検索結果一覧
検索結果:62379件中
38801
-38850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
38801 | ソウル大学校奎章閣所蔵の「朝鮮資料」について, 辻星児, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 国語, 対照研究, , |
38802 | 下河部行輝著『近代日本語に影響を及ぼした『海国図志』についての言語研究』, 何欣泰, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
38803 | 強調の副助詞, 長尾高明, 文教大学国文, , 33, 2004, フ00423, 国語, 文法, , |
38804 | 日本漢音における止摂合口字音の受容に見られる位相差, 佐々木勇, 国語国文, 73-7, 839, 2004, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
38805 | 複合動詞「~キル」の展開, 青木博史, 国語国文, 73-9, 841, 2004, コ00680, 国語, 文法, , |
38806 | 係り結び・再考, 山田健三, 国語国文, 73-11, 843, 2004, コ00680, 国語, 文法, , |
38807 | 江口泰生著『十八世紀薩隅方言における音節・音配列構造と語形式の研究』, サフィウリン・マラト, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
38808 | 宮崎和人・安達太郎・野田春美・高梨信乃著『モダリティ』(新日本語文法選書4), 金善美, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
38809 | 山根智恵著『日本語の談話におけるフィラー』(日本語研究叢書15), 江原由美子, 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 国語, 書評・紹介, , |
38810 | 近代訳語を検証する10 厚生(Huishouding), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
38811 | 日本文化における救済と癒し―「癒し」の用法と意味―用例の分析, 星野和子, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 5, 2004, ニ00507, 国語, 語彙・意味, , |
38812 | 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 49-11, 716, 2004, コ00940, 国語, 一般, , |
38813 | 近代訳語を検証する7 血球(bloed-bol,bloed-bolletje), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-3, 874, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
38814 | 移動動詞と空間表現, 森田良行, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38815 | ドコ・ドチラ・ドッチの意味, 梅林博人, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
38816 | 空間名詞と空間化, 荒川清秀, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 対照研究, , |
38817 | 敬意の表明と空間性, 村田美穂子, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 敬語, , |
38818 | 空間的な意味から時間的な意味へ―間投助詞「を」の場合, 須田淳一, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38819 | 述語の指示性―指示語の文法化と「コソアリティー」, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 方言, , |
38820 | <しりきれ形apocopated form>とメノマエ性, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 方言, , |
38821 | 中国語と日本語の空間表現, 方美麗, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 対照研究, , |
38822 | 地名と日本語―河川地形名の言語空間, 安部清哉, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 対照研究, , |
38823 | 南琉球方言の空間表現―宮古多良間方言の「空間格」, 下地賀代子, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 方言, , |
38824 | トルコ諸語の指示語, 竹内和夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 対照研究, , |
38825 | 中国語の指示語から―日本語との対照をかねて, 陳露, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 対照研究, , |
38826 | タイ語の指示詞―「NII」「NAN」「NOON」を巡って, パドゥンパッタノードム・オンウマ, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 対照研究, , |
38827 | インドネシア語の指示語, 田尻英三 アフマッド・ダヒディ, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 対照研究, , |
38828 | 近代訳語を検証する11 失禁(Lekheid)大便秘結(Alvus constipata)夢精(Zaad vloed), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-7, 878, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
38829 | 近代訳語を検証する13 子宮衝逆(Moerspel)舞踏病(St.Vitus Dams), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-9, 880, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
38830 | 文章上達術と語彙論または比較語彙論, 田島毓堂, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
38831 | あいまい性と非あいまい性, 西山佑司, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
38832 | 主語という陥穽―「私は」と書き始めるとき, 加藤重広, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 文法, , |
38833 | 「~した。」「~した。」と延々と続く文末の単調さをどう解決したらいいか, 石黒圭, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 文法, , |
38834 | 日本語は主語も目的語も(見え)ない―比較統語論の立場からの一つの見方, 外池滋生, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 対照研究, , |
38835 | 幻想としての「ハとガの違い」―『主語』の呪縛から自由になれない国文法, 金谷武洋, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 文法, , |
38836 | 漢語造語力の盛衰, 陳力衛, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 語彙・意味, , |
38837 | 項と叙述の表現図式―主述構造とモダリティ, 野林靖彦, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 文法, , |
38838 | 文章を書くために本当に大切なこと―体験的文章講座 10のレッスン, 小林千草, 国文学, 49-7, 712, 2004, コ00940, 国語, 文体・文章, , |
38839 | Non-identical Resemblanceを示す表現について, 井門亮, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 11, 2004, ク00190, 国語, 対照研究, , |
38840 | 「今上天皇」という語, 小谷野敦, 文学, 5-6, , 2004, フ00290, 国語, 語彙・意味, , |
38841 | 学界時評・国語, 小野正弘, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 国語, 一般, , |
38842 | 近代訳語を検証する9 浣腸(clysteer,klister), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
38843 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上章と奥田靖雄―それぞれの軌跡, 仁田義雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38844 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上章と奥田靖雄―それぞれの軌跡, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38845 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 日本語研究と私, 林大 宮島達夫 鈴木泰 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38846 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上文法の理論, 益岡隆志, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38847 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上文法理解への手引, 山崎紀美子, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38848 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 三上章の主語論, 野田尚史, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38849 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 複文研究, 南不二男, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |
38850 | 特集・三上章と奥田靖雄―日本語文法の革新者 動詞分類と動詞文のタイプ, 早津恵美子, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 国語, 文法, , |