検索結果一覧

検索結果:62379件中 39001 -39050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39001 特集 インターネット検索技術と日本語研究 各種検索エンジンの実態と特徴, 荻野綱男, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
39002 特集 インターネット検索技術と日本語研究 検索ロボット技術を活かしたWWW検索技術, 松井くにお, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
39003 特集 インターネット検索技術と日本語研究 あいまい検索の技術と応用, 丹羽芳樹 高野明彦, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
39004 特集 インターネット検索技術と日本語研究 要約技術と検索技術, 山本和英, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
39005 特集 インターネット検索技術と日本語研究 検索結果を読むツールとしての機械翻訳, 井佐原均, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
39006 海外の日本語学習者への支援―国際交流基金関西国際センターの現場から(第14回)―「日本理解」のための取り組み, 田中哲哉, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
39007 ケセン語の世界(6)―用言性接尾素, 山浦玄嗣, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 方言, ,
39008 海外の日本語学習者への支援―国際交流基金関西国際センターの現場から(第15回)―研修事業の評価 専門日本語研修の成果を測る試み, 羽太園 林敏夫 品川直美, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
39009 ケセン語の世界(7)―授受表現, 山浦玄嗣, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 方言, ,
39010 特集 連体修飾とは何か 連体修飾とは何か, 奥津敬一郎, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 文法, ,
39011 特集 連体修飾とは何か 名詞句の意味と連体修飾, 西山佑司, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 文法, ,
39012 特集 連体修飾とは何か 連体修飾の語用論, 加藤重広, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 文法, ,
39013 特集 連体修飾とは何か 比喩と連体修飾―メンバ、カテゴリと存在, 多門靖容, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 文法, ,
39014 From deference to solidarity―Linguistic reflections of Japanese social changes, 村田泰美, 言語と文化(愛知大学), 11, 38, 2004, ケ00244, 国語, 敬語, ,
39015 特集 連体修飾とは何か 活用形としての「連体形」―その由来と働きの一端, 坪井美樹, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 文法, ,
39016 中世から近世のトイレの語彙史―『日葡辞書』を中心にして, 土井利夫, 立正大学大学院日本語・日本文学研究, , 5, 2002, ニ00258, 国語, 語彙・意味, ,
39017 中日の社交呼称について, 劉柏林, 言語と文化(愛知大学), 11, 38, 2004, ケ00244, 国語, 対照研究, ,
39018 現代新聞における和語の畳語表記, 〓燕, 同大語彙研究, , 4, 2002, ト00399, 国語, 文字・表記, ,
39019 意味分野から見た外来語の形容動詞の変容―『岩波国語辞典』初版および第6版を用いて, 亀田美紀, 同大語彙研究, , 4, 2002, ト00399, 国語, 語彙・意味, ,
39020 シテシマウの多義性と本質―従属節を中心に, 鈴木美和子, 同大語彙研究, , 4, 2002, ト00399, 国語, 文法, ,
39021 社説における外来語の使用状況, 橋本和佳, 同大語彙研究, , 4, 2002, ト00399, 国語, 語彙・意味, ,
39022 「よ(世・代)」と“monde”の語義分析, 井波真弓, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 対照研究, ,
39023 複文に用いられた移動動詞(その2)―先行事象を示す形式に基づく語彙的意味の特性の記述, 岡田幸彦, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 文法, ,
39024 日本語教育とグアン, 石川守, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
39025 日本留学試験―試行試験の文法項目について, 小林孝郎, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
39026 科学技術系伝記の文章展開, 小林伊智郎, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
39027 『ひらけ日本語』を用いた初級クラスの授業―動詞「て形」の定着を中心に, 松本みはる, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
39028 JADプログラムにおける初級段階での漢字指導について, 伊藤俊也, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
39029 学習者間の援助ストラテジーによる語彙習得―夜間課程で学ぶ中国帰国者の事例, 秋元和枝 坂本裕子, 拓殖大学日本語紀要, , 12, 2002, タ00095, 国語, 日本語教育, ,
39030 日本語「天才」について―「天才」と「genius」が相互の訳語として定着するまでの訳語事情を中心に, 厳大漢, グループ・ブリコラージュ紀要, , 20, 2002, g00100, 国語, 語彙・意味, ,
39031 「四国辺地」覚書―和語「へち」の周辺, 西耕生, 愛媛国語国文, , 52, 2002, エ00030, 国語, 語彙・意味, ,
39032 日本語と英語の接触点―翻訳借用語を中心に, 早川勇, 愛知大学文学論叢, , 130, 2004, ア00140, 国語, 対照研究, ,
39033 L1 and L2 Acquisition Differences of Japanese Verb Inflections, KOMORISaeko, 中部大学人文学部研究論集, , 11, 2004, シ01138, 国語, 日本語教育, ,
39034 アクガル考, 大秦一浩, 愛知文教大学論叢, , 5, 2002, ア00145, 国語, 語彙・意味, ,
39035 ぶらり日本語―「癒し」をたずねて, 堀江宗正, 日本語学, 23-1, 273, 2004, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
39036 書き言葉における、生徒の対教師敬語表現について―新潟市とその周辺の小学校・中学校・高等学校の調査結果から, Elena Slyusareva, 現代社会文化研究, , 29, 2004, ケ00302, 国語, 敬語, ,
39037 ぶらり日本語―「あなた」の困惑, 外山みどり, 日本語学, 23-2, 274, 2004, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
39038 ぶらり日本語―外国語副作用, 高野陽太郎, 日本語学, 23-3, 275, 2004, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
39039 『女子文壇』消息文に於ける女学生ことば, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 3, 2004, ケ00267, 国語, 言語生活, ,
39040 <インタビュー> 意味分析による類語辞書づくり, 柴田武 福島一郎, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
39041 大正・昭和前期における女学生の言語生活―女子学習院の作文資料をもとに, 鈴木智映子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 3, 2004, ケ00267, 国語, 言語生活, ,
39042 「米語」の誕生, 趙正民, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 国語, 対照研究, ,
39043 「十分」は「ジップン」か「ジュップン」か, 川嶋秀之, 茨城の国語教育, , 8, 2003, イ00136, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
39044 好きな言葉、嫌いな言葉についての日本と中国大学生の比較―北海道教育大学函館校と山東師範学校日本語学部の場合, 夏井邦男 王暁莉, 函館国語, , 19, 2003, ハ00088, 国語, 対照研究, ,
39045 細川英雄著『日本語教育は何をめざすか―言語文化活動の理論と実践』, 野山広, 早稲田大学国語教育研究, , 23, 2003, ワ00102, 国語, 書評・紹介, ,
39046 ことばの意味、意味のことば, 奥村悦三, 叙説, , 31, 2003, シ00812, 国語, 文法, ,
39047 形容表現「~状態」の用法と性格, 野々部牧絵, 叙説, , 31, 2003, シ00812, 国語, 文法, ,
39048 <座談会> ことばの分類・意味の分類, 前田富祺 野村雅昭 山崎誠 山田進 藤田〓一郎 杉戸清樹, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
39049 語彙の分類が何になるか―新たな語彙論建設の中から, 田島毓堂, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
39050 地名を読む(ヲロ), 長瀬瑞己, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, , 27, 2002, ト00175, 国語, 語彙・意味, ,