意味, ,
38683 テレビ番組の名称等における文語的表現, 東健太郎, 同大語彙研究, , 5, 2003, ト00399, 国語, 言語生活, ,
38684 近代中国はどう日本に学んだか―留学生と視察旅行者の派遣、日本人教習の招聘などを中心に, 呂順長, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 36, 2003, シ00279, 国語, 日本語教育, ,
38685 総特集・日本語 鳥瞰・日本語, 石川九楊, ユリイカ, 35-7, 477, 2003, ユ00200, 国語, 一般, ,
38686 現代の独言と源氏物語の口語訳―大学生を対象にした言語調査と、口語訳作品とから, 斎藤達哉, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 1, 2003, ア00387, 国語, 言語生活, ,
38687 現代言語模様点描―<見れる>等について, 遠藤潤一, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 1, 2003, ア00387, 国語, 文法, ,
38688 上代・中古の和歌における母音連続と有声閉塞音(英文), 小林正人, 『日本語系統論の現在』, , , 2003, ミ0:361, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
38689 初級教科書における依頼の会話―『初級日本語』を例として, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
38690 日本語文の再読における表記形態の影響と眼球運動, 松田真幸, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 1, 2003, サ00108, 国語, 文字・表記, ,
38691 上級文法クラスに関する一考察, 市川保子, 日本語と日本語教育, , 32, 2004, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
38692 日本語と韓国語とアイヌ語―基礎語彙の対照を中心にして, 朴宝根, 立正大学国語国文, , 41, 2003, リ00070, 国語, 対照研究, ,
38693 日本語の複数について(2), 高橋太郎と2001年度演習生, 立正大学国語国文, , 41, 2003, リ00070, 国語, 文法, ,
38694 文語を学ぶ1 「すべき」とするべきか, 安田純生, 短歌, 50-2, 648, 2003, タ00155, 国語, 文法, ,
38695 文語を学ぶ2 「らしい」と「らし」は別らしい, 安田純生, 短歌, 50-3, 649, 2003, タ00155, 国語, 文法, ,
38696 文語を学ぶ3 間違いとするのは間違いだ, 安田純生, 短歌, 50-4, 650, 2003, タ00155, 国語, 文法, ,
38697 研究余滴 サングラス・スリッパ・パジャマ―ことばと「数」, 三宅知宏, 鶴見日本文学会報, , 52, 2003, ツ00110, 国語, 対照研究, ,
38698 文語を学ぶ4 「なむ」は何かをしてほしい, 安田純生, 短歌, 50-5, 651, 2003, タ00155, 国語, 文法, ,
38699 『説文解字繋伝』データベース構築の試み, 坂内千里, 漢字と情報, , 7, 2003, カ00613, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
38700 文語を学ぶ5 「忘るな」を忘れるな, 安田純生, 短歌, 50-6, 652, 2003, タ00155, 国語, 文法, ,