検索結果一覧

検索結果:62379件中 39051 -39100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39051 方言語彙の分類, 町博光, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
39052 「俗語」という分類, 米川明彦, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
39053 分けたい比喩, 半沢幹一, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
39054 現代日本語の文法的カテゴリー, 八亀裕美, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 文法, ,
39055 『分類語彙表』の異版と語彙量, 伊藤雅光, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 一般, ,
39056 日韓並列シソーラスの開発と展望, 韓有錫, 日本語学, 23-4, 276, 2004, ニ00228, 国語, 対照研究, ,
39057 ぶらり日本語―日本語の感情表現, 重野純, 日本語学, 23-6, 278, 2004, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
39058 ケセン語の世界(9)―オノマトペ, 山浦玄嗣, 日本語学, 23-6, 278, 2004, ニ00228, 国語, 方言, ,
39059 新時代の日本語教育をめざして 早稲田大学大学院日本語教育研究科の取り組み―第2回 学習者の多様化と自然習得:教師から見えない学習者たち1, 宮崎里司, 日本語学, 23-6, 278, 2004, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
39060 ぶらり日本語―「課長いる?」返ったこたえは「いりません!」, 菊池聡, 日本語学, 23-7, 279, 2004, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
39061 明治二十年代の速記資料における程度副詞の文体的特徴をめぐって, 趙宏, 国語国文学(東京学芸大), , 35, 2003, カ00180, 国語, 文法, ,
39062 松山市方言における3拍動詞のアクセントについて, 秋山英治, 愛媛大学人文学論叢, , 6, 2004, シ01165, 国語, 方言, ,
39063 オノマトペ研究の概観とその展望, 丹野真智俊, 神戸親和女子大学研究論叢, , 37, 2004, コ00359, 国語, 語彙・意味, ,
39064 文字論―「易」字と「昜」字についての一考察, 林稔, 日本文学会誌, , 16, 2004, ニ00525, 国語, 文字・表記, ,
39065 日本語の比較をめぐって―(その2:序説の2及び日本語助詞論の1), 宇納進一, 人文論叢, , 21, 2004, シ01222, 国語, 対照研究, ,
39066 日本語教育の歴史(2)―日本統治期台湾少数民族への言語支配, 石純姫, 苫小牧駒沢大学紀要, , 12, 2004, ト01065, 国語, 日本語教育, ,
39067 『平家物語』の副助詞ノミ―その集中的専一性の意義をめぐって, 田中敏生, 四国大学紀要(人文・社会), , 21, 2004, シ00153, 国語, 文法, ,
39068 浜崎あゆみの「使命」と宇多田ヒカルの「許容」―歌詞における当為表現, 野田春美, 神戸学院大学人文学部紀要, , 24, 2004, コ00278, 国語, 言語生活, ,
39069 丁寧体の会話における縮約形使用に関する一考察―日本語の母語話者と学習者の会話を比較して, 福島悦子 上原聡, 国際文化研究科論集, , 12, 2004, コ00897, 国語, 日本語教育, ,
39070 「泣く」「涙」を描写するオノマトペの変遷―中古から近代にかけて, 中里理子, 上越教育大学研究紀要, 24-1, , 2004, シ00572, 国語, 語彙・意味, ,
39071 直喩形式と類似性―ヨウダとニテイル, 木下りか, 大手前大学人文科学部論集, , 4, 2004, オ00482, 国語, 文法, ,
39072 関東・東北接触地帯における話者の言語意識と方言使用の関わり, 本多真史, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 2, 2004, イ00149, 国語, 方言, ,
39073 東北方言有型・無型境界域のアクセント, 大橋純一, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 17, 2004, イ00141, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
39074 オノマトペの意味縮小―「わくわく」を例に, 中里理子, 上越教育大学研究紀要, 23-2, , 2004, シ00572, 国語, 語彙・意味, ,
39075 指文字の認識に関する基礎的研究, 島田貢明, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 36, 2004, シ00931, 国語, 言語生活, ,
39076 海を越えた日本語の履歴(1), 早川勇, 言語と文化(愛知大学), 11, 38, 2004, ケ00244, 国語, 語彙・意味, ,
39077 財団法人豊橋市国際交流協会の日本語講座, 久野かおる, 言語と文化(愛知大学), 11, 38, 2004, ケ00244, 国語, 日本語教育, ,
39078 コミュニケーションと日本語―意識の国際比較調査に基づく, 林知己夫, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 対照研究, ,
39079 「日本語観国際センサス」の実施, 江川清 米田正人, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 対照研究, ,
39080 韓国における日本語教育の現状および学習動機について, 李漢燮, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 日本語教育, ,
39081 韓国における日本語のイメージ―日本・日本人のイメージとの関連から, 姜錫祐, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 日本語教育, ,
39082 日本語迷惑受身文の談話機能的考察, 足立公平, 国士館大学教養論集, 29-1, 56, 2004, コ00906, 国語, 文法, ,
39083 韓国人の生活の中で使われている日本語の一実態, 姜錫祐, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 語彙・意味, ,
39084 中国人の言語観と日本語観, 劉志明 劉夏陽, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 対照研究, ,
39085 中国・台湾における日本語観・日本観の比較, 王甫 劉志明, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 対照研究, ,
39086 日本語観国際センサスから見るシンガポール―多民族国家とその人たちの目に映る日本人・日本語, 葛駿鋒, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 対照研究, ,
39087 多民族社会シンガポールにおける日本語学習, 葛駿鋒, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 日本語教育, ,
39088 <パネルディスカッション> 東アジアにおける日本語観国際センサス, 菅井英明 米田正人 李漢燮 劉志明 葛駿鋒, 東アジアにおける日本語観国際センサス, , , 2002, ミ0:364, 国語, 対照研究, ,
39089 モダリティ形式としての「そうだ」について, 〓黔林, 神戸女学院大学論集, 51-1, 149, 2004, コ00320, 国語, 文法, ,
39090 さよなら西洋、今日は東洋, 八巻俊雄, コミュニケーション科学, , 20, 2004, コ01515, 国語, 言語生活, ,
39091 短期大学における「日本語音声表現法」の指導に関する考察(1), 白井淑子, 甲子園短期大学紀要, , 22, 2004, コ00083, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
39092 疑問の本質について, 〓黔林, 神戸女学院大学論集, 50-3, 148, 2004, コ00320, 国語, 文法, ,
39093 家族間の敬意表現の変化―ふたつの『東京物語』を比較して, 沢崎宏一, 国際関係・比較文化研究, 2-2, , 2004, コ00862, 国語, 敬語, ,
39094 分類することの意味と疑問, 平沢洋一, 城西大学女子短期大学部紀要, 21-1, , 2004, シ00592, 国語, 文法, ,
39095 北海道におけるアイヌ語地名の現代日本語接触変化, 鏡味明克, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 19, 2004, ア00019, 国語, 一般, ,
39096 日本人のボディ・ランゲージ, 中野道雄, 就実論叢, , 33, 2004, シ00450, 国語, 言語生活, ,
39097 「わけだ」文の基本的構造と多様性, 重見一行, 就実論叢, , 33, 2004, シ00450, 国語, 文法, ,
39098 英語から派生した外来語に見られる音韻的・形態的・統語的・意味的変化, 田守育啓, 人文論集(神戸商大), 39-3・4, , 2004, シ01210, 国語, 語彙・意味, ,
39099 呼称におけるポライトネス心理考察―親族呼称の虚構的用法に関する日・中・英語比較, 卜雁, 淑徳大学研究紀要, , 38, 2004, シ00480, 国語, 対照研究, ,
39100 旧刑法条文のカタカナ, 石井久雄, 同志社大学留学生別科紀要, , 4, 2004, ト00385, 国語, 文字・表記, ,